任務

【艦これ】任務『防空駆逐艦「初月改二」、推して参る!』攻略編成【10cm連装高角砲改+高射装置改入手】

任務『防空駆逐艦「初月改二」、推して参る!』の攻略記事です!

スポンサーリンク

任務『防空駆逐艦「初月改二」、推して参る!』

・初月改二 [旗艦]・自由枠 x5
・2-4 , 3-5 , 7-4 , 5-4 , 5-5S勝利 各1回

 

出現条件

 

2-4【沖ノ島海域】

  • ① → B → C → F → J → L → (ボス)
  • ① → B → C → G → H → I → K → L → (ボス)
  • ① → B → C → F →
  • ① → B → C → G → H → I →

ボスマスへの到達は「ランダム」になります。到達確率は約94%です。

到達条件(クリックして開く)

  • 駆逐x2↑
  • 軽巡x1↑
  • 軽空x1↑
  • 海防x1↓
  • (水母+補給+潜水母艦)x0
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/%E5%8D%97%E8%A5%BF%E7%BE%A4%E5%B2%9B%E6%B5%B7%E5%9F%9F/2-4

関連任務(クリックして開く)

編成例

  • 初月改二 [旗艦] , 航空母艦 x2 , 軽空母 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x1
制空値目安180程度Mマスの確保ライン
電探搭載艦2~3隻渦潮マスへの対策に

 

スポンサーリンク

3-5【北方AL海域】

  • ① → B → F → G → (ボス)
  • ① → F → G → (ボス)

到達条件(クリックして開く)

  • 軽巡洋艦x2↓
  • 軽巡洋艦x2 or 軽巡洋艦x0 or 駆逐艦x1↓
  • (潜水空母+潜水艦)x2↓
  • (戦艦+航空戦艦+正規空母+装甲空母+軽空母+重巡洋艦+航空巡洋艦+重雷装巡洋艦+揚陸艦)x0
  • 索敵スコアx28↑ ※係数4
  • 参考 - https://zh.kcwiki.cn/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9%E6%B5%B7%E5%9F%9F/3-5

関連任務(クリックして開く)

編成例

  • 初月改二 [旗艦] , 軽巡洋艦 x2 , 水上機母艦 x3
制空値目安75程度Gマスの確保ライン
索敵スコア28以上 ※係数4ボスマスへの到達条件

 

7-4【昭南本土航路】

  • ① → A → B → E → J → L → (ボス)

到達条件 (クリックして開く)

  • (駆逐+海防)x3↑
  • (航戦+軽空+あきつ丸)x2↓
  • (重巡+航巡)x1↓
  • (軽巡+雷巡+練巡)x1↓
  • (戦艦+正空+装空+潜母+潜水)x0 ※航戦除く
  • 索敵スコアx37↑ ※係数4
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/%E5%8D%97%E8%A5%BF%E6%B5%B7%E5%9F%9F/7-4

編成例

  • 初月改二 [旗艦] , 航空戦艦 x1 , 軽空母 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x2
制空値目安210程度ボスマスの優勢ライン
索敵スコア37以上 ※係数4ボスマスへの到達条件
先制対潜艦2~5隻潜水艦マスへの対策に
対空CI艦1~2隻空襲戦マスへの対策に
メモ

ボスマスの陣形は砲撃、対潜のバランスが良い「複縦陣」にしました。

基地航空隊

  • 第一航空隊 |ボスマス《出撃》
  • 戦闘行動半径|【2】以上《ボス》
  •        【3】以上《Jマス》
  • 制空値   |53以上《ボスマス航空劣勢》
  •        106以上《ボスマス航空拮抗》

 

5-4【サーモン海域】

  • ① → A → D → E → H → I → J → M → (ボス)
到達条件(クリックして開く)
  • 駆逐艦x2↑
  • 低速戦艦x1↓ ※航空戦艦除く
  • (戦艦+航空戦艦)x2↓
  • (正空+装空+軽空+潜母+潜水)x0
  • 索敵スコアx45↑ ※係数2

編成例

  • 初月改二 [旗艦] , 重巡級 x4 , 駆逐艦 x1
制空値目安145程度ボスマスの優勢ライン
索敵スコア45以上 ※係数2ボスマスへの到達条件
電探搭載艦2~3隻渦潮マスへの対策に
メモ

重巡級の1~2隻は戦艦、航空戦艦に変更することができます。

 

5-5【サーモン海域北方】

  • ① → B → F → D → H → N → O → (ボス)

到達条件(クリックして開く)

  • 駆逐x2↑
  • (戦艦+航戦+軽空)x2↓
  • (戦艦+航戦+雷巡)x3↓
  • 駆逐x3↓
  • (正空+装空+潜母+潜水)x0
  • 索敵スコアx66↑[係数2]
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/%E5%8D%97%E6%96%B9%E6%B5%B7%E5%9F%9F/5-5

関連任務(クリックして開く)

編成例

  • 初月改二 [旗艦] , 戦艦級 x2 , 航空母艦 x1 , 駆逐艦 x1 , 補給艦 x1
制空値目安430程度ボスマスの優勢ライン
索敵スコア66以上 ※係数2ボスマスへの到達条件
電探搭載艦2~3隻渦潮マスへの対策に
先制対潜艦2~6隻潜水艦マスへの対策に
メモ

旗艦が指定されているため、特殊砲撃を使用することができません。可能であれば、ボス編成が弱体化するクリア後に行うことをおすすめします。

 

任務報酬

  • 燃料     x0610
  • 弾薬     x0610
  • 鋼材     x0610
  • ボーキサイト x0610
  • 選択報酬
    1. 94式高射装置 x2
    2. 勲章 x2
    3. 戦闘詳報 x1
  • 10cm連装高角砲改+高射装置改性能

選択報酬は「戦闘詳報」にしました。

94式高射装置は10cm連装高角砲改+高射装置改の作成や改修に使用するため、所持数が少ない場合はこちらを選ぶのが良いと思います。94式高射装置の作成には結構手間がかかります。

94式高射装置(クリックして開く)

入手方法

【初期装備】

  • 吹雪改二 (Lv70) , 摩耶改二 (Lv75) , 初月改二 (Lv88+図+報+兵x2)

【任務報酬】

【改修更新】

  • 91式高射装置

使い道

【改修更新】

  • 10cm連装高角砲+高射装置 → 10cm連装高角砲改+高射装置改 (x2)

【改修素材】

  • 10cm連装高角砲改+高射装置改 → ☆+6以降 (x1)
  • 10cm連装高角砲群 集中配備 → ☆+6以降 (x1)

アンケート

 

おわりに

出撃回数は5回でした。

 

新任務群

スポンサーリンク

-任務
-