ざっとまとめです。
2-1「南西諸島近海」
ルート
・C→B:軽空+正空+装空x3以下
編成例
・軽巡x1、雷巡x2、水母x1、軽空x2
制空値は制空権確保の175程度にします。
到達例
・潜水or潜母x6
1/1でC→D→Hを通りました。
D逸れもあり(コメントより)
・軽巡x1、雷巡x2、水母x1、軽空x2(1/1)
C→E→D→Hを通りました。
逸れ例
・雷巡x2、水母x1、軽空x2、正空x1
2/2でC→B→Aと逸れました。
2-2「バシー海峡」
A・Fはボーキ、Hは戦闘無しです。
開放条件
・1-4クリア
ルート
・C→B:軽空+正空+装空x3以上
・C→E:水母x1
・E→F:海防x2以上?
おすすめ編成
・海防x2、重巡x1、水母x1、軽空x2
制空値は制空権確保の85程度にします。
到達例
・潜水or潜母x6
1/1でC→E→Kを通りました。
C→Dと逸れる場合もあるようです。
・軽巡x1、重巡x1、航巡x1、水母x1、軽空x2
1/1でC→E→Kを通りました。
・海防x2、重巡x1、水母x1、軽空x2(1/1)
C→E→F→H→Kを通りました。
逸れ例
・雷巡x2、水母x1、軽空x2、正空x1
2/2でC→B→Aを通りました。
・航巡x1、水母x1、軽空x4
1/1でC→B→Aを通ったようです。
2-3「東部オリョール海」
Bは戦闘無しです。
編成例
・軽巡x1、雷巡x2、水母x1、軽空x2
制空値は制空権確保の170程度にします。
到達例
・雷巡x2、水母x1、軽空x2、正空x1
1/1でB→E→F→J→Nを通りました。
・軽巡x1、雷巡x2、水母x1、軽空x2(1/1)
B→E→F→J→Nを通りました。
2-4「沖ノ島海域」
Dで燃料、Gで開発資材を獲得できます。
ルート
水母や低速の有無で固定されることはなさそうです。確率は不明。
編成例
・駆逐x5、軽巡x1
制空値は制空均衡の38以上にします。
到達例
・駆逐x5、軽巡x1
1/1でB→G→H→L→Pを通りました。
・軽巡x1、重巡x2、水母x1、軽空x1、正空x1
1/1でB→C→F→J→M→Pを通りました。
南に逸れる場合もあるようです。
・重巡x1、航巡x2、戦艦x1、軽空x1、装空x1
ボスに到達したようです。
・駆逐x3、戦艦x1、軽空x1、正空x1
BGHIKLP(5/5:コメントより)
逸れ例
・雷巡x2、軽空x1、正空x2、補給x1
2/2でB→C→G→H→I→E→D、1/1でB→C→G→H→I→K→Oと逸れました。
・重巡x2、軽空x1、正空x2、補給x1
2/2でB→C→G→H→I→E→Dと逸れました。
・駆逐x2、軽巡x1、重巡x1、軽空x1、正空x1
1/1で下ルートを通ったようです。
2-5「沖ノ島沖」
ゲージを破壊すると勲章と戦果がもらえます。
ルート
・I→O:索敵値一定以上
スタート→Bはドラム缶x2以上?。F→Jは戦艦x0?他にも条件あり。
おすすめ編成
・駆逐x3、軽巡x1、軽空x2+高速統一
制空値は制空権確保の95程度にします。
到達例
・駆逐x4、軽巡x1、重巡x1
1/1でB→F→E→I→Oを通りました。
・重巡x3、航巡x3+ドラム缶x2
1/1でB→F→J→Oを通りました。
・駆逐x3、軽巡x1、軽空x2
2/2でC→E→I→Oを通りました。
・駆逐x2、軽巡x1、軽空x3+低速
C→G→E→L→O
・駆逐x3、軽巡x1、軽空x1、正空x1
C→E→I→O(コメントより)
逸れ例
・駆逐x2、軽巡x1、軽空x3
2/2でC→Dと逸れました。
・重巡x3、航巡x2、戦艦x1
1/1でC→E→G→L→Nと逸れました。
・重巡x3、航巡x2、戦艦x1+ドラム缶x2
1/1でB→F→E→Gと逸れました。
関連記事
→鎮守府海域のマップと到達例まとめ
→南西諸島海域のマップと到達例まとめ
→北方海域のマップと到達例まとめ
→西方海域のマップと到達例まとめ
→南方海域のマップと到達例まとめ
→南西海域のマップと到達例まとめ
コメント
コメント一覧 (37件)
2期 2-4
単発「主力戦艦戦隊、抜錨せよ!」未クリアのため航戦2編成で(B→C→F→J→L→P)
伊勢改(主砲x2、零観、二水改)
日向改(主砲x2、九八式夜偵、二水改)
筑摩改ニ(主砲x2、零観、二水改)
大井改ニ(副砲x2 (OTO152mm3連),甲標的)
江風改ニ(主砲x2、水上電探(33式))
初霜改ニ(主砲x2、水上電探(22式改四))
駆逐主砲1つを対空重視。航空優勢取れました。
2-5追記
道中2戦 C→E→I→Oです。
2-5追記
道中2戦 C→E→I→O
2-5
旗軽巡1/正空1/軽空1/駆逐3
で彩雲積み忘れの1回以外もれなくボス直行しました。
編成は
矢矧改62/雲龍改86(1・4スロ彩雲)/瑞鳳改二82(4スロ彩雲)/雪風改86/大潮改二92/朝潮改二72
有益な情報ありがとうございます!
第一期と違って正空も行けるのですね。
これは楽人になりそうです。
本日南西クエ消化兼ねて軽空1戦艦1正規空母1駆逐3で2ー4周回したけどBGHIKLPで5回連続でボス到達しましたよ。
戦艦は低速・高速・航戦と念の為に武蔵改二と試したけど大丈夫でした。
軽空は瑞鳳改二乙、空母は鶴姉妹改二甲をローテしながらでしたが。
駆逐艦はボス手前の空母対策で秋月型を入れた3隻で編成は軽空・戦艦・正規空母・駆逐3の順番で固定してましたよ。
まだ試行5回だから確定とは断言出来るかは判らないけど一応参考にと投稿しました。
有益な情報ありがとうございます!
軽量編成で固定できるので駆逐が要員となっている可能性は高そうですね。
イベントが落ち着いてからまた見直してみます。
逸れることもあるようです。
駆逐3、高速戦艦1、軽空1、空母は加賀改二護でIからEに逸れました。
ただ、この編成でもボスマスに行けましたので低確率で逸れると言ったところでしょうか?
2-3ですが、潜水艦5隻(動けるのが5隻のみだったため)でC F J Nと上√を通りました。1回でクリアしたので確率などは不明です。
2-2の潜水艦のみの編成はかなりの確率でDに行きますね。ただ、7回ほどそれたあと2回連続でEからボスマスへ直行しました。
有益な情報ありがとうございます!
2-2は潜水ダメな感じですね。
2-3はランダムなので結構有りなのかも。
2-5の駆逐x3、軽巡x1、軽空x2編成のC→E→I→Oですが高速統一みたいです。
低速軽空母がいると渦潮からの遠回り(CGELO)でガス欠コースになります。(4回施行4回)
有益な情報ありがとうございます!
低速はダメなのですね…
記載しておきます。
2-1
正空2重4 CEDH×2
戦1正空1軽空1重3 CDH&CEDH
戦2正空1軽空1重2 CDH&CEDH
戦3正空1軽空1重1 CEFG×2
潜水5 CDH&CEFH
ボスに到達できなかったのは戦3の時のみ
軽空母は高速、戦艦は1:ガングート、2:ガング&金剛、3:ガング&金剛&霧島です
各2回しか試行してませんが、参考までに
有益な情報ありがとうございます!
戦艦x3で逸れたということは重すぎるとダメって感じでしょうか。
1期よりもややこしくなってますね。
2-4
秋月95
北上改98
木曾改94
足柄97
千歳99(流星改・彗星12型甲・烈風・烈風)
千代田99(流星改・彗星12型甲・紫電改二・烈風)
B→C→F→J→L→P通りました
有益な情報ありがとうございます!
似たような編成で逸れ報告があるのでこれもランダムで到達できるって感じかもですね。
2-3ですが、潜水艦×1、潜母×4、まるゆ×1で
C→D→F→G→K→Nのルートでボス到達しました。
一回で抜けたので確率とかは分かんないです。
有益な情報ありがとうございます!
潜水でも行けましたか。
水上艦だと上ばっかり行くので潜水は下に行く要員なのかも?
2-2 旗艦戦艦 雷巡1 駆逐3 正規空母1でボス到達しました。(1/1)
因みにルートはCEGHKです。参考になれば幸いです。
有益な情報ありがとうございます!
かなり遠回りになっているのでこの中にE→GやG→Hに行く要員がありそうですね。
2-4、軽巡1駆逐5の水雷戦隊でBGHLPの道中2戦ルート通りました。
有益な情報ありがとうございます!
私も試したところ、最短ルートを通りました。
これは固定されていると思っていいかもしれません。
2-4
到達例通りの編成で南にそれました。(三回中三回)
軽巡x1、重巡x1、駆逐x2、軽空x1、正空x1
で下ルート行きました(1回中1回)
有益な情報をありがとうございます!
逸れたとなるとランダムっぽいですね。
固定できる編成はなく、確率が上がる艦種があるくらいでしょうか。
上とは別人ですが、参考になればと思い投稿します。
主さんの軽重重水母軽空正空で10回試行してBCFA×2 BCGHIKO×1 BGHIKN×2 BGHIKO×5
を確認しました。 今後の参考に使ってください
有益な情報ありがとうございます!
かなりあらぶりますね。
単純に海域開放なら軽巡駆逐x5が安定なのかもしれません。
2-3補給艦が出ないですね
他にどこか出るところありましたか?
こちらは
2-4までクリアで補給艦0です
2-2で補給艦が出現します。
空母3隻以上?で固定らしいです。
情報ありがとうございます
ルート固定みたいですね
空母3潜水3でいけました。ろ任務とか楽になりそうですね
ちなみに2-4羅針盤に勝てなくてかなり苦労しましたが
軽巡1駆逐5で道中2の固定っぽいです二回連続ボスまでストレートで行けてクリアできました
有益な情報ありがとうございます!
道中が少しつらいですが、3-2ほどではないので軽巡・駆逐x5が安定っぽいですね
2-4到達例(B→G→H→I→K→L→P)
1.鈴谷改 Lv.69(主砲2、強風改、試製晴嵐)
2.陸奥改 Lv.50(主砲2、徹甲弾、観測機)
3.Saratoga Mk.II Mod.2 Lv.85(流星改、流星改、F4U-1D、烈風)
4.瑞鳳改二乙 Lv.97(流星601、流星改、九九式(江草)、紫電改二)
5.衣笠改二 Lv.81(主砲2、21号電探、観測機)
6.熊野改 Lv.69(主砲2、二式水戦改造(熟練)、試製晴嵐)
確率はわかりませんが、水母無・低速艦有でもボス到達はしました。
有益な情報ありがとうございます!
水母と低速艦は固定には関係しなさそうですね。
これはかなりの試行回数が必要な感じなのかな。
2-2ですが、潜水艦6隻の場合、Dマスにそれる場合があります。(2/3)
大鷹改、三隈改、隼鷹改二、飛鷹改、龍鳳改、千歳甲で3/3西のAマスルートに、
高雄改、三隈改、隼鷹改二、飛鷹改、由良改二、千歳甲で、最短ルートを通過しました。(1/1)
Bossには到達したものの、遠回りした場合もあり、
試行を繰り返しての検証が必要そうですね。
まあ、デイリー任務の兼合いで、ここら辺は、比較的早期の検証が進みそうですが。
有益な情報ありがとうございます!
やはり潜水でも逸れますよね。
Aマス逸れは空母x3以上でほぼ確定でよさそうですね。
あとは水母を入れたときの確率などがどうなるかどうか。
2-5逸れ事例あり。
鈴谷改二140(主砲2、ドラム缶、瑞雲12)
熊野改二140(鈴谷と同じ)
最上改120(主砲2、強風改、試製晴嵐)
妙高改二99(主砲2、夜偵☆10、観測機)
那智改二99(主砲2、夜偵☆10、観測機)
羽黒改二99(主砲2、観測機、照明弾)
ラスダン2/2で南に逸れます。
有益な情報ありがとうございます!
南に逸れるというのはF→Eでしょうか。
となるとラスダンでルートが変わるかランダムの可能性がありますね。