【艦これ】南方海域「5-1、5-2、5-3、5-4、5-5」編成例まとめ【第二期】

ざっとまとめです。

目次

5-1「南方海域前面」

Cは鋼材です。

シルエットはないですが、Eマスは潜水マスです。

ルート

・スタート→B:重巡+航巡x2?
・B→C:戦艦+航戦x2以下かつ軽空+正空+装空x0?
・F→J:駆逐x2以上で確率アップ?

ルートの情報の一部はLambda39様の記事を参考にしています。
【艦これ2期】通常海域ルート分岐条件【羅針盤】

おすすめ編成

・駆逐x2、重巡+航巡x2、戦艦+航戦x2

制空値は260程度で航空優勢?

到達例

・駆逐x2、航巡x2、戦艦x2

2/2でB→C→F→J
B→C→F→G→J(コメントより2件)

・軽巡x1、重巡x2、戦艦x3(1/1)

B→E→G→J

・駆逐x2、重巡x2、航戦x1、装空x1(1/1)

B→E→G→J

逸れ例

・駆逐x2、重巡x2、正空x2(1/1)

B→E→G→I

・駆逐x2、軽巡x1、重巡x1、正空x2(1/1)

B→E→G→I(コメントより)

・駆逐x2、重巡x2、戦艦x1、装空x1(1/1)

B→E→G→I(コメントより)

 

5-2「珊瑚諸島沖」

戦力ゲージがあります。
ゲージを破壊するには旗艦を4回撃破する必要があります。

開放条件

・4-4クリア

南方海域のマップと到達例まとめ

ルート

・スタート→B:駆逐x2以上かつ正空+装空x2以下?
・C→D:駆逐x2以上かつ翔鶴と瑞鶴を含むかつ高速統一
・F→O:索敵値一定以上

おすすめ編成

・翔鶴、瑞鶴、駆逐x2、重巡+航巡x1、戦艦+航戦x1+高速統一

制空値は325程度でボスマス制空権確保?

到達例

・翔鶴、瑞鶴、駆逐x2、航巡x1、戦艦x1(1/1)

B→C→D→F→O

・雷巡x2、重巡x1、軽空x1、正空x2

1/3でB→C→E→F→O、2/3でB→C→E→F→I→Oを通りました。

・雷巡x1、重巡x1、戦艦x1、軽空x1、正空x2

1/2でB→C→E→F→O、1/2でB→C→E→F→I→Oを通りました。

 

5-3「サブ島沖海域」

戦力ゲージがあります。
ゲージを破壊するには旗艦を5回撃破する必要があります。

道中は夜戦マスなので照明弾が有効です。
ボスでは潜水艦が出現しなくなったようなので対潜装備は必要ありません。

ルート

・スタート→D:高速統一
・G→I:航戦+軽空+正空+装空x0
・I→O:「戦艦x0」または「戦艦x1かつ駆逐x2以上」?
・E→Q:軽巡x1以上

編成例

・軽巡x1、重巡+航巡x5

制空値は140以上で航空優勢?

到達例

・駆逐x2、軽巡x1、航巡x2、戦艦x1(5/5)
・軽巡x1、重巡x1、航巡x4(2/2)

D→G→I→O→K→E→Q

 

5-4「サーモン海域」

戦力ゲージがあります。
ゲージを破壊するには旗艦を5回撃破する必要があります。

ルート

・スタート→B:軽空+正空+装空x1以上
・B→C:軽空+正空+装空x1以上
・G→L:軽空+正空+装空x2以下
・L→P:索敵値一定以上

編成例

・雷巡x2、重巡x1、戦艦x1、正空+装空x2

制空値は315程度でGマス航空優勢?

一部では潜水艦が出現するので1~2隻は先制対潜を行えると楽です。
後、重雷装巡洋艦が多いので索敵値に注意しましょう

到達例

・雷巡x2、重巡x1、戦艦x1、正空x2(2/2)

B→C→G→L→P

・重巡x1、雷巡x2、空母x3

2/5でB→C→G→L→P、3/5でB→C→G→K→L→Pを通りました。

 

5-5「サーモン海域北方」

ゲージを破壊すると勲章と戦果をもらえます。

ルート

・P→S:索敵値一定以上でランダム?

編成例①

・戦艦x2、空母x4

撤退率がそこそこ高くボス前逸れがありますが、ボスに到達できればほぼ確実に撃破できます
道中とボスに戦艦レ級eliteが出現するのでバルジ積みが有効です。

制空値は航空優勢の415程度にします。

編成例②

・駆逐x2、航巡x2、航戦x1、軽空x1

編成①と比べて道中が安定しておりボス前逸れがありませんが、交戦形態によってはボス戦がきついです
戦艦レ級elite2隻が出る可能性もあるので決戦支援は出しておいた方がいいでしょう

制空値は航空優勢の410程度にします。

ボスでは潜水艦が高確率で出現するので1隻は対潜装備をガン積みし、先制対潜を行えるようにしましょう。
また、渦潮を確定で踏むので電探も1つは装備しておきたいです。

到達例

・戦艦x2、空母x4

5/7でB→K→P→S、2/7でB→K→P→Q
コメントより索敵値一定以上でランダムだと思われる。

・駆逐x2、航巡x2、航戦x1、軽空x1

B→F→D→H→N→O→S

 

関連記事

鎮守府海域のマップと到達例まとめ
南西諸島海域のマップと到達例まとめ
北方海域のマップと到達例まとめ
西方海域のマップと到達例まとめ
→南方海域のマップと到達例まとめ
南西海域のマップと到達例まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (54件)

  • 5-5噂の高速+編成で中央ルートを試しました。B-F-D-H-N-O-S 逸れ無し 上ルートのQマス逸れ・ボス前Pマス大破撤退を避けられるのが利点
    武蔵改二 主主偵高圧缶*2+タービン
    瑞鶴翔鶴改二甲 艦戦3ロケット2偵1高圧缶+タービン
    航巡 主主偵缶+タービン
    駆逐*2 先制対潜/対空カットイン+缶タービン

    道中支援はいらないかも?決戦支援は火力不足なので必要かと思います。三回ともレ級2編成にあたりましたが相手がヲ改編成or複縦陣or武蔵が中大破してなければ勝てると思います(単縦+武蔵中破でA敗北)。制空は取れてたような?

    • 有益な情報ありがとうございます!
      なるほど、高速+にすると正空や装空を2隻持ち込めるのですね。
      ただ、こちらも制空がきつい感じです。
      艦戦x4+橘花改+艦爆で優勢なので装備がきつきつですね。
      どのルートも何らかの制約があるので難しいです…

  • 5-5についての編成ですが準上ルートBFJP(空母2戦艦2駆逐2など)で彩雲や紫雲をしっかりつめば、索敵値逸れは無くボスに5/5で到達できました。ただ道中のレ級がしんどいです。また決戦支援もほぼ必須と思いました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      準上もQ逸れがないようですね。
      まだこの編成は試せていないので試してみたいです。
      で、中央と比べて今後使う編成を決めないと…

  • 中部海域(6-1~6-5)の攻略情報がまだあがっておりませんが、以前と変わらないということなのでしょうか?

  • 5-2は

    戦艦1 装甲2 航巡2 駆逐1 でもボスに逸れる事無く到達しました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      ルートはBCEFOでしょうか?
      一応EよりDの方が弱いのでDの方を通れたのか気になります。

  • 5-5は中央ルートが楽です。(B-F-D-H-N-O-S ※4戦)
    戦2航巡2駆逐2で、道中が楽で支援がいらないです。
    ボスレ級2対策で決戦支援を出しましたが、
    5戦ともレ級に会わずにゲージ破壊しました。
    ラスダンくらい来ると思ったのですが、まさかボスヲ級改固定?

      • 有益な情報ありがとうございます!
        このルートよさそうですね。
        戦艦を軽空に変えることもできそうですし、明日試してみます。

        • 試したところ、ややボスがきつい感じでした。
          燃料ペナがかかり交戦形態に左右されるので決戦支援は出しておいた方が無難だと思います。
          道中は楽なので決戦支援を出せば戦艦空母6よりもいいじゃないでしょうか。

          • やっぱりレ級編成ボスがつらいですか… 自分の編成はこんな感じでした。
            1 武蔵改二 主・主・水偵・水戦・徹
            2 伊勢改二 主・主・艦戦・艦戦・艦戦
            3・4 利根・筑摩 主・主・水戦・水偵
            5 秋月型 対空カットイン
            6 タシュケント 対潜装備3・電探(渦潮対策)
            これで戦艦2の火力と制空を維持できました。
            プラス決戦支援でレ級編成でも行けそうな気がします。

            • レ級編成だと制空取れないかもです。
              航巡の水偵を水戦に変えた方がいいかも。しかし難しいな…

              • あー、伊勢改二に艦戦3を装備するのは盲点でした。
                軽空は中破する可能性があるのでこっちの方がいいですね。
                ただ、制空値がきついですね…
                武蔵改二に水戦x2載せて改修もしっかりしてギリギリって感じです。
                難しいですね。

                • そこで日向改二ですよ。 今から待ち遠しい
                  だけど運営のことだから、航戦×2で逸れなんてやりそう…

                  • 確かに日向改二がいると楽ですね。
                    一応今年度中に実装予定だったはずなのでもうすぐ実装されるのかも。
                    まあ実装されても航戦2逸れはないと思います。
                    戦艦2逸れのとばっちりは受けそうですが…

  • 5-1
    筑摩改二・Richelieu改・伊勢改二・熊野改二・磯風乙改・初月改
    で、B→C→F→G→J (1/1) でした。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      スタート→B→Cは固定できてるっぽいですが、ボス前はダメですね。

  • 5-1 司令部LV108
    旗艦摩耶 ビスマルク 鳥海 瑞鶴改2甲 涼月改 浦風丁改
    BEGI ボス前逸れ
    あとEマスは仕様なのかマス到達時に潜水艦シルエット出てくれませんね。えぇ単縦陣でいきましたとも( ´_ゝ`)

    • 有益な情報ありがとうございます!
      ボス前→ボスはランダムっぽいですね。
      あとEマスの潜水艦は初見では分かりませんよね。
      私も単縦陣で行きました…

  • 5-1;駆逐x2、航巡x2、戦艦x2(低速混じり)でB→C→F→G→Jになりました

    • 有益な情報ありがとうございます!
      最短を通らない場合もありますか…
      少し編成を見直す必要がありますね。

  • 5-1;駆逐x2、航巡x2、戦艦x2(低速混じり)でB→C→F→G→J になりました

  • 5-4は索敵演出があり足りないとNマスに逸れることを追記した方がいいです。

    • 指摘ありがとうございます!
      索敵値について記載しました。

  • 5-3 編成例の文字が「軽巡x1、重巡x1、航巡x5」の7隻になっています。
    軽巡x1、重巡x1、航巡x4 ですね

  • 5-5は索敵判定じゃないでしょうかねぇ?今朝方の時点でも
    判定用の飛行機が行ったり来たりしてますし。

    自分は昨日ようやく5-5に到着したので(5-3ダメ女神無しを
    諦めた)分からないのですが、初期の頃の攻略だと、飛行機
    による索敵判定の演出が出ていましたか?

    • 索敵エフェクトはでているのですが、索敵を上げても逸れたという情報があるのでよく分からないんですよね。
      私自身も逸れたので索敵値によって確立は上がるが固定はできないって感じなのかもしれません。

      • 5-5 3パターン試しましたので追記でです。仰る通り索敵値は
        最低限必要というだけで関係ありませんでした。詳細は下記に。
        今後の参考になれば幸いです。
        対潜支援
        https://gyazo.com/cd0616bb86a2ce9fe71b7a94bf08b15f
        主艦隊
        https://gyazo.com/bf7e39fc46e49ed2b6cdca96c212422d

        削り時はIowa改 武蔵改二 大和改 長門改二 五航戦改二甲×2
        高低混合五航戦の穴及び4スロにはバルジマシマシ。旗艦Iowaのみ
        Bofors、彩雲・爆撃機乗せずに天山+手持ちの最高戦闘機×4
        ボス撃沈2回、その後3連続で索敵発生せずE風。大破撤退0回
        ボス撃沈
        ボス撃沈 エリレ2
        E風
        E風

        索敵不足かと思い、長門改二→大鳳改へ変更。五航戦には東
        カロリン空搭載。高低混合。2回連続E風。
        E風
        E風

        高速統一という噂があるので大和型を高速統一へ変更してみた。
        ボス撃沈 エリレ2
        ボス撃沈 エリレ2
        E風
        ボス撃沈

        【重要事項:E風の全てで索敵判定のエフェクトが出ていない】

        • 検証ありがとうございます!
          やはりこの編成だとランダムになるということになりますね。
          駆逐を使うルートなら逸れないようなのでそちらの方がいいかもしれません。
          試してみます。

  • 5-2の最短編成ですがとある方のツイッターを参考にしたところ、駆逐2重巡2空母2でBCDFO固定だそうです。空母2を5航戦の翔鶴・瑞鶴ペアにすれば他の4隻のうち1隻を自由に代えれるそうです。ためしに伊勢改二(低速)と駆逐2重巡1翔鶴・瑞鶴ペアで行ったところEマスに逸れましたが、伊勢改二(高速化)したところEマスに逸れませんでした。2回ほどしか試せずに海域をクリアしてしまいましたがご参考程度にどうぞ、長文失礼しました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      翔鶴、瑞鶴ペアですか。
      知りませんでした。
      試してみて修正したいと思います。

      • 最短を通ることを確認にしました。
        駆逐x2+翔鶴瑞鶴+高速統一で固定って感じですね。

        • そこはうちは伊勢(高速化してない)アークロイヤル 葛城  摩耶 北上 木曽の6人で今週も東方の締めくくりでやったけどBCEFOだなあ
          ボス前は索敵厳しいから索敵値低いとそれます

        • うちは翔鶴・瑞鶴と高速戦艦、重巡、駆逐でBCDFO固定でした。
          駆逐にそれぞれ缶を載せるとボスまで良い感じに安定してゲージ破壊できました。

  • 5-1の扶桑型の装備配置間違えてますよ
    4スロに紫雲装備すれば23機になりますよ

    • 指摘ありがとうございます。
      触接確率上がるので4スロットの方がいいですね。

  • 5-1
    伊勢改二、瑞鶴改二甲、ZARA、摩耶改二、時雨改二、風雲
    でBEGJボス到達確認しました(1出撃のみ)

    • 有益な情報ありがとうございます!
      やはり空母が少ないと到達できる感じでしょうか。
      それと駆逐x2も関係してそうですね。

  • 空母は全員墳式改二じゃないの?
    バルジのほうがいいの?

    • 5-5の編成のことでしょうか?
      5-5はレ級が先制雷撃を行ってくるのでボスへの到達率を意識するならバルジですね。

  • 5-2の解放条件なのですが、4-2ではなくて4-4をクリアの間違いではないでしょうか?

  • 5-1と4-2突破したけど5-2でない
    4-4まだなんで条件こっちじゃないかな

    • 指摘ありがとうございます。
      4-2ではなく4-4でした。
      修正しました。

      • 1-6,2-5,3-3,未クリア
        7-1,4-4クリア
        上記の状況で5-1をクリアしたら4-5,5-2が開放的されました

        • 有益な情報ありがとうございます!
          4-2ではだめで4-4で開放されたのならほぼ確定だと思います。

  • >5-1
    >制空値は85程度で制空権確保?

     ボス、空母ヲ級fが2編成だと制空値180で互角でした。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      ボスで空母を出るパターンもあるのですね。

      • 空母ヲ級x2編成を確認しました。
        制空値を修正しました。

コメントする

目次