E-3を甲作戦で攻略しました
E-3「ステビア海の先へ」
連合部隊で出撃します
札
この海域に出撃するとE-2と共通の西方方面部隊参加の札が付きます
この札が付くとE-1、E-4、E-5、E-6に出撃できなくなります
海域について
戦力ゲージです
戦力ゲージは重巡夏姫を4回分撃破で破壊できます
戦力ゲージは輸送ゲージを破壊すると出現します
輸送ゲージはこちら↓
E3「ステビア海の先へ」輸送ゲージ 攻略(甲作戦)
ボスは重巡夏姫です
随伴艦には駆逐古姫もいるので結構撃破が難しいです
マップ
スタート地点→A→C→D→E(能動分岐)→H→MorN(→N)→Q(戦力ボス):戦艦+正規空母2隻以下かつ高速統一
H→MorNはランダム?
M→NorQはランダム?
史実艦も関係あり?
赤城、飛龍、蒼龍、翔鶴、瑞鶴、金剛、比叡、榛名、霧島、利根、筑摩、阿武隈、萩風、舞風、谷風、浦風、浜風、磯風、陽炎、不知火、霞、霰、鳥海、由良、龍驤、熊野、鈴谷、三隈、最上、天霧、川内、初雪、白雪、吹雪、磯波から6隻?
分岐
分岐 | ルート | 条件 |
---|---|---|
スタート | A | その他 |
B | 水上打撃部隊 戦艦+正規空母(装甲空母)4隻以上 |
|
E | F | 索敵値一定以上 |
H | その他 | |
H | I | ? |
M | ? | |
N | ? | |
I | J | ? |
K | ? | |
M | N | ? |
O | 索敵値一定以下 | |
Q | ? | |
N | P | その他 |
Q | 索敵値一定以上 |
ボスマス
編成
水上打撃部隊です
第一艦隊
編成は重巡1隻、航巡1隻、戦艦2隻(高速)、軽空母(高速)2隻にしました
重巡
主砲・主砲・水偵・司令部
航巡
主砲・主砲・水偵・水戦
戦艦
主砲・主砲・水偵・徹甲弾
軽空母
艦攻・艦戦・艦戦・艦戦/彩雲
制空値380程度(艦戦5つと水戦1つ)で航空優勢にできます
第二艦隊
編成は駆逐2隻、軽巡1隻、雷巡1隻、重巡2隻にしました
駆逐
運の高い駆逐:魚雷・魚雷・魚雷
他:主砲・主砲・電探
カットイン艦は一隻は欲しいです
軽巡
主砲・主砲・水偵
雷巡
主砲/副砲・主砲/副砲・甲標的
重巡
主砲・主砲・夜偵・探照灯/照明弾
支援
道中には戦艦ル級flagship、軽母ヌ級改flagship、空母ヲ級flagshipが出現するので道中支援は必要です
ボスは連合艦隊なので決戦支援も必要です
道中支援
道中には戦艦ル級flagship、軽母ヌ級改flagship、空母ヲ級flagshipが出現するので重めの支援を出しました
決戦支援
削りは駆逐ハ級や駆逐ロ級が多いので軽めの支援、最終は駆逐がナ級に変わるので重めの支援を出しました
報酬
補強増設
洋上補給 3個
Skua
Swordfish Mk.Ⅱ(熟練)
新型航空兵装資材
Skua
爆装 +4
対空 +2
対潜 +2
回避 +2
Swordfish Mk.Ⅱ(熟練)
火力 +3
雷装 +5
対潜 +6
命中 +3
索敵 +2
ドロップ
マス | 艦名 | 艦種 | S | A |
---|---|---|---|---|
I | 朝雲 | 駆逐艦 | ◯ | |
I | 山雲 | 駆逐艦 | ◯ | |
J | 朝雲 | 駆逐艦 | ◯ | |
J | 秋月 | 駆逐艦 | ◯ | |
J | Z3 | 駆逐艦 | ◯ | |
J | 大淀 | 軽巡洋艦 | ◯ | |
M(ボス) | 択捉 | 海防艦 | ◯ | ◯ |
M(ボス) | 松輪 | 海防艦 | ◯ | ◯ |
M(ボス) | 朝雲 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ |
M(ボス) | 山雲 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ |
M(ボス) | Libeccio | 駆逐艦 | ◯ | ◯ |
M(ボス) | 大淀 | 軽巡洋艦 | ◯ | ◯ |
M(ボス) | 三隈 | 重巡洋艦 | ◯ | |
M(ボス) | Littorio | 戦艦 | ◯ |
通常建造で建造できない艦娘だけ載せてあります
他の海域はこちら↓
レア艦とドロップマスまとめ
一言
道中もボスもそこそこの難易度でした
ただ、遠回りのルートを引いてしまうとなかなか突破できません
関連記事
・E1「再打通作戦発動!」 攻略(甲作戦)
・E2「リランカを超えて」 攻略(甲作戦)
・E3「ステビア海の先へ」輸送ゲージ 攻略(甲作戦)
・E3「ステビア海の先へ」戦力ゲージ 攻略(甲作戦)
・E4「遥かなるスエズ」戦力ゲージ1 攻略(甲作戦)
・E4「遥かなるスエズ」戦力ゲージ2 攻略(甲作戦)
・E5「地中海への誘い」 攻略(甲作戦)
・E6「マルタ島沖海戦」輸送ゲージ 攻略(甲作戦)
・E6「マルタ島沖海戦」戦力ゲージ 攻略(甲作戦)
・E7「ドーバー海峡沖海戦」 攻略(甲作戦)
コメント
コメント一覧 (14件)
高速統一で第一艦隊に利根、筑摩、龍驤、金剛、榛名を入れて初手潜水艦踏みました…
なにがだめなんでしょうね
史実艦が6隻以上必要という情報もありますが、私は5隻しか入れてませんし…
最上、三隈、金剛、霧島、リュウジョウ、ショウホウ
川内、加古、フルタカ、吹雪、島風、大井
高速統一、史実艦もふまえてるのですが初手潜水艦行ってしまいます…
史実艦はまだわかってませんね
なにか鍵となる艦娘がいそうですが…
缶とタービン使って高速でもダメですか?
高速化すれば大丈夫だと思います
二航戦が初手潜水回避っぽいですかね?
私も何回も同じ編成で試してますが、どうしても潜水マス行きます
低速でBに逸れるようですね
高速統一すれば逸れないと思います
同じ艦種の編成で低速艦入ってたら初手潜水艦マス行きました。
有益な情報ありがとうございます
低速だめなんですねー
これで初手潜水マス踏みませんか?
第一 戦艦2、重巡2、軽空2
第二 駆逐2 雷巡1 重巡2 軽巡1
で潜水マス踏みました
低速でBに逸れるようなので高速統一すれば逸れないと思います
第一 金剛、霧島、摩耶、足柄、龍嬢、瑞鳳
第二 阿武隈、那智、古鷹、木曽、夕立、潮
高速統一もしてるはずなのに初手潜水マス踏むのですが原因がわかりません・・・
史実艦が関係しているのかもしれません
セイロン沖海戦に参加したのは赤城、飛龍、蒼龍、翔鶴、瑞鶴、金剛、比叡、榛名、霧島、利根、筑摩、阿武隈、萩風、舞風、谷風、浦風、浜風、磯風、陽炎、不知火、霞、霰、鳥海、由良、龍驤、熊野、鈴谷、三隈、最上、天霧、川内、初雪、白雪、吹雪、磯波です
単純に考えるとここから4隻ですね