2020秋イベント(冬イベント)のE4の装甲破砕ギミック解除方法!
ギミック
E4には装甲破砕ギミックがあります。
ギミックを解除すると、深海竹棲姫へのダメージが上昇します。
破砕前↑
解除方法
最初に深海竹棲姫が壊状態になるまで、戦力ゲージを削る必要があります。
→参考|艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki > 護衛せよ!船団輸送作戦 > E4
編成例
・1 → D → C → A → R → X1 → X2 → Y6 → Y3 → Z
Zマス
・水上艦
道中について
・空襲 → 空襲 → 水上 → 水上
編成例
編成は空母機動部隊です。
第一艦隊
・正空x4、航巡x2
→制空値はY3マスで航空優勢の840程度に!
→最短ルートを通るには高速統一が必要!
第二艦隊
・重巡x1、軽巡x1、雷巡x1、駆逐x3
→空襲戦対策に1~2隻を対空カットイン装備に!
→PT小鬼群対策に複数隻を熟練見張員(+小口径主砲)に!
→ボス対策に駆逐艦を魚雷カットイン装備に!
基地航空隊
・第一:出撃 / Zマス2回
・第二:出撃 / Zマス2回
・第三:出撃 / Zマス2回
→戦闘行動半径は3以上必要!
→制空値は第一を航空劣勢の140程度、第二第三を制空均衡の235程度・175程度に!
支援艦隊
・道中:あり
・ボス:あり
道中支援はPT小鬼群対策に出しておきたいです。
ボス支援も駆逐ナ級対策に出しておきたいです。
・1 → D → C → A → R → X1 → X2 → Y1 → Y2 → Y3 → Y5
Y2/Y3/Y5マス
・空襲 → 水上 → 水上
道中について
・空襲 → 空襲 → 水上 → 水上
編成例
編成は空母機動部隊です。
第一艦隊
・戦艦x2、正空x4
→制空値は空襲マスで航空優勢の890程度に!
→最短ルートを通るには高速統一が必要!
第二艦隊
・軽空x1、軽巡x1、雷巡x1、駆逐x3
→空襲戦対策に1~2隻を対空カットイン装備に!
→PT小鬼群対策に複数隻を熟練見張員+小口径主砲(+機銃)に!
基地航空隊
・第一:出撃 / Y3マス2回
・第二:出撃 / Y3マス2回
・第三:出撃 / Y5マス2回
→戦闘行動半径は2以上必要!
→制空値は第一第二を航空劣勢の185程度・160程度、第三を航空劣勢の170程度に!
支援艦隊
・道中:あり
・ボス:なし
道中支援はPT小鬼群対策に出しておきたいです。
Y5マスのみの編成です。
編成例
編成は空母機動部隊です。
第一艦隊
・戦艦x1、正空x3、航巡x1、潜水x1
→制空値はY5マスで航空優勢の840程度に!
→最短ルートを通るには高速統一が必要!
第二艦隊
・重巡x1、軽巡x1、雷巡x1、駆逐x3
→空襲戦対策に1~2隻を対空カットイン装備に!
→PT小鬼群対策に複数隻を熟練見張員+小口径主砲(+機銃)に!
基地航空隊
・第一:出撃 / Y3マス2回
・第二:出撃 / Y3マス2回
・第三:出撃 / Y5マス2回
→戦闘行動半径は2以上必要!
→制空値は第一第二を航空劣勢の185程度・160程度、第三を航空劣勢の170程度に!
支援艦隊
・道中:あり
・ボス:なし
道中支援はPT小鬼群対策に出しておきたいです。
・1→D→C→B→A→R→S→U→V→W
Wマス
・水上艦
道中について
・空襲→空襲→空襲→空襲→水上
編成例
編成は輸送護衛部隊です。
第一艦隊
・航巡x1、駆逐x4、水母x1
→制空値は空襲マスで航空劣勢の195程度に!
友軍艦隊を使用する場合は沖波や浜波、フレッチャー、ジョンストンなどを組み込まないようにしたいです。
第二艦隊
・軽巡x2、駆逐x4
→空襲戦対策に1~2隻を対空カットイン装備に!
→ボス対策に1~2隻を魚雷カットイン装備に!
基地航空隊
・第一:出撃 / Wマス2回
・第二:出撃 / Wマス2回
・第三:出撃 / Uマス2回
→戦闘行動半径は6以上必要!
→敵制空値は0なので攻撃機のみで制空権確保可能!
支援艦隊
・道中:あり
・ボス:あり
道中支援は警戒陣対策に出しておきたいです。
ボス支援も警戒陣対策に出しておきたいです。
・制空値:496
編成例
・潜水x1
基地航空隊
・第一:防空
・第二:防空
・第三:防空
→航空優勢を取るために高高度局戦を配備しよう!
銀だこはいませんが、高高度補正が掛かるようです。
制空値は高高度局戦が0個で1488、1個で930、2個で677、3個で620必要です。
陸攻は他マスのものを流用しているだけなので、変更しても大丈夫です。
支援艦隊
・道中:なし
・ボス:なし
・1→D→E→F→G→I→K
Kマス
・空襲戦
道中について
・潜水→空襲→潜水
編成例
編成は輸送護衛部隊です。
第一艦隊
・航戦x1、航巡x1、駆逐x4
→制空値はKマスで航空優勢の485程度に!
航空優勢には基地航空隊、航空劣勢6回が必要です。
第二艦隊
・軽巡x2、駆逐x4
→潜水艦対策に先制対潜艦を2~4隻用意しよう!
→空襲戦対策に1~2隻を対空カットイン装備に!
基地航空隊
・第一:出撃 / Kマス2回
・第二:出撃 / Kマス2回
・第三:出撃 / Kマス2回
→戦闘行動半径は5以上必要!
→制空値は航空劣勢の(第一)175程度、(第二)150程度、(第三)125程度に!
陸攻は他マスのものを流用しているだけなので、変更しても大丈夫です。
支援艦隊
・道中:なし
・ボス:なし
→総合|識別札/突破報酬/特効艦、友軍艦隊、レアドロップ
|E1-燃料集め(リビクル)、E3E4-潜水/空襲レベリング
→E1 |攻略(戦力→ギミック→輸送)
|掘り(ボス①、ボス②-シロッコ)
→E2 |攻略(輸送→ギミック→戦力)
|掘り(ボス①、ボス②-シェフィールド)
→E3 |攻略(輸送①→輸送②→ギミック①→ギミック②→戦力→ギミック③)
|掘り(ボス①、ボス②-プリンツ、ボス③)
→E4 |攻略(輸送①→ギミック①→輸送②→ギミック②→ギミック③→ギミック④→戦力)
|掘り(ボス①、ボス③)
コメント
コメント一覧 (20件)
丙で攻略中です。記事の編成ではY5に行けなかったのですが、第二艦隊の戦艦の枠を軽空母(龍驤)に変えると到達できました。
有益な情報ありがとうございます!
丙の場合は空母5か潜水入りっぽいですね。
Y2が必要ない場合は潜水入りでいくのがベストかもしれません。
丙もいるっぽいですね。
編成を空母x5のものに変更しました。
Kマスの航空基地部隊画像が半径4マスになっているので修正したほうがよろしいかと
指摘ありがとうございます!
修正しました。
いつも参考させていただいてありがとうございます。
乙の装甲破砕ですがY2で優勢、Y3がS勝利、Y5がA勝利で帰投後、ピローンと音がなり、再度出撃Y5がS勝利で帰投時音がなりませんでしたので、乙はY5はA勝利でもいい可能性があります。
有益な情報ありがとうございます!
修正しました。
丁で攻略しましたがどう編成を組んでもY5に行ってくれないため、装甲破砕は諦めてクリアしてしまいました。
一応Y3S勝利(+防空?)、Y2優勢でアラームが鳴ってました。
Wは一回S勝利したのですがアラームが鳴らなかったので放置。
で、ゲージ破壊後になぜかアラーム音、その掘りに行ってみると装甲破砕後のグラフィックになってふにゃふにゃに。
結局何だったんだろうって感じです。
ゲージ破壊後のグラはギミック関係なしに、装甲破砕後のものになるみたいです。
E3もそうでした。
任務音に関してよく分かりませんね。
丁のみ、空襲マス優勢が条件になっていたり?
戦艦か空母が一隻でも道中退避するとY5に行かないって何気にきついですね・・
一応戦艦+空母を7隻にしてみたのですが、それでもだめですかね。
もしY2とY3を達成しているなら、Y5のみの編成がおすすめです。
いえいえおかげさまでギミック解除はできました。最初第二の方いじらずに6隻で行ってしまって撤退ボス逸れ、次に7隻編成で行ったら彩雲持ち空母撤退させてしまって索敵が足りなくなり下に逸れて終了というミスをやってしまいましたw
そういえば索敵逸れがありましたね…
司令部施設は便利ですが、結構制限が多いです。
攻略難易度:乙
攻略順に情報提供です。
(Y2・Y3・Y5)
※1回目は最終編成確認を兼ねて出撃
1回目)D→C→A→R→X1→X2→Y6→Y3→Z(ピロン有)
↓Y3分と想定
2回目)D→C→A→R→X1→X2→Y1→Y2→Y3大破撤退(ピロン有)
↓Y2分と想定
3回目)D→C→A→R→X1→X2→Y1→Y2→Y3→Y5(ピロン有)
(Kマス)
航空優勢(ピロン無)
(基地空襲)
航空優勢(ピロン有)
(Wマス)
S勝利→A勝利(ピロン有)
最終編成破砕グラ確認済
以上踏まえて、乙の装甲破砕要件を整理(暫定ですが)
(Y2)→航空優勢1回
(Y3・Y5)→AorS勝利1回
(Kマス)→不要
(基地空襲)→航空優勢1回
(Wマス)→A勝利以上2回
参考になれば幸いです。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
輸送連合で航空戦艦と軽空母入れるとI→Lに行きませんか?
ああ、それで正しいのか
失礼しました
私はLに行くのが嫌で航巡でやったんで勘違いしました
Mマスは関係ないようなので、Kマスだけかもしれません。
それなら航巡でいいですね。
mマスでs勝利をとって撤退したところ解除音はありませんでしたmマスは不要のようです
有益な情報ありがとうございます!
修正しました。