2024早春イベント

【艦これ2024早春イベ】E2-2甲 平安丸 伊36 掘り編成【発動!竜巻作戦】Yマス

2024/03/11

2024早春イベントのE2-2「平安丸」「伊36」掘り記事です。

スポンサーリンク

ドロップ

確率詳細

平安丸 ※2隻目未確認S: 5.53%A: 1.90%
伊36 ※2隻目確認S: 1.82%A: 0.68%
Massachusetts (マサチューセッツ)S: 1.97%A: 2.38%
Washington (ワシントン)S: 1.17%A: 1.13%
Colorado (コロラド)S: 1.61%A: 2.11%
大鳳S: 0.35%
Intrepid (イントレピッド)S: 0.33%A: 0.64%
Fletcher (フレッチャー)S: 0.27%A: 0.38%
Johnston (ジョンストン)S: 0.18%A: 0.57%
Heywood L.E. (ヘイウッド)S: 0.46%A: 0.79%
伊400S: 0.24%
まるゆS: 1.77%
松輪S: 1.68%A: 2.34%
屋代S: 1.53%A: 2.04%
日振S: 1.45%A: 1.43%

※ドロップ確率は甲作戦に基づく
※更新03/11

こちらの海域では2隻目の平安丸は確認されていません。2隻目の平安丸を狙いたい場合は、E3-1またはE3-2がおすすめです。

  • 参考 - https://tsunkit.net/nav/#/

 

ルート

  • ③ → S → T → U → V → X → (ボス②)

到達条件

  • 遊撃部隊 or 通常艦隊
    (潜水空母+潜水艦)x4↑ ※乙は3、丙は2、丁必要なし
  • 潜水母艦x1↑ ※丁必要なし
  • 軽巡洋艦x1↓
  • (戦艦+航空戦艦+正規空母+装甲空母+軽空母+重巡洋艦+航空巡洋艦+水上機母艦+あきつ丸)x0
条件詳細(クリックして開く)
→② - 連合艦隊
→① - 戦艦級x1↑
→① - 航空母艦x1↑
→① - 潜水艦x2↓and 甲作戦
→① - 潜水艦x1↓and 乙作戦
→① - 潜水艦x0 and 丙作戦
- その他
→C - 重巡級x2↑
→C - 軽巡洋艦x2↑
- その他
→H - 重巡級x1↑
- 丁作戦
→H - 水上機母艦x1↑
- 潜水母艦x1↑
→H - その他
- 潜水艦x4↑and 甲作戦
- 潜水艦x3↑and 乙作戦
- 潜水艦x2↑and 丙作戦
- 丁作戦
→W - その他
  • 参考 - https://nga.178.com/read.php?tid=39444989

道中編成

空襲空襲

輪形陣輪形陣単縦陣
梯形陣
単横陣
単縦陣
複縦陣
単横陣
確保 687
優勢 344
拮抗 153
劣勢 077
(拮抗 155)
(劣勢 078)
確保 390
優勢 195
拮抗 087
劣勢 044
(拮抗 89)
(劣勢 45)
--
  • T: 輪形 → U: 輪形 → V: 警戒 → X: 警戒: 警戒

ボスマスでは「警戒陣」を使用しました。

ボス編成

パターン①パターン②
輪形陣輪形陣
確保 153
優勢 077
拮抗 035
劣勢 018
(拮抗 35)
(劣勢 18)
確保 153
優勢 077
拮抗 035
劣勢 018
(拮抗 35)
(劣勢 18)
米駆逐棲姫・装甲+225

 

編成例①(通常艦隊)

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

友軍艦隊が実装されたため、通常艦隊でも十分S勝利が可能です。

第一艦隊

  • 軽巡洋艦x1 , 潜水艦x4 , 潜水母艦x1
制空値目安153以上Tマスの拮抗ライン
対空CI艦1~2隻空襲戦マスへの対策に
その他特四式内火艇系Yマスに特効補正あり
メモ
  • 一部の潜水艦に特効補正あり
    • 潜水艦    - 伊13伊14伊36伊41伊47伊58
      • 特効倍率は、伊36と伊41が他の潜水艦より高くなっています。
  • 特四式内火艇系に特効補正あり
    • 潜水艦に特四式内火艇系を装備することで、ボスマスにおいて開幕雷撃を発動できます。
    • 開幕雷撃及び夜戦攻撃は、自身に装備している特四式内火艇系の数だけ行います。ただし、3個以上は効果がありません。
    • 特四式内火艇系を装備した艦船は、カットインを発動できない可能性が高いため、運の低い艦に装備するのが良いと思われます。
  • ボスマスでは「警戒陣」を使用しました。
    • 警戒陣は友軍艦隊との相性があまり良くないため、S勝利の確率を少しでも上げたい場合は単縦陣の方が良いでしょう。
    • 警戒陣でも9割はS勝利可能なため、バケツの消費を抑えるため、警戒陣を使用しています。
  • 友軍艦隊の通常支援(弱友軍)を使用しています。
    • 強力友軍は戦力が過剰なため、必要ないと思います。

〈編成例①ここまで〉

 

スポンサーリンク

編成例②(遊撃部隊)

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

通常艦隊でも到達できますが、平安丸のドロップ確率はS勝利とA勝利で2倍以上の差があるため、遊撃部隊が良いと思われます。

友軍艦隊が実装されたため、通常艦隊でも十分S勝利が可能です。

第三艦隊

  • 軽巡洋艦x1 , 駆逐艦x1 , 潜水艦x4 , 潜水母艦x1
制空値目安153以上Tマスの拮抗ライン
対空CI艦1~2隻空襲戦マスへの対策に
その他特四式内火艇系Yマスに特効補正あり
メモ
  • 一部の潜水艦に特効補正あり
    • 潜水艦    - 伊13伊14伊36伊41伊47伊58
      • 特効倍率は、伊36と伊41が他の潜水艦より高くなっています。
  • 特四式内火艇系に特効補正あり
    • 潜水艦に特四式内火艇系を装備することで、ボスマスにおいて開幕雷撃を発動できます。
    • 開幕雷撃及び夜戦攻撃は、自身に装備している特四式内火艇系の数だけ行います。ただし、3個以上は効果がありません。
    • 特四式内火艇系を装備した艦船は、カットインを発動できない可能性が高いため、運の低い艦に装備するのが良いと思われます。
  • 駆逐艦より先に行動させるため、軽巡洋艦には長射程の203mm/53 連装砲を装備しています。
    • 雪風の場合、SG レーダー系を装備すると射程が長になってしまうため、注意してください。
  • ボスマスでは「警戒陣」を使用しました。
  • 遊撃部隊 艦隊司令部は、基本的に「Xマス」以降で使用してください。
  • 護衛退避はほとんど使用しないと思うので、探照灯に変更したり、水戦に変更して、矢矧に試製 夜間瑞雲(攻撃装備)を装備するのも良いかもしれません。
    • Vマス以前で潜水艦が退避し、かつ潜水艦が4隻以下になった場合、Wマス(水上)を経由しての遠回りになります。
    • 軽巡洋艦や駆逐艦は退避しても問題ありません。

〈編成例②ここまで〉

 

基地航空隊

第一航空隊Yマス
第一航空隊V, Xマス
第二航空隊・防空基地航空隊への空襲が発生する

配備例①(通常)

制空値目安40程度
-
Yマスの拮抗ライン
V, Xマスの制空値なし
行動半径10以上
8以上
7以上
Yマスの行動半径
Xマスの行動半径
Vマスの行動半径
メモ
  • 配備例の場合、第二航空隊は補充を行わずに周回できます。
    • 彗星(江草隊)は機数が減少しないため、補充を行う必要がありません。
    • 彗星(江草隊)は駆逐艦を確実に撃破でき、また、命中値も高いため、所有している場合は採用することをおすすめします。
  • 第一航空隊の航空機は対空射撃回避能力を持つ機体がおすすめです。
    • 対空射撃回避能力を持つ機体の場合、全滅が発生しません。
野中隊2機の配備例(クリックして開く)

配備例②(低燃費)

制空値目安40程度
-
Yマスの拮抗ライン
V, Xマスの制空値なし
行動半径10以上
8以上
7以上
Yマスの行動半径
Xマスの行動半径
Vマスの行動半径
メモ
  • 配備例の場合、第二航空隊は補充を行わずに周回できます。
    • 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)と彗星(江草隊)は機数が減少しないため、補充を行う必要がありません。
    • 彗星(江草隊)は駆逐ロ級後期型を確実に撃破可能な7機以上に調整しています。
    • 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)は駆逐ロ級後期型eliteを確実に撃破可能な2機以上に調整しています。
      • 機数の調整はE1のWマス(寒冷地装備を持つ空母1隻)やE3のXマス(水母含む潜水艦隊)が良さそうです。

〈基地航空隊ここまで〉

 

支援艦隊

道中支援・なし
決戦支援・なし

 

周回結果(遊撃部隊)

S勝利・95%
A勝利・0%
バケツ (1周)・1.5個

20回周回した結果、上記の通りとなりました。

〈周回結果ここまで〉

 

スポンサーリンク

-2024早春イベント
-