【艦これ春イベ2019】E2-2甲「防備拡充! 南西諸島防衛作戦」戦力ゲージ攻略【第二次ハワイ作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい(E2-2orE4-3)
一応最後まで更新、三隈移動完了
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

E2-2を甲作戦でクリアしました。

目次

E2「防備拡充! 南西諸島防衛作戦」

作戦名防備拡充! 南西諸島防衛作戦
海域名九州南部/南西諸島沖
識別札第二艦隊
出撃制限通常艦隊
出撃不可:正規空母、装甲空母
基地航空隊出撃可能:2部隊
ゲージ甲:280?
備考タブルゲージ
ギミックあり

・札:第二艦隊

E2はダブルゲージで「輸送ゲージギミック→戦力ゲージ」という流れになります。

ギミック

輸送ゲージを破壊してすぐはボスマスが出現していないので、まずギミックを解除しましょう

ボスマス開放ギミック

特効艦

・1.15倍:大和、矢矧、初霜、雪風、磯風、浜風、朝霜、涼月
・1.1倍:龍鳳、隼鷹、酒匂、潮、響、霞

史実艦の坊ノ岬組にはボスマスに対して1.1~1.15倍程度の特効があるようです。
潮・響・初霜はE3、霞・磯風・浜風はE4で使用する可能性があるので注意しましょう。

→参考「ツイッター(個人)
識別札や特効艦、報酬について

友軍艦隊

ほとんどの艦隊に入っている潮と響はできるだけ本隊に入れないようにしましょう。

友軍艦隊まとめ

 

海域マップ

分岐

・2:戦艦x1以上かつ軽空x2以下かつ潜水+潜母x0
・O2→O3:戦艦+航戦+重巡+航巡x2以上または軽空+揚陸x1以上または軽巡x0
・Q3→R:駆逐x4以下
・R→H:駆逐x3以上かつ戦艦+航戦+軽空+重巡+航巡x2以下かつ戦艦+航戦x1以下かつ雷巡x0
・T→U:索敵値32以上(33式,係数2)

→参考「Lambda39のブロマガ > 19春イベ攻略情報(甲)まとめ

 

ルート

・軽量編成:N→O1→O2→O3→P3→Q3→R→H→T→U(ボス)

→駆逐x3以上かつ戦艦+航戦x1以下かつ戦艦+航戦+軽空x2以下かつ雷巡x0

・重量編成:N→O1→O2→O3→P3→Q3→R→E→H→T→U(ボス)

→戦艦+航戦+軽空+重巡+航巡x3以上

噴進砲改二の数にもよりますが、重量編成の方が安定して到達できます。

道中について

・N:単横→O3:輪形→P3:単横→Q3:輪形→R:輪形→(E:輪形)→H:単縦→T:単縦

→制空値(O3):478

ボスについて

空母棲姫が1~2体出現します。ラストは2体固定。
装甲がそこそこ高いので、カットイン艦か史実艦が1隻は欲しいです。

 

おすすめ編成①(重量編成)

・戦艦or航戦x4、軽空x1、駆逐x1

戦艦を大量に使ってしまうので、甲・乙に挑もうとしている人は識別札に注意しましょう

艦娘はボスマスに対して特効がある坊ノ岬組がおすすめです。
→戦艦:大和

装備について

制空値はボスマスで航空優勢を取るために550程度にします。
潜水艦対策にヘリを1機搭載していますが、ギリギリなので艦戦に変えた方がいいかもしれません。

ボスマスに到達するために、電探(索敵値5以上)を1隻以上に搭載します。

敵の航空攻撃を無効化するために、航空戦艦と軽空母には噴進砲改二を装備したいです。

 

おすすめ編成②(軽量編成)

・戦艦x1、軽空x1、軽巡x1、駆逐x3

艦娘はボスマスに対して特効がある坊ノ岬組がおすすめです。
軽空母は艦戦キャリアになるので、あまり意味がないと思います。
→戦艦:大和
→軽空:龍鳳=隼鷹
→軽巡:矢矧>酒匂
→駆逐:雪風=朝霜=涼月=(初霜)=(磯風)=(浜風)>()=()=()
(灰色)は後段作戦が使う可能性があります。また、=と>は倍率を指します。

大和の代わりとしては夜戦火力の高い金剛改二丙、ビスマルクがおすすめです。
一斉射を使える長門型と米艦のアイオワ・火力の高い武蔵は後段作戦に取っておきましょう。

装備について

制空値はボスマスで制空均衡を取るために280程度にします。

ボスマスに到達するために、電探(索敵値5以上)を1隻以上に搭載します。

道中では潜水艦が出現するので、1隻にソナーを装備するのもいいでしょう。

 

基地航空隊

基地航空隊は第一をO3マス、第二をTマスに集中して送ります。
友軍艦隊が強力なので、道中にすべて振り分けます。

戦闘行動半径はO3マスで2以上、Tマスで6以上必要です。

配備について

第一の制空値は制空均衡を取るために319程度を目指します。
足りない場合は160程度にして航空劣勢状態にしましょう。

第二は敵制空値が0なので、陸上攻撃機のみで大丈夫です。

 

支援艦隊

支援は道中、ボスともに砲撃支援がおすすめです。

 

動画

戦力ゲージを破壊したときの動画です。
轟沈演出があるので注意してください。

 

ドロップ

マス艦名艦種S勝利A勝利報告あり
J葛城正規空母甲乙
J大淀軽巡洋艦
J鹿島軽巡洋艦
J卯月駆逐艦
J江風駆逐艦
J天津風駆逐艦甲丁
J時津風駆逐艦
J浜波駆逐艦
J朝霜駆逐艦
J石垣海防艦甲乙
J対馬海防艦
L(輸送ボス)葛城正規空母甲丙
L(輸送ボス)大淀軽巡洋艦
L(輸送ボス)鹿島練習巡洋艦
L(輸送ボス)卯月駆逐艦
L(輸送ボス)江風駆逐艦
L(輸送ボス)天津風駆逐艦乙丙
L(輸送ボス)時津風駆逐艦
L(輸送ボス)浜波駆逐艦
L(輸送ボス)朝霜駆逐艦
L(輸送ボス)石垣海防艦
L(輸送ボス)対馬海防艦
U(戦力ボス)大和戦艦
U(戦力ボス)三隈重巡洋艦
U(戦力ボス)矢矧軽巡洋艦
U(戦力ボス)大淀軽巡洋艦
U(戦力ボス)鹿島練習巡洋艦
U(戦力ボス)水無月駆逐艦
U(戦力ボス)江風駆逐艦
U(戦力ボス)磯風駆逐艦
U(戦力ボス)浜風駆逐艦
U(戦力ボス)藤波駆逐艦
U(戦力ボス)早波駆逐艦甲乙丙
U(戦力ボス)浜波駆逐艦
U(戦力ボス)沖波駆逐艦
U(戦力ボス)朝霜駆逐艦
U(戦力ボス)涼月駆逐艦
U(戦力ボス)石垣海防艦
U(戦力ボス)神威補給艦

石垣

レアドロップまとめ

 

報酬

・勲章
・新型航空兵装資材
・試製甲板カタパルト
・烈風改(三五二空/熟練)
・改装設計図
海防艦「八丈」

 

関連記事

・総合:報酬・特効艦・報酬レアドロップ友軍艦隊
・色々:E2-Nマス基地熟練度上げE3-Sマス潜水レベリングE5-Cマス潜水レベリング
・E1:攻略「ギミック戦力ゲージ」、掘り「ボス
・E2:攻略「輸送ゲージギミック戦力ゲージ」、掘り「Jマス戦力ボス
・E3:第一ゲージギミック第二ゲージ
・E4:ギミック戦力ゲージ
・E5:第一ゲージギミック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (77件)

  • E-2甲六回でゲージ破壊出来ました。(1回はサブの扶桑改二 Hマスで大破撤退)
    編成は重量編成のまるコピー
    ラストは、友軍艦隊の雪風がボスにスワイプで終了
    感想は噴進砲改二4個作って正解でした。(空襲マスで大破無し)友軍艦隊強い(強すぎでしょう 全部S勝利)
    キラ付け6回
    ドロップ 涼月 早波 朝霜 
    ありがとうございました。

  • 先制対潜雷撃の余裕がないので支援艦隊は対潜支援も有効かと思います
    対水上艦とのトレードオフになりますが、じみ~~~~に潜水マスで一撃もらうことがありましたので・・・

  • 涼月と磯風を対空カットインにしてるけど何故か磯風ばっかり発動するのはなんでなんだろうな

    • 磯風の汎用カットインより涼月の秋月型カットインの方が優先度が低いため、磯風のカットインの方が発動しやすくなっています。
      汎用カットインの方が妨害してしまうため効果は少し弱くなりますが、対空カットイン自体の発動率は上がっています。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      反映しました。

  • ちょっと待って。
    姉様と山城の水偵のスロット位置、なぜ敢えて4スロじゃなくて3スロなの??

    • 搭載数が関係するのは触接だけだったと思います。
      基本的には装備の並び順に装備しています。

  • よく参考にさせていただいています。
    E2甲で突破できました。編成は大和改・日向改二・ビスマルクⅢ・涼月・雪風改・飛鷹改でした。
    どうにか制空取りたくて悩みましたが日向改二を投入、制空優勢をとることができました。
    そのおかげで観測射撃や連撃で安定した火力が得られ、戦艦三隻の火力で道中の水上戦も安定しました。

    • クリアおめでとうございます!
      戦艦x3の道中の安定度はすごいですね。

  • 先人達にお聞きしたい。

    自分の鎮守府には涼月居ないのですが、照月、秋月、初月はおります。

    彼らで代用は可能でしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    • 涼月はもともと夜戦火力が低いので、他の秋月型でも代用可能です。
      撃破は他の艦娘に任せましょう。

  • 編成例①ってよく見たら穴開けて女神ってこれひどいっすね。
    女神前提で特攻艦で突っ込むって例でもなんでもないですよね。

    • 軽量編成は道中がつらいので、重量編成の方がおすすめですね。

  • 史実で大和、矢矧、初霜、浜風、磯風、涼月で編成しましたが、o2からp2に逸れました。
    難易度乙です

    • 軽巡を入れるなら駆逐艦を入れた方がいいかもしれませんね。
      戦艦x1・駆逐x5で確か上ルートの最短を通るはずです。

  • いつも拝見させてもらっています。
    私もやっとe2甲突破しました。友軍?待てねぇょ…
    (弱いくせに

    嬉しいので、勝手に書き込みを。
    トータルで30回いかないくらい。ラスダン沼って、試行錯誤の末の攻略でした。
    軽量、重量ともにやって、削りは順調、ラスダンは別ゲー。
    やはり空襲マスが鬼門でした。気休めの三式弾は載せるのと、載せないでは道中撤退がはっきりと違う。(三式弾載せると6割到達、載せないとほぼ道中撤退。でもでも三式弾なのでボス戦で火力足らず試行錯誤の末、最重量編成へと行き着きました。)ちなみにこの編成にしたところ、一回でクリアできました。
    後段作戦を丙で攻略するつもりなので、長門と武蔵を使いました。わかりづらいかもしれませんが、参考までに記載しておきます。

    基地航空隊
    二部隊ボス集中 陸攻1 陸戦3
    陸戦とは書いたものの、届く陸戦ないので零式21熟練
    (復帰勢です

    支援艦隊
    道中 決戦 あり

    道中陣形
    空襲 輪形
    潜水艦 単横
    その他 単縦

    艦隊
    武蔵改二 主砲2 水偵 三式弾 徹甲弾
    大和 主砲2 水偵 三式弾
    長門改二 主砲2 夜偵 三式弾
    摩耶改二 摩耶専用対空カットイン装備 主砲
    祥鳳 艦戦3 彩雲
    千歳 艦戦4
    制空は460くらい。彩雲は艦戦にしてもいいかも。

    かなりガバガバですが、こんな感じです。
    長々と書き込み失礼しましたm(_ _)m

      • クリアおめでとうございます!
        装甲の高い長門と武蔵を使えれば相当楽になりそうですね。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      反映しました。

  • 有力な情報、有難う御座います。
    大和+駆逐5で甲を突破しました。

    姫2隻編成引くと、かなり厳しです。
    姫2隻編成引くと、反航でA敗北(Boss無傷)、同航でS勝利でした。

    大和が昼に随伴を処分してくれると、何とかなる印象です。
    同航なら、航空喪失状態からでも、火力保てるので、如何にかなった。
    と、言った感じでした。
    素直に、重編成で行くもの、手かもしれませんね。

    • >姫2隻編成引くと、反航でA敗北(Boss無傷)、同航でS勝利でした。
      姫1の間違いです。すいません。

      • 削りで姫級2隻編成を引くとつらいですね。
        札がつらいですが、ここで航戦3隻をきっていいかもしれませんね。

  • 雪風(魚雷と照明弾)、矢作(主水偵)、磯風改二(対空CI)、大和(主主偵レー)、涼月(磯風と同じ)、祥鳳(艦戦キャリアー)
    で、乙攻略完了です
    道中支援は当てにならない(戦闘マスに行けるかわからない)のでナシ、決戦支援もナシ、基地航空隊はボス前とボスマスにそれぞれ集中
    ラスダンはうまい具合に敵空母に雷撃が当たったので初めて優勢が取れました
    道中の殺意が高すぎたので、E3以降は丙で行こうかと

    • クリアおめでとうございます!
      道中がここまで難しいのはE4くらいですかね。
      E3の方が道中はましだと思います。

  • こんにちわ。E2甲クリアしました。(大和不所持)
    祥鳳改(Lv109 艦戦ガン積み+集中配備)、山城改(97 41連装砲×2、九一徹甲弾、強風改+ポンポン)、千歳航改二(Lv138 艦戦ガン積み)、日向改二(Lv98 試製41cm×2、FuMOレーダー、噴進砲改二)、長門改二サブ(Lv98 381mm/50三連装、試製41cm三連、水偵、九一徹甲弾+集中配備)、ウォースパイト(Lv125 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284、16inch三連、九一徹甲弾、夜偵、ポンポン砲)

    大破しやすい軽空母を1番、3番、耐久力のある戦艦を5番、6番、一番回避の高い日向を4番にしました。
    道中はすべてキラ付け警戒陣で日向、スパコの対空CIと戦艦の耐久で耐える。長門を超長にして火力の落ちない4,5,6戦艦で攻撃。
    長門(サブ)、スパコが中破しても道中撤退はなし。一斉射は捨てて安定重視。

    航空隊削りTマス、第一(陸攻×4)、ボス第二(64戦隊、陸攻×3)
    航空隊ラスダンはボス集中、第一(54戦隊、21熟練☆9×2+銀河)、第二(64戦隊、21熟練、三四型、一式)

    ラスダンは制空確保して陸攻のボスのラッキーパンチ+スパコの弾着で昼戦で割り、2回目でクリア。
    スパコが対空CIと弾着で一番活躍してくれました。

    道中撤退している方の参考になれば幸いです。

    • クリアおめでとうございます!
      やはり重量編成の方がクリアしやすそうですね。

  • 甲でゲージ半分まで削ったけど乙に変更かな。安定してボスマスへ行けるものの弱編成でなければ1ミリもゲージが削れない。キラ付け決戦支援も練度そこそこの陸攻もまるで効果がない。優勢ボスにボコられて夜戦すらさせてもらえない状態だし。

    • 正直、軽量編成は対空装備を相当改修していないと難しいですね。
      重量編成だとそこそこ安定しますが、札がきつくなりますね…

    • 有益な情報ありがとうございます!
      記載しました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      ちなみに難易度はどれでしょうか?

  • 前イベ(19冬イベ)から参考にさせてもらっています。有益な情報提供に感謝です。
    E-2甲クリアしました。
    大和Lv93+駆5(霞改二Lv115、雪風改Lv97、巻雲改二Lv85、初霜改二Lv111、涼月改Lv73)編成で、雪風と初霜は魚雷CI仕様にしてます。
    N(単横)⇒O1⇒O2⇒O3(輪形)⇒P3(単横)⇒Q3(輪形)⇒S(警戒)⇒T(警戒)⇒U(単縦)のルートで、削り7回(途中撤退2回)ラスダン1回でした。
    決戦支援:砲撃(削り・ラスダンともに)、道中支援:航空(ラスダンのみ)
    基地航空隊:1隊は陸戦4機で、削り・ラスダンともにO3、Q3の空襲マスへ1回づつ
          もう1隊は、削り時陸攻4機でTへ、ラスダン時陸戦2機+銀河2機でUへ
    夜戦で魚雷CIがボスに刺さりゲージ破壊、ラッキーでした。
    ラスダン時は、基地航空隊の爆撃機がかなり撃墜されましたから、全部戦闘機仕様にしてぶつけ、空母を棒立ちさせるのも一考かと思います。

    • クリアおめでとうございます!
      軽量編成は史実艦を多くできるので、どの艦でもワンチャンあるのがいいですね。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      記載しました。

  • 先程やっとEー2甲クリアしました(^^;)

    戦力ゲージは大和・武蔵改二・日向改二・ウォースパイト・瑞鳳改二乙・龍譲改二の編成でゴリ押ししました。
    因みに全てケッコン鑑です。
    武蔵を対空カットイン装備にして5回の空襲はどうにか突発出来ますがボス戦で夜戦迄縺れた場合は弾薬消費量が750越えになるのが少々キツいですかね(^-^;

    • クリアおめでとうございます!
      資材はかさみますが、道中は非常に楽ですね。

  • こんにちは。
    攻略配信中に石垣をヒットさせた者です。
    あの動画にビビりながらもE2クリアしました。
    大和幼稚園編成でしたが、ラスダンでおばさん2隻残りも小破大和のスナイプで残りも魚雷2つの初霜が吹っ飛ばして一発クリア。
    どんな編成でも言えることなのは道中どれだけダメージを貰わず行くかが肝心ですね。

    • E2クリアおめでとうございます!
      空母棲姫は撃破が難しいわけではないので、艦隊がしっかりしてれば何とかなりますね。
      道中は鬼ですが…

    • 有益な情報ありがとうございます!
      反映しました。

  • 丁です。ボス前の戦艦三隻で誰か大破するのですが、祈るしかないですよね?警戒から単縦にがよかったりしますか?

    • 戦艦が3隻いるなら単縦の方がいいと思います。
      駆逐艦じゃないと回避率がそこまで上がらないので、先に倒してしまった方がいいでしょう。

    • ネルソンはネルソンタッチを活用したいので、駆逐艦が主体のこの海域は微妙かもしれません。

  • 毎回空襲で大破するんですけど祈るしかないんでしょうか?
    駆逐艦に秋月砲載せて軽空母は艦戦キャリアにしています

    • 防空関連は対空電探と高角砲の改修がどれだけ充実してるかに尽きると思う
      ただそれでも確率でやられるけど、被害は目に見えて減る

    • 駆逐艦が多いので、どうしても高確率で大破が発生しますね。
      対策としては高角砲を改修する、道中で制空均衡をとるって感じですね。
      制空均衡は259以上されば取れると思うので、これ+20~30盛ればとれると思います。

        • 改修は結構重要ですね。
          火力も上がりますし、使うならしっかり上げておきたいです。

    • 結果的には重量編成と友軍艦隊で何とかなちゃいましたね。
      大和はそこまで必要ではなさそうです。
      道中が安定するのでできればほしいですが。

    • これだけの空襲を受ければ、確かに沈んでしまいますね。
      艦これだと意外とに抜けてしまいますが…

    • 早波はまだ前回のイベのみなので、かなりレアですね。
      反映しました。

  • 大和いないんですが武蔵はいるんですけどねえ・・
    後半で使いそうで怖い

    • すぐ後段作戦なので、少し待つのがいいと思います。

    • 武蔵は確率アップの時期があったような気がしますが、大和はありませんからね。
      丁ヤ丙ならばここで掘るのもありかもしれません。

    • 軽量編成だとボスにたどり着くのは難しいですね。
      相当対空装備を改修していないと難しいかもしれません。

  • 大和型がいないならIOWA掘って二隻持ちならIOWA使ったらいいと思う。対空も高いから道中貢献するし、連撃でクリティカル引けば空母棲姫の装甲は十分抜ける。
    iowaもいないなら長門陸奥改二のどちらか切るかitalia、Romaのイタリア艦姉妹でもいいと思う。
    長門陸奥改二を切ってしまうと後半海域でMAX威力の胸熱一斉射が使えないから後半甲考えてるなら悪手になるかも。

    • 2隻持ちならアイオワや長門を使ってしまいまいたいですね。
      1隻持ちだとE5で使うのでつらくなりますが…

    • 下に書いたのと同じですが、大和と代わりとなると武蔵・長門改二・アイオワ・ビスマルクになりますね。
      ただ、アイオワ・長門型改二は後段作戦で使うかもしれないので武蔵かビスマルクがいいかなという感じです。

  • 攻略お疲れ様ですいつも参考にさせて頂いてます。一つ質問なのですが自分は大和が残念ながら未所持なので変わりに誰を起用すればいいでしょうか?

    • 大和と代わりとなると武蔵・長門型改二・アイオワ、ビスマルクになりますね。
      ただし、アイオワと長門型改二は後段作戦で使うかもしれないので武蔵かビスマルクかなという感じです。

      • 武蔵やビスマルクがない場合はどうすればいいのでしょうか?扶桑型当たりになるのでしょうか?

        • 扶桑型改二は噴進砲を載せれば噴進弾幕が発動するので、悪くはないです。
          ただ、他と比べて火力が低いので撃破がしづらいです。
          なので甲作戦だと結構きびしい戦いになるかもしれません。

        • 忘れてましたが、金剛改二丙も夜戦火力が高くていいかもしません。
          装甲が少し低いですが。

コメントする

目次