2020秋イベント(冬イベント)のE4のルート短縮ギミック解除方法!
ギミック
E4にはルート短縮ギミックがあります。
ギミックを解除すると「X2→Y3」のルートが出現します。
解除方法
ギミックは上記の条件をすべて満たすことで解除可能です。
→参考|艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki > 護衛せよ!船団輸送作戦 > E4
編成例
・制空値:496
編成例
・潜水x1
基地航空隊
・第一:防空
・第二:防空
・第三:防空
→航空優勢を取るために高高度局戦を配備しよう!
銀だこはいませんが、高高度補正が掛かるようです。
制空値は高高度局戦が0個で1488、1個で930、2個で677、3個で620必要です。
陸攻は他マスのものを流用しているだけなので、変更しても大丈夫です。
支援艦隊
・道中:なし
・ボス:なし
・1→D→C→A→R→X1→X2→Y1→Y2→Y3→Y5
Y2/Y3/Y5マス
・空襲→水上→水上
道中について
・空襲→空襲→水上→水上
編成例
編成は空母機動部隊です。
第一艦隊
・戦艦x2、正空x4
→制空値は空襲マスで航空優勢の890程度に!
→最短ルートを通るには高速統一が必要!
第二艦隊
・軽空x1、軽巡x1、雷巡x1、駆逐x3
→空襲戦対策に1~2隻を対空カットイン装備に!
→PT小鬼群対策に複数隻を熟練見張員+小口径主砲(+機銃)に!
基地航空隊
・第一:出撃 / Y3マス2回
・第二:出撃 / Y3マス2回
・第三:出撃 / Y5マス2回
→戦闘行動半径は2以上必要!
→制空値は第一第二を航空劣勢の185程度・160程度、第三を航空劣勢の170程度に!
支援艦隊
・道中:あり
・ボス:なし
道中支援はPT小鬼群対策に出しておきたいです。
Y5マスのみの編成です。
編成例
編成は空母機動部隊です。
第一艦隊
・戦艦x1、正空x3、航巡x1、潜水x1
ルート短縮前は戦艦空母5隻まで大丈夫です。
→制空値はY5マスで航空優勢の840程度に!
→最短ルートを通るには高速統一が必要!
第二艦隊
・重巡x1、軽巡x1、雷巡x1、駆逐x3
→空襲戦対策に1~2隻を対空カットイン装備に!
→PT小鬼群対策に複数隻を熟練見張員+小口径主砲(+機銃)に!
基地航空隊
・第一:出撃 / Y3マス2回
・第二:出撃 / Y3マス2回
・第三:出撃 / Y5マス2回
→戦闘行動半径は2以上必要!
→制空値は第一第二を航空劣勢の185程度・160程度、第三を航空劣勢の170程度に!
支援艦隊
・道中:あり
・ボス:なし
道中支援はPT小鬼群対策に出しておきたいです。
・1→D→C→B→A→R→S→U→V→W
Wマス
・水上艦
道中について
・空襲→空襲→空襲→空襲→水上
編成例
編成は輸送護衛部隊です。
第一艦隊
・航巡x1、駆逐x4、水母x1
→制空値は空襲マスで航空劣勢の195程度に!
友軍艦隊を使用する場合は沖波や浜波、フレッチャー、ジョンストンなどを組み込まないようにしたいです。
第二艦隊
・軽巡x2、駆逐x4
→空襲戦対策に1~2隻を対空カットイン装備に!
→ボス対策に1~2隻を魚雷カットイン装備に!
基地航空隊
・第一:出撃 / Wマス2回
・第二:出撃 / Wマス2回
・第三:出撃 / Uマス2回
→敵制空値は0なので攻撃機のみで制空権確保可能!
→戦闘行動半径は6以上必要!
支援艦隊
・道中:あり
・ボス:あり
道中支援は警戒陣対策に出しておきたいです。
ボス支援も警戒陣対策に出しておきたいです。
・1→D→E→F→G→I→K→P→Q
Qマス
・潜水艦+水上艦
連合艦隊の場合は夜戦でも潜水艦を撃破可能です。
道中について
・潜水→空襲→潜水→空襲
編成例
編成は輸送護衛部隊です。
第一艦隊
・航戦x1、航巡x1、駆逐x4
→制空値は空襲戦マスで制空均衡の355程度に!
→ボス到達には索敵スコア(係数2)が51以上が必要?
対潜火力が不安な場合は春風旗艦などもおすすめです。
第二艦隊
・軽巡x2、駆逐x4
→潜水艦対策に先制対潜艦を複数隻用意しよう!
→空襲戦対策に1~2隻を対空カットイン装備に!
→ボス到達には索敵スコア(係数2)が51以上が必要?
基地航空隊
・第一:出撃 / Qマス2回
・第二:出撃 / Qマス2回
・第三:出撃 / Qマス2回
→戦闘行動半径は6以上必要!
→水上艦が出現するので攻撃機も配備しよう!
基地航空隊はWマスのものを流用しています。
先制対潜艦が少ない場合や春風がいない場合は哨戒機も配備しましょう。
支援艦隊
・道中:なし
・ボス:なし
→総合|識別札/突破報酬/特効艦、友軍艦隊、レアドロップ
|E1-燃料集め(リビクル)、E3E4-潜水/空襲レベリング
→E1 |攻略(戦力→ギミック→輸送)
|掘り(ボス①、ボス②-シロッコ)
→E2 |攻略(輸送→ギミック→戦力)
|掘り(ボス①、ボス②-シェフィールド)
→E3 |攻略(輸送①→輸送②→ギミック①→ギミック②→戦力→ギミック③)
|掘り(ボス①、ボス②-プリンツ、ボス③)
→E4 |攻略(輸送①→ギミック①→輸送②→ギミック②→ギミック③→ギミック④→戦力)
|掘り(ボス①、ボス③)
コメント
コメント一覧 (67件)
今更ですが・・・
Qマス攻略に編成ほぼコピーで行ったところOマスに逸れました
原因はおそらく索敵不足。道中の空襲で彩雲が枯れていました
対潜要因は十分だと思うので、伊勢のS-51を艦戦に代えて
彩雲を5スロ目に移すほうが安定すると思います
彩雲が枯れることはないので単純に索敵スコアですね。
索敵スコアは練度によってかなり変動するので、自分で一度計算してみるか艦偵水偵を多めに積むのがいいかもしれません。
彩雲は「索敵機未帰還」で発生するようですね。失礼しました。
E4の乙で悪戦苦闘中です
攻略情報の編成を真似てるのですが、どうしてもY5マスに辿り着けません、最適な編成を教えて頂けないでしょうか?
ルート短縮前はY1マスを必ず通るので、戦艦空母を1隻増やしても大丈夫です。
これで攻撃機を増やせるので少しは安定度が増すかと思います。
あとは支援艦隊をしっかり出しておきたいですね。
自分今丙でE4-3の装甲破壊してるんですが、
←zはA勝利
y3は何回もs取ってるんですが
wマスは2回目で音が鳴りました
基地防空は1回優勢音はなってません
y5でも音が鳴り一回ボス行ったんですが、まだ装甲破壊出来てません
今からy2に行くところです
有益な情報ありがとうございます。
装甲破砕の情報はこちらに載せているので参考になるかもしれません。
→E4 装甲破砕ギミック 解除方法
コメント失礼します。
現在このページを見て攻略中なのですが、
甲でY5マスにたどり着くことなく撤退をしたのですが母港に戻ると
ピコーンと解除音がしました。
誰か同じような方っていらっしゃいますかね・・・?
Y3マスA勝利やY2マス航空優勢ではないでしょうか?
解除音は条件を1つでも達成すると鳴るようになっています。
そうだったんですね・・・!
今まで消音でやっていたので気付かなかったです・・・。
いつもありがとうございます!
またお忙しいところご丁寧なお返事ありがとうございました!
いえいえ!お役立てて幸いです。
Wマス通常艦隊で5回ほど行ってみましたが
4回3戦目の空襲マスで大破撤退
1回Uマスで倒しきれず雷撃で3体大破
空襲マスがきつすぎて大人しく輸送で行く方がいいです
有益な情報ありがとうございます!
私もやってみた感じ、空襲戦の安定度が全然違うので輸送連合の方がいいですね。
Y5マス専用編成なんですが、この時点ではY6が出てない(というかY6を出すためのギミック)なので必ずY1を経由します
よって水戦キャリア利根の代わりに正規空母を編入可能
制空に余裕が出来るので潜水にダメコンも載るかと
有益な情報ありがとうございます!
戦艦空母について記載しました。
WマスS勝利 通常艦隊でいける
潜水+アトランタ+駆逐4でボス固定可能
道中は空襲4 水雷マス基地航空で処理
ボスマスの攻撃は潜水が全部吸ってくれるので
決戦支援いれて、警戒陣さえでなければいけます
バケツにも優しい
有益な情報ありがとうございます!
確かに輸送連合の意味があまりないので警戒陣で行くのも結構よさそうですね。
基地をボス前に出すのはもったいない気がするので、道中支援+ダメコンでいけるといいかも?
実際にやってみていますが、相手がボス前警戒だと支援が刺さらずに閉幕雷撃で中大破になるのでやるなら基地出したほうが良さそうです。
有益な情報ありがとうございます!
私もやってみたのですが、空襲戦が安定しなかったので輸送連合のままがよさそうです。
いつも攻略の参考にさせて頂いてます!
Wマス お願いだ!警戒陣やめてくれ! S勝利がが
クリスマスになっても一緒にイベント海域に…
鎮守部で休ませてくれ!
それはともかく、連合艦隊は、夜戦で潜水艦にダメージが入るんですね!
非常に助かりました!
Wマスはほんと難しいですよね。
カットイン並べてごり押ししましたが、これが正しいのかどうか…
友軍艦隊ありがとう!WマスS勝利できたよ!
あれ?ルート短縮ギミックが出現しないぞ?
短縮ギミックが終わっておらず、上記の通り行いました。
しかし、短縮ルートが出ませんでした。
この時は、Y3マスをA勝利でした。
次にY3マスをS勝利しましたら、短縮ルートが出現しました!(そして母港へ戻されました。)参考になれば幸いです。
有益な情報ありがとうございます!
甲作戦でしょうか?
攻略お疲れ様です。
WマスA勝利 Y2マス航空優勢 Y3マスS勝利でルート開放しました
有益な情報ありがとうございます!
難易度はどれで行いましたか?
丙です。 W-S, Y2航空優勢, Y3-Sでルート開放きました。
基地空襲の航空優勢なくても大丈夫でした。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
丙です。Q-S, W-S, Y2航空優勢, Y3-S, 基地航空でルート開放きました。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
もはや異常な艦これ攻略。。
久しぶりに甲でE-4・・・戦ゲージなど削れもしない!!
キラの全艦隊に支援・・・関係なし!!ほとんど途中で大破!!
艦隊司令入れ復活お札を入れてボスまで行き、いい加減な救援が来ても
ほとんど無駄・・・・
もはやプロレベルでなければ甲など夢のまた夢・・
甲証4つある小生でこの有様・・・・
こんな事じゃ艦これも廃れることは必至・・・・
ボヤキでなく設定の勘違いゲームに成り果てる運命か・・・・
いつも攻略情報ありがとうございます。乙のルート短縮ギミックですが、Qマスは関係ないみたいです。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
Y5のみの場合も基地隊はY3全力出撃の方が良いのですか?
これからY2とY5で、Y3は先の出撃で殲滅したのですが…Y2とY5は拮抗とC敗だったので再出撃です
分散出撃でどちらもS勝利でした
が、つい潜水編成で出てしまったのでY2のみ再出撃です(笑)
S勝利おめでとうございます!
とりあえず到達重視にしているので、ちょっと過剰になっていますね。
司令部施設もあるのでY5に1部隊割いても全然大丈夫だと思います。
基地航空入れるのY2では?
Y2マスは本隊のみで航空優勢を取れるようにしています。
本隊の制空値が足りない場合は、Y3マスに割いても大丈夫です。
乙のWマスはA勝利でも短縮出ますた
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
2020秋イベ【E4甲】のギミックの解き方
Qに嵌り、Aで35回・・S取れずボス落とせず???
資材枯渇で今回諦め??????????????????
もうわけがわからない????????
Wマスでしょうか?
Wマスはかなり運が絡みますね…
陸攻の数を増やして、カットイン艦を並べるのが最適解かもしれません。
いえいえ。。Wは簡単に1回でS。QマスのS勝利結局取れず100回。
これで資材破滅で。。今回のイベントは異常です・・・・・・・
Qマスに関しては水上艦が残るなら陸攻を多くする、連撃艦を増やす、潜水艦が残るなら哨戒機を増やす、春風を第一旗艦に配置するで対処できると思います。
あと、連合艦隊の場合は夜戦でも潜水艦にダメージが通るので夜戦を忘れずに!
おっしゃるとおり。。。。
春風改にもならないレベ25程度を旗艦にして・・(史実無視で高レベ駆逐でおジャン)
5回程度でS。ピロリ~~んですと・・サンクスです。しかし時すでに遅し資材壊滅・・
追伸;どこかの方がQをAでOKなどとインチキ情報を・・・・困ったものです。
Qは春風旗艦でなければどんな甲艦長でも無理では?
もはや本ギミック解除にて終わり(各20万資材没)、最終ボスには手が出ず・・・
艦これ辞めようかとも・・・・甲章4つは何だった??????
私もQに嵌りました。
春風も外国艦も持ってませんが
甲作戦中でしたので、仕方なく東海を投入、軽空母支援で
辛くも脱出できました。
有益な情報ありがとうございます!
編成を少し見直し、航戦や航巡も行動可能にしました。
こんばんは。
丙で攻略中ですが、WマスはA勝利でも解除されました。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
攻略お疲れ様です。丙で攻略中ですが、WマスはA勝利で解除されました。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
こんばんわ。
甲QマスA勝利でもで解除可能でした。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
甲Qマスですが、こちらではA勝利では解除音がならず、改めてS勝利を取った時に解除音がなりました。
有益な情報ありがとうございます!
暫定の対処としてS勝利に戻させていただきました。
甲Qマスがギミックの最終出撃マスになったのですが、A勝利ではルート開放にならず、再出撃でS勝利を取った時にルート開放の画面エフェクトが表示されました。
有益な情報ありがとうございます!
S勝利に修正しました。
甲作戦なのですが、機動・高速統一でも何故かBマス経由してしまいます。他にも条件があるのでしょうか。
一時期言われていたアメリカ艦の数かもしれません。
あと、ルート短縮後しか試せていないので短縮前は強制的にBマスを通るとかなのかも。
攻略お疲れ様です。
丙作戦なのですが、ここで紹介されている編成と同様の構成で出撃したところY5マスには到達せず直接Zマスに進軍となりました。
母港帰還後にギミック解除音はなりましたが、ルート短縮はされませんでした。
丙は分かりませんが、乙の場合は(戦艦+空母)x7以上で到達できるようです。
丙も近い編成で行けるかと思います。
返信ありがとうございます。
その後WマスでS勝利した結果、そのままルート短縮ができました。
どうも丙・丁作戦ではY5は必要無かったようです。お騒がせしました。
上記補足としてQマスも不要でした。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
その場合第二艦隊にも戦艦を入れますか?駆逐艦と交代ですか?
第二艦隊に戦艦または軽空母になります。
駆逐を変えれば行けるようです。
攻略お疲れ様です。Y5マスですがA勝利で解除可能でした。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。