E5-1を甲作戦でクリアしました。
E5「波濤の先に――」
・札:ハワイ派遣艦隊
E5はダブルゲージで「戦力ゲージ①→ギミック→戦力ゲージ②」の流れになります。
特効艦
・1.3倍:ジョンストン、サミュエル
・1.25倍:アイオワ、赤城、サラトガ、イントレピッド
・1.2倍:加賀
・1.1倍:比叡、霧島、利根、筑摩、阿武隈、霰、霞、陽炎、不知火、浦風、磯風、浜風、谷風、秋雲
アメリカ艦と真珠湾攻撃組はQ(ボス)マスに対して特効があるようです。
→参考「ツイッター(個人)」
海域マップ
分岐について
・1→B:水上打撃部隊
ルート
・B→D→H→J→L→Q
→水上打撃部隊
ボスについて
姫級が4隻、ラストは5隻出現します。
重い編成でも到達できるので、武蔵や長門などの高火力艦を使うといいでしょう。
編成について
実はE5に使う艦隊をE4に出撃させてしまい、サブ艦を使わざるを得なくなってしまいました。
なので、この記事では実際に使用した艦隊とおすすめの艦隊を載せておきます。
おすすめ編成
編成は水上打撃部隊です。
第一艦隊
・戦艦x4、装空x1、航巡x1
艦娘はボスマスに対して特効があるアメリカ艦と真珠湾攻撃組がおすすめです。
→戦艦:アイオワ>比叡=霧島
→正空:サラトガ=イントレピッド>赤城
また、戦艦は高い倍率のカットインを使用できる長門型改二がおすすめです。
一斉射はボスマスで使用しましょう。陣形は第二警戒を選択します。
装備について
制空値はボスマスで航空劣勢状態の基地航空隊6回と合わせて航空優勢をとれる410程度にします。
第二艦隊
・重巡x2、軽巡x1、雷巡x1、駆逐x2
艦娘はボスマスに対して特効があるアメリカ艦と真珠湾攻撃組がおすすめです。
→駆逐:ジョンストン=サミュエル>霰=霞=陽炎=不知火=浦風=磯風=浜風=谷風=秋雲
→軽巡:阿武隈
装備について
道中とボスでは潜水艦が出現するので、1~2隻にソナーや爆雷投射機を装備しましょう。
ボスマスでは多数の姫級が出現するので、魚雷カットイン装備をできるだけ多くしたいです。
使用した編成
・第一:戦艦x4、装空x1、航巡x1
・第二:重巡x1、軽巡x1、駆逐x2、雷巡x2
基地航空隊
基地航空隊は3部隊ともボスマスに集中して送ります。
戦闘行動半径は6以上必要です。
配備について
制空値は航空劣勢のために第一:150程度、第二:130、第三:110程度にします。
支援艦隊
支援は道中とボスともに砲撃支援がおすすめです。
ドロップ
・サラトガ
関連記事
・総合:報酬・特効艦・報酬、レアドロップ、友軍艦隊
・色々:E2-Nマス基地熟練度上げ、E3-Sマス潜水レベリング、E5-Cマス潜水レベリング
・E1:攻略「ギミック・戦力ゲージ」、掘り「ボス」
・E2:攻略「輸送ゲージ・ギミック・戦力ゲージ」、掘り「Jマス、戦力ボス」
・E3:第一ゲージ・ギミック・第二ゲージ
・E4:ギミック・戦力ゲージ
・E5:第一ゲージ・ギミック
コメント
コメント一覧 (18件)
E-4札付(攻略部隊)でE-5出撃出来るんですがバグですかね
どうもお世話になってます
今回のE5甲攻略の難易度はどんな感じですか
前回前々回位なら行けそうですが
戦力2の記事がまだのようで長陸奥なしとはいえ
管理人さんが沼ってる難易度なら諦めるか
甲か乙で迷ってます
こちらは
長陸奥と米艦などE5で使えそうなのはLv95~99で残ってます
ランカー装備などは無し
資源は十分
E1~E4までは甲攻略
友軍こみでどんな感じですか
やっている感じ、長門改二+陸奥改二またはネルソンとフレッチャー、サミュエルは必須ですね。
これらの艦娘がいれば何回もやればクリア可能だと思います。
友軍艦隊についてはE2並みの友軍艦隊が来るならかなり楽になるのではないかと思います。
丙の機動部隊編成で第1ゲージを削り取りました。
第1は長門・陸奥・赤城改二・サラトガ・イントレピッド・熊野改二
第2は此方の編成・装備を参考にしました。
水上編成は試してませんが、先制攻撃や制空権確保を考えると
あくまでも丙難度前提ですが機動部隊編成の方が安定してると感じました。
甲でやればまた話が変わると思いますが。
記事が更新されず、
かなり苦戦されていることと思います。
ここの記事を参考にさせてもらう一人として、
突破を願うことしかできません。
まだ三週間もあることや、
友軍などの可能性もあるので、
無理のない範囲で挑んでいただけたらと思います。
このコメントは表示しなくても返信も必要ありません。
ただの応援の言葉です。
特攻に赤城が二つある
E4の付く札が2種類あると知らず、やられました!
なんかイベントごとに攻略に気をつけないとダメなところ多すぎでムズいな・・・
今回は札は6枚で、最低でも60隻必要なので気を付けてください。
間違っても私みたいに違う海域に投入しないように…
お世話になっております。
早々の攻略情報ありがとうございます。
当方、後出し組で申し訳ありませんが、結論から見て
「伊勢改二」、「日向改二」などはここまで温存せずとも
E2戦略ゲージ破壊組へ回しても遜色無しと考えてもよろしいでしょうか?
で、あれば噴進砲作戦でのE2行きとしたいところなのです。
E5甲に挑む可能性があり、武蔵改二がいない場合は伊勢と日向のどちらかを温存した方がいいと思います。
挑まない場合でもギミック解除の際に使うと楽ですが、ごり押しでも突破可能です。
御回答ありがとうございます。
当方、いつも通りなら手前まで甲、乙でやってきてもラストは平気で
丙に落とせる性分なので今回の内容だとおそらく同様になりそうです。
ただ管理人様の内容を参考に「甲準拠」にての丙とかなのでかなり
ストレスフリーでとてもありがたいです。
ちなみに、武蔵改二は演習三昧で嫁にしたまま普段から眠っているので、
今回は出番アリで考えております。
本題ですが、伊勢型のいずれかだけでもE2に投入可能とあれば
自分的にはOKです。やはりあの局面での「戦闘機」搭載枠は貴重!
噴進砲は6隻分あるので他は扶桑か山城にでも頑張ってもうらうとして、
元々軽空x2隻は編成に充てるので制空値はこれでうまく稼げるのと、
日向で組めば道中の対潜にも活用できそうで楽しみです。
E-4の最終編成でも霧島、比叡を使っていますが、こちらのE-5の方がサブメンバでしょうか?
こちらがサブ艦ですね。
本来使うはずだった編成をE4に出撃させてしまったのでこうなっています…
編成の第一艦隊の所で、第二艦隊と表示されてます(第二艦隊の所の表示も第二艦隊です)
細かい所ですみません。
指摘ありがとうございます。
修正しました。
Bマス潜水艦
札ってどうなってますか?
後段はE4で2枚、E5で1枚ですね。
E4は組む連合艦隊によってつく札が違います。