E2を甲作戦で攻略しました
E2「小笠原諸島哨戒線強化」
連合艦隊で出撃します
基地航空隊は1部隊出撃できます
2部隊ありますが、空襲がないので防空は必要ありません
札
海上護衛部隊参加の札が付き、E1とE3に出撃できなくなります
海域について
輸送作戦です
M(ボス)マスでA勝利以上で作戦成功となります
特定の艦種や装備を使用することでTPを稼げます
装備については大発動艇=特大発動艇=大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)(8)>ドラム缶(5)>特二式内火艇(2)>戦闘糧食=秋刀魚の缶詰(1)となっています
艦種については補給艦(15)>揚陸艦(12)>鬼怒改二(10)>水上機母艦(9)>航空戦艦=潜水母艦(7)>練習巡洋艦(6)>駆逐艦(5)>航空巡洋艦(4)>軽巡洋艦(2)>潜水空母(1)>重雷装巡洋艦=重巡洋艦=軽空母=正規空母(0)となっています
新艦娘の駆逐艦「藤波」がドロップします
ボス
敵も連合艦隊ですが、旗艦を撃破する必要はないので基地航空隊と決戦支援で何とかなります
マップ
神風型3隻以上または神風型2隻以上かつ皐月/水無月/文月/長月/三日月から1隻以上または神風型1隻以上かつ皐月/水無月/文月/長月/三日月から3隻以上または皐月/水無月/文月/長月/三日月から5隻かつ高速統一の輸送護衛部隊でスタート地点→C→F→I→J→K→M(ボス)と行きます
初期TPの1/4になるとスタート地点→C→F→I→J→H→K→M(ボス)と行きます
高速統一の輸送護衛部隊でスタート地点→A→D→E→H→K→M(ボス)と行きます
初期TPの1/4になるとH→J→H→Kと遠回りになるのでスタート地点→A→D→G→J→H→K→M(ボス)と行きましょう
戦艦+正規空母(装甲空母)が4隻以下かつ高速統一の空母機動部隊でスタート地点→A→B→E→G→J→K→M(ボス)と行きます
分岐
スタート地点→AorC:神風型3隻以上または神風型2隻以上かつ皐月/水無月/文月/長月/三日月から1隻以上または神風型1隻以上かつ皐月/水無月/文月/長月/三日月から3隻以上または皐月/水無月/文月/長月/三日月から5隻かつ高速統一の輸送護衛部隊でC?、他はA?
A→BorD:高速統一の輸送護衛部隊でD?、他はB?
D→CorE:能動分岐
E→GorH:高速統一の輸送護衛部隊かつ索敵値一定以上H?、他はG?
F→I:固定
G→ForIorJ:戦艦+正規空母(装甲空母)が4隻以下かつ高速統一かつ索敵値一定以下でI?、戦艦+正規空母(装甲空母)が4隻以下かつ高速統一かつ索敵値一定以上でJ?、他はF?
H→JorK:初期TPの1/4になるとEから来た場合はJ?、他はK?
I→JorL:索敵値一定以上でJ?、他はL?
J→HorK:初期TPの1/4になると輸送護衛部隊でH?、他はK?
敵編成
Aマス:深海潜水艦隊 群狼集団
パターン1:潜水カ級flagship、潜水カ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級elite(梯形陣)
パターン2:潜水カ級flagship、潜水カ級flagship、潜水カ級elite、潜水カ級elite(梯形陣)
パターン3、ラスト:潜水ソ級flagship、潜水カ級flagship、潜水カ級flagship、潜水カ級flagship(梯形陣)
Bマス(空襲戦):深海通商破壊機動部隊 Ⅱ群
パターン1:軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型(輪形陣):制空値69
パターン2:空母ヲ級改flagship(赤)、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型(輪形陣):制空値178?
Cマス
気のせいだった
Dマス
能動分岐
Eマス:深海通商破壊機動部隊 Ⅱ群
パターン1:軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型(輪形陣):制空値69
パターン2:空母ヲ級改flagship(赤)、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型(輪形陣):制空値178?
パターン3:空母ヲ級改flagship(赤)、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型(輪形陣):制空値178?
Fマス:深海侵入潜水艦隊 先遣群
パターン1:潜水ヨ級flagship、潜水カ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級elite(梯形陣)
Gマス:深海通商破壊機動部隊 Ⅰ群
パターン1:空母ヲ級改flagship(赤)、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型(輪形陣):制空値178?
パターン2:空母ヲ級改flagship(赤)、空母ヲ級改flagship、軽巡ヘ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型(輪形陣):制空値234?
パターン3:空母ヲ級改flagship(赤)、空母ヲ級改flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型(輪形陣):制空値257?
Hマス:深海通商破壊部隊 支援集団
パターン1:戦艦タ級flagship、軽母ヌ級flagship、重巡ネ級elite、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型(複縦陣):制空値23
パターン2:戦艦タ級flagship、軽母ヌ級flagship、重巡ネ級elite、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型(単縦陣):制空値23
パターン3:戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型(単縦陣):制空値23
Iマス:深海通商破壊機動部隊 Ⅲ群
パターン1:軽巡ヘ級flagship、雷巡チ級flagship、雷巡チ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型(複縦陣)
Jマス:深海軽快水雷戦隊
パターン1:空母ヲ級改flagship、軽母ヌ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型(輪形陣):制空値125?
パターン2:空母ヲ級改flagship、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型(輪形陣):制空値148?
Kマス
揚陸地点
Mマス(ボス):深海通商破壊機動部隊 旗艦集団
パターン1:空母棲姫(赤)、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、重巡リ級elite、重巡リ級elite、重巡ネ級elite・軽巡ヘ級flagship、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型elite、駆逐ロ級後期型elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型(輪形陣):制空値129?
パターン2:空母棲姫(赤)、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、重巡リ級elite、重巡リ級elite、重巡ネ級elite・軽巡ヘ級flagship、駆逐古姫、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級(輪形陣):制空値129?
ラスト:空母棲姫(赤)、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、重巡ネ級elite・軽巡ヘ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐古姫、駆逐ハ級後期型elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型(輪形陣):制空値129?
編成1(削り:神風型あり)
編成は輸送護衛部隊です
神風型が1隻以上の場合はこちらがおすすめです
初期TPの1/4になると1戦増えるため、削りに向いています
第一艦隊
編成は皐月/水無月/文月/長月/三日月から1隻かつ神風型2隻または神風型3隻、駆逐1隻、航巡2隻にします
睦月型は大発動艇、特大発動艇、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)を積める皐月改二がおすすめです
駆逐は大発動艇を装備できる睦月改二/如月改二/皐月改二/ベールヌイ/江風改二/朝潮改二/大潮改二/荒潮改二/霞改二/霞改二乙がおすすめです
駆逐
大発動艇/ドラム缶・大発動艇/ドラム缶・大発動艇/ドラム缶
火力は期待できないので大発動艇、特大発動艇、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)を優先して積み、これらが足りない場合はドラム缶を積みましょう
航巡
主砲・主砲・水偵・電探、艦隊司令部施設・水戦・水戦・水戦
水戦を3つ積むとM(ボス)マスで均衡にできます
第二艦隊
編成は駆逐3隻、軽巡1隻、重巡/航巡2隻にします
駆逐艦は秋月型から1隻がおすすめです
駆逐
秋月型:高角砲・高角砲・対空電探
その他:主砲・主砲・水上電探
旗艦を撃破する必要はないので主砲を2つ積んだ方が安定します
軽巡
主砲・主砲・水偵
重巡/航巡
主砲・主砲・水偵・電探
編成2(削り:神風型なし)
編成は輸送護衛部隊です
神風型がいない場合はこちらがおすすめです
初期TPの1/4になると1戦増えるため、削りに向いています
第一艦隊
編成は駆逐4隻、航巡2隻にします
駆逐は大発動艇を装備できる睦月改二/如月改二/皐月改二/ベールヌイ/江風改二/朝潮改二/大潮改二/荒潮改二/霞改二/霞改二乙がおすすめです
駆逐
大発動艇/ドラム缶・大発動艇/ドラム缶・大発動艇/ドラム缶
火力は期待できないので大発動艇、特大発動艇、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)を優先して積み、これらが足りない場合はドラム缶を積みましょう
航巡
主砲・主砲・水偵・電探、艦隊司令部施設・水戦・水戦・水戦
水戦を3つ積むとM(ボス)マスで均衡にできます
第二艦隊
編成は駆逐3隻、軽巡1隻、重巡/航巡2隻にします
駆逐は秋月型から1隻がおすすめです
駆逐
秋月型:高角砲・高角砲・対空電探
その他:主砲・主砲・水上電探
旗艦を撃破する必要はないので主砲を2つ積んだ方が安定します
軽巡
主砲・主砲・水偵
重巡/航巡
主砲・主砲・水偵・電探
編成3(ラスト用)
編成は空母機動部隊です
初期TPの1/4になっても1戦増えないようなのでラスト向きの編成です
ただ、大発動艇やドラム缶を装備しにくいので削りには向いていません
第一艦隊
編成は重巡/航巡2隻、正規空母4隻にしました
戦艦を0隻にすることで道中の砲撃戦を1巡にできます
重巡/航巡
主砲・主砲・水偵・電探/艦隊司令部施設
正規空母
艦攻・艦攻・艦戦・艦戦/彩雲
艦戦を合計7つ積むとGマスで航空優勢にできます
第二艦隊
編成は駆逐2隻、軽巡1隻、雷巡2隻、航巡1隻にします
駆逐艦は秋月型から1隻と大発動艇を装備できる睦月改二/如月改二/皐月改二/ベールヌイ/江風改二/朝潮改二/大潮改二/荒潮改二/霞改二/霞改二乙から1隻がおすすめです
駆逐
秋月型:高角砲・高角砲・対空電探
他:主砲・主砲・大発動艇/ドラム缶
旗艦を撃破する必要はないので主砲を2つ積んだ方が安定します
軽巡
主砲・主砲・水偵
雷巡
主砲/副砲・主砲/副砲・甲標的
航巡
主砲・主砲・水偵・ドラム缶
支援
道中、決戦ともに必要です
道中支援
重めの道中支援を出しました
決戦支援
重めの決戦支援を出しました
基地航空隊
1部隊を出撃にし、M(ボス)マスに集中して送ります
第一基地航空隊(出撃)
艦戦、陸攻or艦攻、陸攻or艦攻、陸攻or艦攻
艦戦は戦闘行動半径が6以上である必要があります
第二基地航空隊
空襲がないので何も配置しなくても大丈夫です
報酬
洋上補給 3個
勲章
熟練搭乗員
潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡
駆逐艦「松風」
駆逐艦「松風」
潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡
火力 +1
対空 +1
命中 +2
回避 +8
索敵 +4
潜水艦、潜水空母に装備させることができます
ドロップ
Eマス
駆逐艦:高波
軽巡洋艦:大淀
Gマス
駆逐艦:天津風、時津風、高波
軽巡洋艦:大淀
Hマス
駆逐艦:天津風、時津風、高波
軽巡洋艦:大淀
重巡洋艦:三隈
その他:大鯨、速吸
Jマス
駆逐艦:天津風、時津風、高波
軽巡洋艦:大淀
重巡洋艦:三隈
その他:速吸
M(ボス)マス
駆逐艦:神風(A勝利以上)、春風(A勝利以上)、卯月(A勝利以上)、春雨(A勝利以上)、天津風、時津風、野分(A勝利以上)、夕雲、巻雲、長波、高波、藤波(A勝利以上)、早霜、清霜
重巡洋艦:三隈
通常建造で建造できない艦娘だけ載せてあります
駆逐艦「藤波」
まとめ
旗艦を撃破する必要はないのでそこまで難しくありませんでした
関連記事
冬イベ関連
E1「「光」作戦準備」 攻略(甲作戦)
E3「発動!「光」作戦」 攻略(甲作戦)
札 まとめ
E1、E2、E3のレア艦ドロップマス まとめ
E3-Cマス 潜水艦用レベリング
コメント
コメント一覧 (77件)
甲作戦で行っています。
あと少しで(残り28)クリアなのですが、なかなか沼ってます。
質問ですが、第一編成の空母は装甲空母でも大丈夫なんでしょうか?E3の事もあるので使うかどうか踏ん切りつかなかったんですが、いろいろ情報見てると使わなくてもいいのかな・・・なんて気になってきてまして。
E3は水上打撃部隊がおすすめなので装甲空母はE2で使ってしまってもいいと思います
ただ戦艦+正規空母(装甲空母)が5隻以上だと遠回りになってしまうので注意してください
アドバイスありがとうございました。おかげさまで無事にクリアできました。
お役に立てて何よりです
乙ボスマス削りA勝利で春風
有益な情報ありがとうございます
記載しました
乙Mマス(ボス)A勝利にて春風確認
有益な情報ありがとうございます
記載しました
丙作戦でE-2攻略中、H→J→Hと進んだのですがこんなことあるのでしょうか
ラストのみH→J→H→K→Mと行くようになるようです
なのでラストはスタート→A→D→G→J→H→K→Mと行くのがおすすめです
情報ありがとうございます。
ゴリ押しでクリアしましたが、本当に殺しにきてますね
クリアおめでとうございます
輸送護衛部隊だと道中がきついですからね
カタリナ投入しても基地航空隊がボスまで届かず。
配備した艦載機は何でしょうか?
乙で突破しましたが
ゲージラスト?になってから敵編成が変わってそれやすくなり、重い編成でいきました
正規空母4+高速戦艦1
高雄、霧島、赤城、飛龍、蒼龍、天城
球磨、三隈、霞改二乙、照月、木曾、大井
にすると、ABEGFIJKM というとんでもないルートに
ここの編成と同じ、正規空母3+高速軽空母1+高速戦艦1
高雄、霧島、赤城、飛龍、蒼龍、祥鳳
球磨、三隈、霞改二乙、照月、木曾、大井
にすると、ABEGJKM でいけました。
ということは正規空母+戦艦=4までじゃないと遠回りでボコボコにされるという・・・(^^;
有益な情報ありがとうございます
やはり戦艦+正規空母は4隻以下でないとダメそうですね
乙のJマスS勝利で高波ドロップしました。
有益な情報ありがとうございます
記載しました
基地航空隊がボスマスに配備できないのですが何故でしょう?
基地航空隊は流星×2 烈風×2です。
調べたところ、戦闘行動半径が6以上ないとボスマスに送れないようです
烈風は戦闘行動半径が5なので烈風を戦闘行動半径が6以上の艦戦に変更すればボスマスに届くようになると思います
そういうのがあったんですね!
今まで知りませんでした汗
勉強になります!ありがとうございますm(_ _)m
お役に立てて何よりです
行動半径が足りないのではと
指摘ありがとうございます!m(_ _)m
【第1艦隊】
鈴谷
三隈
陽炎
睦月
神風
春風
【第2艦隊】
多摩
摩耶
古鷹
吹雪
漣
秋月
の輸送護衛部隊編成で3回連続Aに行ったのですが、何か編成おかしいでしょうか?
あまりこういうところに投稿することがないもので…気になるところあればご指摘お願いいたします
確認したところ、皐月・水無月・文月・長月・三日月ではCに行き、如月・弥生・卯月・菊月・望月ではAに行きました
おそらく睦月もAに行くのだと思います
間違った情報を載せてしまい申し訳ないです
そうだったのですね。こちらの都合で重要な戦力を使わせてしまって申し訳ありません。ありがとうございます。
いえいえ
今後このようなことがないように気を付けます
ボスマスにて卯月のドロップを確認
丙作戦です
有益な情報ありがとうございます
記載しました
長月や文月でも神風型との組み合わせ次第でCルートいけるそうです
試してみたところ、睦月型1隻以上かつ神風型2隻以上でCに行けました
また神風型3隻でも行けるようですね
潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡の回避が+1になってますよ
指摘ありがとうございます
修正しました
丙 ボスSで春雨ちゃん確認
有益な情報ありがとうございます
記載しました
乙のHマスS勝利で大淀が出ました。
有益な情報ありがとうございます
記載しました
丙作戦のMマス(削り)で
神風ドロップしました
有益な情報ありがとうございます
記載しました
高速統一水上打撃部隊でもG-i入りました
高速戦艦 高速戦艦 低速戦艦(缶、タービン)低速戦艦(缶、タービン)軽巡洋艦 正規空母
重巡洋艦 重巡洋艦 軽巡洋艦 駆逐艦 駆逐艦 駆逐艦
有益な情報ありがとうございます
水上打撃部隊は空母機動部隊と同じルートのようですね
同じ編成でG-F-i-Jにも入りました
空母を軽空母にしたらG-Jになったので正規空母がトリガーとなった可能性がありますが検証していないのでなんとも言えませんが参考までに
有益な情報ありがとうございます
大型艦5隻以上でランダムでFですかね?
第1に朝風、春風入れるとCFIJKMに行ったわ。
第2に重巡2隻入れてもこのルート。多分、駆逐艦の数は関係ないかも。。
ラストでもJ→Hに遠回りすることはなかったから、これが一番楽なルートと思われ。
高速統一じゃないと朝風型入れても変なルート通って燃料枯渇する。
とりあえず丙でレベリングやな
有益な情報ありがとうございます
良さそうなルートですね
試してみます
ボスマスにて清霜ドロップです
丙作戦
有益な情報ありがとうございます
記載しました
Jマスにて大淀のドロップを確認
丙作戦です
有益な情報ありがとうございます
記載しました
Hマス 甲 三隈ドロ
有益な情報ありがとうございます
記載しました
E→Hにも索敵値が必要な感じがしました。大淀と熊野のドラム缶を観測機と偵察機に変えたらGマスに行かなくなりました。
有益な情報ありがとうございます
記載しました
Hマスで早吸ドロップしました
丙です
有益な情報ありがとうございます
記載しました
スタート→A→D→C→J→H→K→Mではなくスタート→A→D→G→J→H→K→Mではないでしょうか?
指摘ありがとうございます
修正しました
何度やってもBにそれてしまうのですがどうしましょう
どのような編成でしょうか?
低速艦を含むまたは空母機動部隊または水上打撃部隊だとBに逸れるようです
A→Bへは水上打撃部隊、高速統一で逸れました。
編成 第一艦隊:瑞鳳 千歳 比叡 五十鈴 暁 Bep
第二艦隊:阿武隈 Prinz 霧島 夕立 電 如月
その後、比叡と霧島をそれぞれ最上と高雄に代えても逸れました。
有益な情報ありがとうございます
空母機動部隊と同じく、水上打撃部隊でも逸れるのですね
遠回りになったのでスタート→A→D→ G →J→H→K→Mと行きました でしょうか?
指摘ありがとうございます
修正しました
丙作戦ボスマスA勝利で藤波がドロップしました。
既にででたらすみません
有益な情報ありがとうございます
A勝利でも出るなら少しは楽ですね
あまり関係ないかもしれませんが、道中決戦の部隊紹介のコメントが道中支援になってますよ
丙ではありますが参考にさせていただきます!
指摘ありがとうございます
修正しました
丙で輸送護衛第一艦隊、航巡2、駆逐4
第二艦隊軽巡1駆逐3、重巡3でA→D→E→H→K→M ゲージ終わりました。
でも最後にH→I→H→K→Mになりました。
最後は第一艦隊の駆逐3に大発乗せてました。
クリアおめでとうございます
丙でも最後はH→I→H→K→Mとなるのですね
輸送護衛
第一艦隊
航巡、鈴谷 筑摩 駆逐 照月 夕立 綾波 江風
第二艦隊
阿武隈 Верный 朝潮 霞 プリンツオイゲン 妙高
第二艦隊7隻になってますよ
丙作戦高速統一機動部隊でGからIに逸れました
IからJには一定の索敵値で行ける感じです
施行回数が少ないのであてにはならないかもです
有益な情報ありがとうございます
機動部隊はかなりと遠回りになるのですね・・・
更にもう1つ、E→Gも高速統一でも逸れます。
以上。
機動部隊では不可能な可能性も出てきてますね…..
有益な情報ありがとうございます
機動部隊だと遠回りになるようですね
A→Bへは高速統一でも逸れますね…..
取り急ぎ報告迄。
因みに、機動部隊でやってます。
まぁ、丙作戦ですが…..