通常海域

【艦これ】中部海域の編成例まとめ【第二期】

海域自体は変わっていません。

スポンサーリンク

6-1「中部海域哨戒線」

ルート

・C→F→G→H→K(ボス):駆逐+軽巡x1以上かつ雷巡x1以下かつ重巡+航巡+戦艦+航戦+軽空+正空+装空x1以下かつ潜水x3以上かつ索敵値一定以上

索敵値が足りていてもG→Iと逸れる場合があります

編成例

・軽巡x1、雷巡x1、正空x1、潜水x3

制空値は航空優勢の140程度にします。

 

6-2「MS諸島沖」

ルート

・C→E→IorJ→K(ボス):駆逐x2以上かつ戦艦1以下かつ軽空+正空+装空x1以下かつ索敵値一定以上

索敵値が低いとI、高いとJを通ります。

編成例

・駆逐x2、雷巡x2、戦艦x1、正空x1

制空値は航空優勢の160程度にします。

重雷装巡洋艦を2隻採用しているので索敵値不足に注意しましょう

 

6-3「グアノ環礁沖海域」

ルート

・A→C→E→G→H→J(ボス):軽巡x1以下かつ水母x1以下かつ練巡x1以下かつ索敵値一定以上

編成例

・駆逐x4、軽巡x1、水母x1

 

スポンサーリンク

6-4「中部北海域ピーコック島沖」

ルート

・1→B→D→C→F→N(ボス):旗艦軽巡かつ駆逐x3以上かつ戦艦+航戦x1以下かつ軽空+正空+装空x0かつ高速統一

秋津洲の練度が高い場合は秋津洲編成もありです。

編成例

・軽巡(旗艦)、駆逐x3、航巡x1、戦艦x1

制空値は弱編成航空優勢の90程度にします。
強編成だと制空均衡になります。

基地航空隊

制空値は弱編成制空均衡の53以上にします。

 

6-5「KW環礁沖海域」

ルート

・2→B→F→I→J→M(ボス):駆逐x2以上かつ軽巡x1以上かつ雷巡x0かつ戦艦+航戦x2以下かつ軽空+正空+装空x0かつ索敵値一定以上

第二期実装時に資材の消費量が見直され、実用的になったルートです。

編成例

・駆逐x2、軽巡x1、航巡x1、戦艦x2

制空値は260程度で航空優勢になります。

基地航空隊

制空値は制空均衡の220と165程度にします。
3部隊目を開放している場合は防空にして弱編成航空優勢の315以上を目指します。

どちらの航空隊もボスマスに送ります。
戦闘行動半径は5以上必要です。

 

関連記事

鎮守府海域のマップと到達例まとめ
南西諸島海域のマップと到達例まとめ
北方海域のマップと到達例まとめ
西方海域のマップと到達例まとめ
南方海域のマップと到達例まとめ
南西海域のマップと到達例まとめ

スポンサーリンク

-通常海域
-