E3の第一ゲージを甲作戦でクリアしました。
E3「発動!「シングル作戦」」
・地中海艦隊参加
E3は戦力ゲージ①→ギミック①→ギミック②→戦力ゲージ②の流れになります。
特効艦
艦種 | 艦名 | J(ボス①) | U(ボス②) |
---|---|---|---|
戦艦 | Warspite,Nelson | 1.25? | 1.3? |
Iowa,Colorado | 1.1? | 1.25? | |
Littorio,Roma | 1.2? | 1.15? | |
Bismarck | 1.1? | 1.1? | |
正規空母 | Ark Royal | 1.25? | 1.3? |
Saratoga,Intrepid | 1.1? | 1.25? | |
Aquila | 1.2? | 1.15? | |
Graf Zeppelin | 1.1? | 1.1? | |
軽空母 | Gambier Bay | 1.1? | 1.25? |
重巡洋艦 | Zara,Pola | 1.2? | 1.15? |
Prinz Eugen | 1.1? | 1.1? | |
軽巡洋艦 | L.d.S.D.d.Abruzzi?,G.Garibaldi | 1.2? | 1.15? |
駆逐艦 | Jervis | 1.25? | 1.3? |
Fletcher,Johnston,Samuel B.Roberts | 1.1? | 1.25? | |
Maestrale,Grecale?,Libeccio | 1.2? | 1.15? | |
Z1,Z3 | 1.1? | 1.1? | |
潜水艦 | Luigi Torelli | 1.2? | 1.15? |
U-511 | 1.1? | 1.1? |
・雷撃特効?対地装備の倍率がかかっているだけの模様
イタリア艦にボスマスへの高い倍率の特効があるようです。
ルート
道中について
ボスについて
ボスマスでは多数の陸上型とPT小鬼群が出現します。
泊地水鬼には雷撃も効きますが、基本的には対地装備ガン積みの方がよさそうです。
PT小鬼群が残るとかなりきついので支援艦隊をしっかり出しておきましょう。
対地特効
編成例
通常艦隊は連合艦隊より命中率が高いので、PT小鬼群を比較的簡単に処理できます。
速力が高速である必要がないので、E2でイタリア艦を使った人に向いています。
・戦艦x3、正空or装空x2、水母x1
艦娘はボスマスに高倍率の特効があるイギリス艦やイタリア艦がおすすめです。
→戦艦:Warspite=Nelson>Littorio=Roma>Iowa=Colorado
→正規空母:Ark Royal>Saratoga=Intrepid
→装甲空母:Saratoga
道中では警戒陣を使用するため、装甲の高い戦艦3隻を4~6番艦に配置します。
Iマスでネルソンタッチを使用する場合は戦艦を1、3、5番艦に配置しましょう。
装備について
制空値はIマスで航空優勢になるように385程度にします。
ボスマスでは陸上型が多数出現するので三式弾や陸戦隊・内火艇などを装備しましょう。
編成は水上打撃部隊です。
第一艦隊
・戦艦x2、軽空x1、重巡x1、駆逐x1、水母x1
PT小鬼群対策に駆逐艦を組み込んでいます。
最短ルートを通るために、戦艦や水上機母艦は速力が高速の艦娘を使用します。
戦艦や重巡洋艦はボスマスに特効があるイタリア艦やアメリカ艦がおすすめです。
→戦艦:Littorio=Roma>Iowa
→重巡洋艦:Zara=Pola
装備について
制空値はIマスで航空優勢になるように385程度にします。
ボスマスでは陸上型が多数出現するので三式弾やWG42、陸戦隊などを装備します。
第二艦隊
・重巡or航巡x2、軽巡x1、雷巡x1、駆逐x2
道中対策にサブ重雷装巡洋艦を組み込んでいます。
重巡洋艦は第一艦隊と同じく、ボスマスに特効があるイタリア艦がおすすめです。
→重巡洋艦:Zara=Pola
装備について
第一艦隊と同じく、陸上型に有効な三式弾やWG42、陸戦隊などを装備します。
削り時は軽巡や航巡に昼戦連撃をさせる方が第二の撃破が安定するかもしれません。
基地航空隊
基地航空隊は1部隊をFマスに、残りの2部隊をボスマスに集中して送ります。
戦闘行動半径はFマスで4以上、ボスマスで8以上必要です。
最終はPT小鬼群を落とす確率を上げるために全部隊をボスマスに送るのもよさそうです。
潜水マスは最終になっても梯形陣に固定されないため、意外と抜けることができます。
配備について
支援艦隊
陣形選択
攻略動画
ゲージを破壊した際の動画です。
ドロップ
関連記事
・総合:識別札・特効艦・報酬まとめ、友軍艦隊まとめ、レアドロップまとめ
・色々:基地熟練度上げおすすめ海域、E2-Dマス対潜レベリング
・E1:攻略(ギミック・戦力ゲージ)、掘り(Gマス・ボスマス)
・E2:攻略(第一ゲージ・第二ゲージ)、掘り(第一ボス・第二ボス)
・E3:攻略(第一・ボスマス出現・スタート地点出現・第二・装甲粉砕)、掘り(第一ボス・第二ボス)
コメント
コメント一覧 (28件)
Iマスでほぼ確実に大破が出るんですが皆さんどうしてらっしゃるんでしょうか
F(潜水マス)は単横陣より警戒陣の方が良いのでしょうか?
警戒陣は雷撃を戦艦を配置している4~6番艦に引き付けるために使用しています。
回避率自体は単横陣の方が高いと思うので、そこまでの違いはないかもしれません。
苦労しながらもE-2突破したんですが、今回の甲は難易度的にどうですか?
E-2は前段作戦では結構難しい方だと思います。カットインできる特効艦が少ないので、なかなか大ダメージを出しにくいです。
E-3はギミック+特効艦があるので、そんなに難しくないと思います。少なくとも前回のE-5よりは簡単ですね。
いつも参考にさせていただいてます。
E3甲S勝利Jマスマエストラーレ落ちました
いつも貴重な情報ありがとうございます
タブ表示について少しご意見を
気が付かなかったこちらも悪いのですが、できたら基地航空隊のラストは陸攻4のみでもOKや、最終タブ参照など、削りの本文にも注意書きしていただけるとありがたいです
削りと最終の字が同じ黒だからというのもあるのですが、最終タブ表示少し気付きにくい気がします
それから、場合によっては、削り中でも陸偵1陸戦3×2セットでも十分にボスに対して有効な気がします
もちろん、どれが最善なんてのは各個人の編成装備によることだと思いますが・・・
指摘ありがとうございます。
分かりやすいように少し改善しました。
通常艦隊でイントレピッドをアークロイヤルに変えた編成で出撃した所
A→B→Fに行きました。
なぜ最短が通れないのかわかりますか?
Bマスは能動分岐なので実質最短ルートになります。
記載が抜けていたので修正しました。
いつも参考にさせて頂いております。
削り時の基地航空隊について、「制空値は制空均衡になるように第二を95程度、第三を80程度にします。」とありますが、画像の編成を制空値計算機にかけると第二で165、第三で135あります。これでいいのでしょうか?
制空値のことが根本的に分かっていなかったら申し訳ありません。
また、最終時の基地航空隊がすべて休息なのは多分間違いですよね。
制空値には航空優勢や制空均衡などの一定のラインがあり、基地航空隊はこのどれかのラインを上回るように調整しています。
今回の場合は制空均衡の95と80ですね。
画像では上位の陸上戦闘機を使っているため、制空均衡のラインを大きく上回っていますが、航空優勢のラインを下回っているので95・80と同じ制空状態になります。
まとめると画像と記載は数値が違いますが、制空状態は同じってことですね。
ご教示ありがとうございました。理解できました。
キトン様の記事はいつも分かりやすく、助かっております。
これからも参考にさせて頂きます。
札はもう気にする必要がないのになぜ第二にサブ雷巡を起用したのですか?
雷巡のメインはどれもE2で使用しましてしまったので、こちらでサブ艦を使用しています。
コマちゃんは低速なのでGに逸れませんか?
コマンダンテストは日進です。申し訳ないです。
高速統一?といいつつコマさんが低速のままだけど最短通りました?
Gに逸れてHにも逸れてると思うんですけど
ごめんなさい。コマンダンテストは日進です。
画像作成時に入れ替わっていました。
札はどのよになっていますか?
E1で1枚、E2で1枚、E3で1枚ですね。
E3は乙以下なら全艦娘が出撃でき、甲でもクリア後ならE3に使った艦娘をE1とE2に使うことができます。
e3-1丙で早波出ました。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
追記、
Jマスボスです
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
E3-1乙S勝利 伊26出ました!
調子に乗って海外艦を6隻編成するとFからGに逸れました。
海外艦6隻だと低速艦が混じっていた可能性が高いですね。
高速統一でないとF→Gに行ってしまします。