【艦これ冬イベ2018】E7甲「第二次エンガノ岬沖海戦」第一ゲージ攻略【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい
E6-1まで更新
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

E7「第二次エンガノ岬沖海戦」の第一ゲージを甲作戦で攻略しました。

目次

E7「第二次エンガノ岬沖海戦」

作戦名暁の水平線に勝利をーー「第二次エンガノ岬沖海戦」
海域名エンガノ岬沖
なし
報酬共通:?
甲:?
乙:?
丙:?
編成制限連合艦隊
基地航空隊3部隊
空襲あり
備考ギミックあり

出撃札一覧

マップ

・2→E→F→J→N→T→U→V(ボス)

ボスへは「戦艦4隻以下かつ低速0隻かつ索敵値一定以上」で到達できます。

海域について

E7はダブルゲージです。
第一ゲージのボスマスが出現していない場合はギミックを解除する必要があります。

ギミック解除方法

特効について

・1.2倍:栗田艦隊、小沢艦隊、西村艦隊、志摩艦隊の沈没艦(摩耶、鳥海、武蔵、千歳、千代田、瑞鳳、瑞鶴など)
・1.15倍:栗田艦隊、小沢艦隊、西村艦隊、志摩艦隊の沈没艦以外

友軍艦隊について

友軍艦隊
艦隊名艦名種別1スロット2スロット3スロット4スロット
第十九駆逐隊①綾波改二連撃12.7cm連装砲B型改二12.7cm連装砲B型改二探照灯-
敷波改連撃12.7cm連装砲B型改二12.7cm連装砲B型改二照明弾-
浦波改主魚電/魚魚主カットイン12.7連装砲61cm三連装(酸素)魚雷22号対水上電探?-
磯波改主魚電/魚魚主カットイン12.7連装砲61cm三連装(酸素)魚雷22号対水上電探-
二水戦①能代改連撃15.2cm連装砲改15.2cm連装砲改照明弾-
島風改主魚電/魚魚主カットイン12.7連装砲D型改二61cm五連装(酸素)魚雷?22号対水上電探改四?-
長波改二主魚電/魚魚主カットイン12.7連装砲D型改二61cm四連装(酸素)魚雷?22号対水上電探改四?-
早霜改主魚電/魚魚主カットイン12.7連装砲D型改二61cm四連装(酸素)魚雷?22号対水上電探改四?-
清霜改主魚電/魚魚主カットイン12.7連装砲D型改二61cm四連装(酸素)魚雷22号対水上電探改四-
初霜改二魚魚魚カットイン61cm四連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷?-
十戦隊矢矧改連撃15.2cm連装砲改15.2cm連装砲改探照灯-
磯風改連撃12.7連装砲C型改二12.7連装砲C型改二照明弾-
浜風改主魚電/魚魚主カットイン12.7連装砲C型改二61cm四連装(酸素)魚雷?22号対水上電探改四?-
浦風改主魚電/魚魚主カットイン?12.7連装砲C型改二61cm四連装(酸素)魚雷?22号対水上電探改四?-
雪風改魚魚魚カットイン61cm四連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷?-
第三戦隊①金剛改二主主主カットイン35.6cm連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲探照灯
榛名改二主主主カットイン35.6cm連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲照明弾
熊野改二魚魚主カットイン20.3号(3号)連装砲20.3号(3号)連装砲?61cm四連装(酸素)魚雷?水偵
鈴谷改二魚魚主カットイン20.3号(3号)連装砲20.3号(3号)連装砲?61cm四連装(酸素)魚雷水偵?
利根改二魚魚主カットイン20.3号(3号)連装砲20.3号(3号)連装砲?61cm四連装(酸素)魚雷?水偵
筑摩改二魚魚魚カットイン61cm四連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷?61cm四連装(酸素)魚雷?
第三戦隊②金剛改二主主主カットイン35.6cm連装砲35.6cm連装砲?35.6cm連装砲?探照灯
榛名改二主主主カットイン35.6cm連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲照明弾
利根改二魚魚主カットイン20.3号(3号)連装砲20.3号(3号)連装砲?61cm四連装(酸素)魚雷水偵?
筑摩改二魚魚主カットイン20.3号(3号)連装砲20.3号(3号)連装砲?61cm四連装(酸素)魚雷水偵?

ボスについて

ボスは戦艦水鬼改です。
ラストは随伴艦に戦艦棲姫2体が出現し、非常に撃破が困難になります。
第一艦隊の火力と回避率を上げるため、速吸の使用をおすすめします。

 

編成(削り)

編成は水上打撃部隊です。

第一艦隊

・戦艦(高速)4隻、軽空2隻

編成について

戦艦は特効があると思われる武蔵、金剛、榛名がおすすめです。

軽空は1スロット目の搭載数が多い千歳型がおすすめです。
それぞれに艦爆か艦攻を装備することで雷撃戦までに新潜水棲姫を中破にできる確率が上がります。

装備について

制空値はFマス航空優勢の450以上を目指すか、Tマス制空均衡の360程度にします。
制空値を360程度にする場合は爆戦である必要がないので艦攻に変えましょう。

第二艦隊

・駆逐2隻、軽巡1隻、雷巡1隻、重巡1隻、軽空1隻

編成について

駆逐、軽巡、重巡は特効があると思われる栗田艦隊、小沢艦隊、志摩艦隊からの採用がおすすめです。
ただ、島風/長波/清霜/早霜/初霜/能代と矢矧/磯風/浜風/浦風/雪風からそれぞれ1隻ずつ採用してしまうと友軍艦隊が第十九駆逐隊に固定される可能性があるのでこれは避けるようにしましょう。

軽空は対潜先制爆雷攻撃が可能で特効もあると思われる瑞鳳改二乙がおすすめです。
夜戦と夜攻を持っていない場合は夜戦での手数が減ってしまうので雷巡か重巡の方がいいです。

装備について

瑞鳳改二乙は対潜値が65以上で対潜先制爆雷攻撃が可能なのでこの条件に合うような艦攻を装備させましょう。

特にSwordfish Mk.III(熟練)は対潜値が高く、夜戦火力も上がるのでおすすめです。

 

編成(最終)

水上打撃部隊です。

第一艦隊

・戦艦(高速)4隻、軽空2隻

編成について

編成は削りと同じです。

装備について

武蔵は護衛退避を使用する余裕はないので艦隊司令部施設を徹甲弾に変えます。

第二艦隊

・駆逐2隻、軽巡1隻、重巡1隻、軽空1隻、補給1隻

編成について

最終は第一艦隊の火力と回避率を上げるために補給艦の採用をおすすめします。

装備について

装備は戦艦水鬼改の装甲を抜くためにカットイン装備にします。

 

基地航空隊

第一をNマスに、第二をTマスまたはV(ボス)マスに、第三をV(ボス)マスに集中して送ります。
戦闘行動半径はNマスで8以上、Tマスで9以上、Vマスで11以上必要です。

今回から熟練度クリティカル補正(1.2倍)が乗るようになったので熟練度の付け直しも非常に効果があります。

第一基地航空隊(Nマス)

陸攻or艦攻(対潜7以上)x3、艦偵x1

対潜攻撃が可能な対潜7以上の陸攻か艦攻を配備します。
新潜水棲姫以外の潜水艦を倒すことができるので第二艦隊の生存率が上がります。

画像では配備していませんが、触接確率を上げるために艦偵も載せるといいでしょう。

第二基地航空隊

・Tマス:陸戦x3、二式大艇orPBY-5A Catalina
・ボスマス:陸攻x3、二式大抵

二式大抵が2つ以上ある場合はボスへ、ない場合はTマスに送るか防空にします。

陸攻を送る場合は三四型x3にすることで航空劣勢にできます。

第三基地航空隊

・陸攻x3、二式大艇

陸攻は戦闘行動半径が8以上である必要があります。

 

支援艦隊

道中、決戦は砲撃支援にします。

道中支援

・駆逐2隻、戦艦3隻、正空1隻

決戦支援

・駆逐2隻、戦艦3隻、正空1隻

 

ドロップ

マス艦種艦名SA報告
Q駆逐艦親潮
Q練習巡洋艦鹿島
Q戦艦Richelieu
Q正規空母Ark Royal
U駆逐艦親潮
V(第一ボス)駆逐艦親潮
V(第一ボス)練習巡洋艦鹿島
V(第一ボス)戦艦Richelieu
V(第一ボス)正規空母Ark Royal
W駆逐艦親潮
W練習巡洋艦鹿島
X(第二ボス)駆逐艦春雨
X(第二ボス)駆逐艦海風
X(第二ボス)駆逐艦江風
X(第二ボス)駆逐艦夕雲
X(第二ボス)駆逐艦巻雲
X(第二ボス)駆逐艦早霜
X(第二ボス)駆逐艦清霜
X(第二ボス)軽巡洋艦大淀
X(第二ボス)重巡洋艦三隈
X(第二ボス)戦艦Bismarck甲丁
X(第二ボス)戦艦Iowa
X(第二ボス)戦艦Richelieu
X(第二ボス)正規空母Graf Zeppelin
X(第二ボス)正規空母Saratoga
X(第二ボス)正規空母Ark Royal

レアドロップまとめ

 

動画

ゲージ破壊時の動画です。

 

冬イベント2018

・総合(ルート固定要員友軍艦隊報酬レアドロップレベリング潜水用レベリング
・E1「パラワン水道前路哨戒戦」(攻略ギミック掘り
・E2「シブヤン海海戦」(攻略ギミックボスマス掘りYマス掘り
・E3「第一次エンガノ岬沖海戦」(攻略ギミック掘り
・E4「レイテ沖海戦」(攻略ギミック掘り
・E5「多号作戦改」(輸送戦力ギミック輸送ボス掘り戦力ボス掘り
・E6「追撃!第ニ遊撃部隊」(第一第二第三ギミック掘り
・E7「第二次エンガノ岬沖海戦」(第一第二ギミック掘り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (35件)

  • ずいぶん遅くなりましたが自分も大挺1しかなく甲を諦めるべきかと迷いましたがkiton氏の攻略動画の流れを見て勝つ可能性があるかもと思い挑戦して甲で終えました 大挺1で友軍無しで攻略した動画を見て勇気付けられました ありがとう
    流石に友軍来てからやりましたが30回以上ラスダンしてましたw

    • E7クリアおめでとうございます。
      大艇1つはきついですよね。
      今回は何とかなりましたが、6-4で秋津洲掘らないと…

  • 瑞鳳の夜戦時のダメージだが、同じ装備練度でもクリティカルで50~60程度でした
    武蔵は駆逐艦しか狙わないのに馬鹿みたいに資源を食うし海外出張に被るしで嫌になっちゃった(甲勲章取れなかったのめっちゃ悔しい)

    • 護衛艦隊を狙ってしまうのが、水上艦隊の弱点ですね。
      せめてツ級を狙ってくれると良いのですが…

  • 瑞鳳が中破ばかりして役に立たな過ぎた
    結局丁に落としたわ

    • 瑞鳳は中破では行動できないデメリットがありますからね。
      まあ、他の艦娘も中破していれば装甲を抜きづらいので一番最初に行動させてしまうか中破は考えず最後に攻撃させるかって感じですね

  • 参考にさせていただいた千歳千代軽空母2隻編成で第一ゲージを一発突破できました。ありがとうございました。
    削り、割とも軽空はほぼ無傷でボス到達、敵の開幕爆撃もカスダメで抑えこみ、潜水マスの閉幕雷撃も阻止
    ボス戦でも爆戦が枯れることなく大活躍してくれました。

    • 第一ゲージクリアおめでとうございます。
      軽空2隻編成が役に立ったようでよかったです。

  •  管理人様の友軍艦隊の記事も参考にしつつ、無事にボス到達1回目で攻略できました。
    軽空母2で艦攻をのせて潜水艦マスの閉幕雷撃を抑えることができました
    (開幕で時雨中破。後にこの娘が大仕事をやってのけます)

    あと少しがんばります。情報ありがとうございました。

    • 第一ゲージクリアおめでとうございます。
      軽空母を使っての戦法がうまく行ってよかったです。

  • 参考にさせて頂いております。
    支援艦隊の狭霧天霧のチョイスの理由を伺っても宜しいでしょうか?

    • いつも支援は旗艦にだけキラ付けをしていて、この時たまたまキラキラが残っていた狭霧と天霧を採用したというわけです。
      特に深い理由はありません。

        • お役に立てたなら幸いです。
          キラ付けする余裕があるなら夕立+綾波とかにしたいですね

  • 時雨を綾波にすれば友軍を第二水雷戦隊に確定できそうですね。
    史実補正のない艦でもCIならばそこそこ装甲抜ける感じでしょうか?

    • 綾波を編成しても芋友軍は弾けませんでした。失礼しました。

      • 第十九駆逐隊はどの編成でも来る可能性があるみたいです。
        現状できるのは二水戦が来れるようにするくらいですね。

  • TBM-3DとF6F-3Nはあるんですがソードフィッシュマーク3はありません。マーク2も。
    こういう場合はいっそうのこと雷巡か重巡に変えた方がいいんですか?
    よろしくお願いします⤵

    • 瑞鳳改二乙の最終攻撃力はクリティカル補正、熟練度補正、特攻(1.15)ありで
      ・TBM-3D+F6F-5N:503
      ・TBM-3D+F6F-5N+F6F-3N:629
      ・TBM-3D+夜戦+Swordfish Mk.III(熟練):645
      ・TBM-3D+夜戦+零戦62型(爆戦/岩井隊):567
      となるみたいです。
      対して北上はクリティカル補正ありで
      ・3号★9+3号★9+甲標的:852426×2
      となります。
      TBM-3D+F6F-5N+F6F-3NからTBM-3D+F6F-5Nになると最終攻撃力が150程度下がってしまうので雷巡か史実の重巡に変えた方がいいと思います。
      比較対象の北上の数値を合計していたため訂正します。
      より最終攻撃力が高いほど装甲を抜ける確率が高くなるので1回分の数値が高い瑞鳳改二乙は夜戦と夜攻だけでも採用する価値はあると思います。

  • 何時も的確な情報を、有難う御座います。
    先程、奇跡が起きて、第一ゲージLast、一発クリア出来ました。
    友軍様々でしたが。

    空母の夜戦仕様ですが、夜攻無いと、厳しいですね。
    削りで試してみましたが、
    F6F-5N、F6F-3N、ソードフィッシュMk.3での夜戦CIでは、
    私見ですが、効果的なダメージは、同行でも出ていない感じでした。(ダメ30とか)

    • 第一ゲージ突破おめでとうございます。
      おっしゃる通り、夜攻と夜戦が揃っていない場合は軽空の採用はあまりおすすめできませんね。
      ソードフィッシュと夜攻だと補正値がかなり変わってきますからね。

    • 空母は火力が高く、制空補助もできるのでありだと思います。
      特に瑞鳳は運が高く、特効もあるようなのでおすすめです。
      私自身はまだ試せていないので試してよさそうならば編成を載せたいと思います。

  • 管理人さんと同じく?大艇ちゃんが1機のみのカタリナも1機しか無いウチとしては非常に参考になる記事で助かります!
    ちなみに第二の北上が運改修されてないのに魚雷CIなのは、北上の連擊でもラスト時は装甲を抜くのが厳しいから運を天に任せて(多少照明弾や探照灯で補助はしてますが)の魚雷CIにされた感じなんでしょうか?

    • 戦艦水鬼改の装甲が非常に高いのでカットイン装備にしましたが、別に連撃でもよかったと思います。
      北上には随伴艦撃破と旗艦の耐久削りを任せて下の史実のカットイン艦が旗艦を撃破するって感じですね。

      • 返信ありがとうございます。お陰さまでラスダンで物凄い沼りましたがどうにかこうにか抜ける事が出来ました!こちらでの編成も非常に参考になりました。どうもありがとうございました

        • 第一ゲージクリアおめでとうございます。
          あとは第二ゲージだけですね。
          頑張ってください。

  • 潜水マスで東海系を時間の都合で東海(九◯一空)しか持っていないせいで高確率で潜水マスで開幕雷撃で大破、中破にされて火力不足でボスが倒せません東海の数が無かったら甲攻略は諦めた方が良いと思いますか?

    • 二式大艇がある場合はTBM-3Dと天山(九三一空)を、PBY-5A Catalinaがある場合はTBM-3Dを送ることができます。
      あとは瑞鳳改二乙などの対潜艦を1隻入れたりって感じですね。
      とりあえずこれらを試してから難易度を変えるか決めてるのはどうでしょうか。

  • ご質問よろしいでしょうか?
    妙高に魚雷3ではなく主1魚雷2なのはどう言った理由なのでしょうか?
    教えて頂けますと幸いです。

    • 妙高改二は主砲+魚雷2でも夜戦キャップに到達します。
      なので夜戦での命中率が上がる20.3号系を組み込める主砲+魚雷x2を採用しています。

    • お役に立てたなら幸いです。
      これからも見やすく書けるように頑張ります。

コメントする

目次