2020秋イベント「船団輸送作戦【欧州編】」のE3の第一輸送ゲージを甲作戦で攻略!
E3「PQ17船団を護衛せよ!【ノルウェー北岬沖/北極海】」
E3の流れは輸送ゲージ①(今ここ)→輸送ゲージ②→ギミック①→ギミック②→戦力ゲージ→ギミック③になります。
→参考|艦隊これくしょん -艦これ- 攻略Wiki > 護衛せよ!船団輸送作戦 > E3
特効艦
赤字はE2、青字はE1、緑色はE1・E2、黄字はE4にも特効補正があります。
海域マップ
海域マップ。
ルート(水上連合)
・1 → B → D → F → E → H → J → K → L → M → Q(ボス)
水上打撃部隊は試せないので、上記のルートを通れるかは不明です。
うまくいかない場合は、輸送護衛部隊の編成を参考にしてください。
大丈夫なようです。
到達条件
→(戦艦+航戦+正空+装空+軽空)x3以下
→(軽巡+駆逐)x5以上 or 軽巡x2以上 or (戦艦+航戦+正空+装空+軽空)x2以下
→高速統一
準最短ルートは上記の条件をすべて満たすことで経由できます。
道中について
・潜水 → 空襲 → 空襲 → 水上 → 水上
Jマスの艦隊がランダムで警戒陣を使用してくるのでやや厄介です。
ボスマス
ボスは重巡ネ級改です。
重巡ネ級改は装甲が255と硬いので、S勝利を取るならカットイン艦が欲しいです。
編成例(水上連合)
編成は水上打撃部隊です。
第一艦隊
・戦艦x1、正空x1、重巡x2、駆逐x2
艦娘について
→ロシア艦・ドイツ艦・イギリス艦などに特効補正あり
特効艦はローマやプリンツ・オイゲン、ザラなどがおすすめです。
装備について
→制空値は空襲マスで制空均衡の105程度に!
→空母出撃には寒冷地装備&甲板要員が必要!
→最短ルートを通るには高速統一が必要!
→輸送量を稼ぐために複数隻に大発動艇やドラム缶を!
→空襲戦対策に1~2隻を対空カットイン装備に!
第二戦隊
・軽巡x1、駆逐x5
艦娘について
→ロシア艦・ドイツ艦・イギリス艦などに特効補正あり
特効艦はゴトランドやヴェールヌイ、タシュケントなどがおすすめです。
装備について
→潜水艦対策に先制対潜艦を2~5隻用意しよう!
→輸送量を稼ぐために複数隻に大発動艇やドラム缶を!
→最短ルートを通るには高速統一が必要!
夕張改二特やサミュエルを採用している場合はタービンを搭載し、高速化しましょう。
ルート(輸送連合)
情報古いので注意。
基地航空隊
・第一基地:出撃 / ボス2回
・第二基地:出撃 / ボス2回
→戦闘行動半径は7以上必要!
安定重視の場合はJマスに送るのもよさそうです。
配備について
→敵制空値は0なので攻撃機のみで制空権確保可能!
支援艦隊
・道中支援:なし
・決戦支援:なし
道中支援は司令部施設があるので必要ありません。
決戦支援も基地航空隊があるので必要ありません。
ドロップ
→総合|識別札/突破報酬/特効艦、友軍艦隊、レアドロップ
|E1-燃料集め(リビクル)、E3E4-潜水/空襲レベリング
→E1 |攻略(戦力→ギミック→輸送)
|掘り(ボス①、ボス②-シロッコ)
→E2 |攻略(輸送→ギミック→戦力)
|掘り(ボス①、ボス②-シェフィールド)
→E3 |攻略(輸送①→輸送②→ギミック①→ギミック②→戦力→ギミック③)
|掘り(ボス①、ボス②-プリンツ、ボス③)
→E4 |攻略(輸送①→ギミック①→輸送②→ギミック②→ギミック③→ギミック④→戦力)
|掘り(ボス①、ボス③)
コメント
コメント一覧 (23件)
全通甲板型の空母は出撃できませんて表示されるんですが・・・
空母の出撃にはE2報酬の「寒冷地装備&甲板要員」が必要です。
記載が抜けていたので修正しました。
画像のルートと実際のルートが違ってますよ
私は輸送護衛部隊でクリアしてしまったので、水上打撃のルートの画像がないんですよね…
アルファベットはあっているかと思います。
丙難易度でJマスに着いた時、基地空襲を受けました。
既出の情報だったらすいません。
基地空襲は全難易度で起こるみたいですね。
コマ、ガングート、ゴト、筑摩、グラーフ、龍田
阿武隈、摩耶、北上、ベル、朝潮、タシュ
空母、水母、戦艦、航巡、軽巡2
重巡、雷巡、軽巡、駆逐3
低速戦艦を混ぜても 1→B→D→F→G→H→J→K→L→M→Q(ボス) でした。
支援なし。基地はJマス、ボスマス
ストレスフリーでした。摩耶様が強すぎる……
有益な情報ありがとうございます!
空襲2回で到達できている例があるので、高速統一は空襲が1回減るのかもしれませんね。
横からですが、上の方と同じ編成で戦艦をビス子(高速)に、コマちゃんをタービンで高速化して高速統一にしたところ、F→E(戦闘ナシ)→Hと海域全体で一戦分、空襲を減らせることを確認しました。
有益な情報ありがとうございます!
修正しました。
水上打撃 BDFEHJKLMQ 今の所ルート逸れ無し
潜水→空襲→分岐→空襲→通常→通常→分岐→揚陸→ボス
第一
88Ark Royal改 艦攻+艦戦2+寒冷地
88Richelieu改 弾着
82榛名改二 弾着
94鈴谷改二 制空補助(優勢に持ち込む)
45Helena改 弾着
93Fletcher MkⅡ 対空カットイン
以上全部サブ艦
第二
133ベールヌイ 魚雷カットイン
98摩耶改二 摩耶さまカットイン
138皐月改二 大発動艇ガン積み
99龍田改二 大発動艇ガン積み
133朝潮改二丁 大発動艇ガン積み
95タシュケント改 秋月砲複合カットイン
以上皐月と龍田を除いてサブ艦。
第二はお好みで1スロ先制対潜。ただ反航戦とT字不利では意味が無いので
どちらでも良い感じ。自称雪風提督なら大発ガン積み。扶桑提督なら対潜
が安全かと思います。1スロ先制対潜を入れるとTP100以上が困難になる為
ボス戦をS勝利できても合計8回出撃することになるでしょう。
その辺は初戦敗退とトレードオフになると思います。
電探は3つ載せていますが索敵不足を警戒してのことなので関係ないかも?
支援艦隊は両方とも無し。水上打撃はこんな感じですね。対空マシマシの
装備ですから道中戦闘は極めて安全になるのでストレスフリーです。
有益な情報ありがとうございます!
こちらの情報を参考に編成を組まさせていただきました。
一本目はスタートから上に行って潜水戦の後に空襲地帯を3つ突っ切ってJ→K→Lですね
私の例で恐縮ですが水上打撃部隊で高速戦艦と連撃重巡、軽空母2、ダイハツ要員2人が第一艦隊
第二艦隊は夕張とタシュケント、ベールヌイ、フレッチャーあたりに対潜&ドラムorダイハツ&フィニッシャーやらせて、後は夜偵対空摩耶と雷巡でしたね
2本目ゲージはスタート近い方からなんで高速統一かつ戦艦1なら対潜、空襲、通常、通常、空襲、ボスの順ですかね
輸送2本とも道中、決戦ともに支援一回も使いませんでしたがボスS率8割くらいで撤退も2.3回だけでしたね
軽空母2が良い働きしてくれるんですよ
多分輸送護衛より安定すると思うんですがやっぱりネックはS勝利でもTP110くらいにしかならないことでしょうね
あと基地は警戒陣の可能性あるとこに一隊とボスに3隊オール陸攻で振ってました
どこかで見たんで輸送ゲージ攻略で水上打撃採用したんですが実際やってみて良いと思いましたよ
有益な情報ありがとうございます!
こちらの情報を参考に編成を組まさせていただきました。
戦艦+空母x2以下なら空襲を1戦減らせるかもしれませんね。
お疲れ様です
後段のモチーフ不明の状態で割と気前よく対地エース級をふんだんに使ってらっしゃるようですが不安になりませんか?
まあ輸送4回はちょっとしつこいから後段ではなさそうな気もしますが
一応村雨荒潮海風ヴェールヌイ霞は残っているので何とかなるかと。
札2枚だとつらいですけどね…
返信ありがとうございます
自分はまだE2途中なんですがびびってドラム缶主体や有明三日月あたりでチキりまくっです(笑)
まあある程度先行するには思い切りの良さがいりますもんねえ…流石です
輸送は数をこなせばクリアできるので、対地用の駆逐さえ確保しておけば詰むことはないと思います。
有明とか睦月型の脆い艦娘は輸送護衛の第一艦隊にどんどん突っ込んでますね。
数こなせばという点ならE3の輸送は2つとも水上連合で行った方が簡単そうですね
私は両方水上でやりました
有益な情報ありがとうございます!
水上はどういうルートになるのでしょうか?
クリア後は試せないんですよね…
すみません、返信の場所間違えました
水上打撃と輸送護衛でそれぞれが一長一短というレベルではなく前者の方が安定すると思いましたので、キトンさんのブログの何かの役に立てれば幸いです
大丈夫です!
ありがとうございます!