E3のギミックの解除方法です。
E3
E3にはショートカットルートを追加させるギミックがあります。
このギミックを解除するには
・甲:Hマス1回到達、Sマス1回到達、防空時航空優勢または被害軽微(混乱以下?)1回
が必要です。
航空優勢と被害軽微(混乱以下?)どちらも必要?
ギミックを解除するとJ→Nルートが出現します。
Hマス
1→A→B→D→F→G→H
Hには3隻以下で到達できます。
編成
・潜水or潜母3隻
駆逐や軽巡などの水上艦が出現するのはBマスだけなのでここで旗艦が大破しなければ確実に到達できます。
Sマス
・1→L→J→K→N→Q→S
最短ルートは正空(装空)2隻以下かつ戦艦+正空(装空)4隻以下かつ小沢艦隊から9隻(乙:7隻)以上で通れます。
編成
・第一:軽巡1隻、航戦2隻、軽空1隻、正空(装空)2隻
・第二:駆逐3隻、軽巡1隻、雷巡1隻、軽空1隻
最短ルートを通るために小沢艦隊から9隻以上にします。
制空値は航空優勢のために644以上?にします。
防空
制空値は159または210?
基地航空隊
第一、第二は防空にします。
第一基地航空隊(防空)
・局戦or陸戦x4
第二基地航空隊(防空)
・局戦or陸戦x4
制空値は航空優勢には315?、制空権確保には630?必要です。
冬イベント2018
・総合(札、ルート固定要員、友軍艦隊、報酬、レアドロップ、レベリング、潜水用レベリング)
・E1「パラワン水道前路哨戒戦」(攻略、ギミック、掘り)
・E2「シブヤン海海戦」(攻略、ギミック、ボスマス掘り、Yマス掘り)
・E3「第一次エンガノ岬沖海戦」(攻略、ギミック、掘り)
・E4「レイテ沖海戦」(攻略、ギミック、掘り)
・E5「多号作戦改」(輸送、戦力、ギミック、輸送ボス掘り、戦力ボス掘り)
・E6「追撃!第ニ遊撃部隊」(第一、第二、第三、ギミック、掘り)
・E7「第二次エンガノ岬沖海戦」(第一、第二、ギミック、掘り)
コメント
コメント一覧 (18件)
今乙で堀をしているのですが、ボス昼戦でボスを倒しきれたことはありますか?それかまたは瀕死に追い込んだことはありますか?私の場合、戦艦や艦載機の攻撃の効きが悪いようで、毎回20~40ダメ程度しか通りません。ほかのサイトで「昼戦で倒しきることが多い」みたいな記事があったので気になりました。
E3の話でいいでしょうか。
E3のボスは結構硬いので基本的には夜戦で撃破って感じでした。
昼戦Sもたまに取れましたが、そんなに多くはなかったと思います。
E-3から五航戦改二コンビって後半不安になりません?
瑞鶴はルート固定要員であり、瑞鶴を入れないとなると編成がかなり弱くなるので入れることにしました。
翔鶴は単に瑞鶴と一緒に出したかっただけなので他の艦娘に変えても大丈夫です。
丙でやっていますが。
Hマス、Sマスともども達成致しましだがそれでもギミックが解除されなかったのでさらに調べてみると防空での優勢以上?もしないといけないとわかり優勢ではなく損害無しまでやりましたがそれでもギミックが解除されなかったのは自分だけでしょうか?
一応ゲージ破壊は完了しております。
丙だと条件は緩そうですがなんででしょうね。
もしかしたら空襲での被害軽微(混乱以下?)も条件なのかもしれません。
私もゲージ破壊後に解除したのでゲージの有り無しは関係ないと思います。
乙にてHマス到達、Sマス到達でギミック解除を確認しました。
因みに防空時は、H,Sいく道中でどちらも被害が出ました。
小沢艦隊6隻では、Q→P→S→ボスマス、と少し遠回りになりました。
有益な情報ありがとうございます。
乙は小沢艦隊から7隻以上必要なのでしょうか。
そうみたいです。
この後7隻にしたら最短ルートになったので、乙は7隻で確定だと思います。
それとSマスにて、狭霧ドロップ報告です。
有益な情報ありがとうございます。
記載しました。
恐らく完全防空ではなく制空権確保じゃないかな
防空は
ダメージを受けても達成できたという報告があるので制空権確保が条件ではなさそうですね。
今までと同じ仕様ならば制空権確保だと自動的にダメージ0になるはずです。
潜水艦1でHマス到着した後連合でsマス行く途中に防空で7ダメージ受けた。その後sマスでs勝利した後ショートカットが出ました
有益な情報ありがとうございます。
条件は10ダメージ以下でしょうか。
ショートカットギミックについて、甲で
基地航空隊×2(防空)多少のダメージ(10pt・片方のみ)を受けましたが、
追加されました。
有益な情報ありがとうございます。
ダメージを受けても達成になったということは一定ダメージ以下または航空優勢以上とかでしょうか。
潜水艦での出撃に関してですが、
Aマスに軽巡等が出現とありますが、 Bマスに出現では?
指摘ありがとうございます。
修正しました。