E4-Iマス「天霧、Commandant Teste(コマンダン・テスト)、まるゆ」掘り編成です
ドロップ
マス | 艦名 | 艦種 | S | A | B |
---|---|---|---|---|---|
C | 卯月 | 駆逐艦 | ◯ | ||
C | 風雲 | 駆逐艦 | ◯ | ||
C | 高波 | 駆逐艦 | ◯ | ||
C | 沖波 | 駆逐艦 | ◯ | ||
I(戦力ボス1) | 天霧 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 卯月 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 水無月 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 春雨 | 駆逐艦 | ◯ | ||
I(戦力ボス1) | 浦風 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 磯風 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 浜風 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 谷風 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 野分 | 駆逐艦 | ◯ | ||
I(戦力ボス1) | 舞風 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 風雲 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 高波 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 沖波 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | Z1 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 矢矧 | 軽巡洋艦 | ◯ | ◯ | |
I(戦力ボス1) | 秋津洲 | 水上機母艦 | ◯ | ||
I(戦力ボス1) | Commandant Teste | 水上機母艦 | ◯ | ||
I(戦力ボス1) | まるゆ | 潜水艦 | ◯ | ||
L | 卯月 | 駆逐艦 | ◯ | ||
L | 風雲 | 駆逐艦 | ◯ | ||
L | 高波 | 駆逐艦 | ◯ | ||
L | 沖波 | 駆逐艦 | ◯ | ||
L | 照月 | 駆逐艦 | ◯ | ||
L | まるゆ | 潜水艦 | ◯ | ||
L | 伊401 | 潜水空母 | ◯ | ||
L | 瑞穂 | 水上機母艦 | ◯ | ||
L | Commandant Teste | 水上機母艦 | ◯ | ||
N(戦力ボス2) | 天霧 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 水無月 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 卯月 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 春雨 | 駆逐艦 | ◯ | ||
N(戦力ボス2) | 浦風 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 磯風 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 浜風 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 谷風 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 野分 | 駆逐艦 | ◯ | ||
N(戦力ボス2) | 舞風 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 風雲 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 高波 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 沖波 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | Z1 | 駆逐艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 矢矧 | 軽巡洋艦 | ◯ | ◯ | |
N(戦力ボス2) | 秋津洲 | 水上機母艦 | ◯ | ||
N(戦力ボス2) | Commandant Teste | 水上機母艦 | ◯ | ||
N(戦力ボス2) | まるゆ | 潜水艦 | ◯ |
通常建造で建造できない艦娘だけ載せてあります
他の海域はこちら↓
レア艦とドロップマスまとめ
マップ
スタート→D→G→H→I(戦力ボス1):輸送護衛部隊
スタート→A→B→C→G→H→I(戦力ボス1):空母機動部隊かつ戦艦+正規空母(装甲空母)3隻以下
Iマス
ボスはそこまで強い編成ではありませんが、輸送護衛部隊だとS勝利は難しいです
水上打撃部隊だと支援なしでもS勝利を取れます
編成(A勝利狙い)
輸送護衛部隊です
戦闘回数は2回なので大破撤退率が低いことと1周の消費資材が燃料140、弾薬100、ボーキ30と低燃費で周回できるというメリットがあります
ただ、S勝利できる確率が低いことと1周にかかる時間が短いのですぐ疲労が付いてしまうというデメリットがあります
また、A勝利ではドロップしない春雨、野分、Commandant Teste、秋津洲、まるゆは掘れません
第一艦隊
編成は駆逐4隻、航戦、大鷹改二にします
大鷹改二はあきつ丸でも大丈夫だと思います
最悪、航空優勢にできなくても均衡にできれば大丈夫です
駆逐
主砲・主砲・電探
航戦
主砲・主砲・水偵・水戦
大鷹改二
艦攻・艦戦・艦戦・艦戦
制空値220程度(基地航空隊込み)で航空優勢にできます
第二艦隊
編成は駆逐3隻、軽巡1隻、重巡2隻にします
駆逐
主砲・主砲・電探、ソナー・爆雷投射機・ソナー/爆雷
Dマスに出現する潜水艦は4隻なので先制対潜爆雷攻撃が可能な艦娘が2隻いると安定します
画像のソナー3つは対潜値が100に届かないためにこうしています
軽巡
主砲・主砲・水偵
重巡
主砲・主砲・水偵・電探
編成(S勝利狙い)
空母機動部隊です
重い編成なのでS勝利は結構安定します
ただ、重い編成なので消費資材が燃料380、弾薬560、ボーキ170と燃費が悪いデメリットがあります
また、道中も簡単ではないので道中安定のために道中支援を出すとさらに消費資材が増えます
第一艦隊
編成は重巡3隻、戦艦1隻、正規空母(装甲空母)2隻にします
重巡
主砲・主砲・水偵・電探/司令部
戦艦
主砲・主砲・水偵・徹甲弾
正規空母
艦攻・艦戦・艦戦・艦戦/彩雲
制空値380程度で航空優勢にできます
第二艦隊
編成は駆逐2隻、軽巡1隻、雷巡2隻、重巡1隻にします
駆逐
秋月型:高角砲・高角砲・電探
他:主砲・主砲・電探
軽巡
主砲・主砲・水偵
雷巡
主砲/副砲・主砲/副砲・甲標的
重巡
主砲・主砲・水偵・電探
支援
道中支援は道中で大破することが多ければを出しましょう
多少大破する程度であれば司令部施設でカバーできます
決戦支援は基地航空隊で十分なので必要ありません
A勝利狙いの編成でS勝利をする確率を上げたい場合に出してもいいですが、それならS勝利狙いの編成の方がいいと思います
基地航空隊
一部隊をI(ボス)マスに集中して送ります
I(戦力ボス1)マスに送るには戦闘行動半径が3以上である必要があります
第一基地航空隊
陸戦/艦戦・陸攻・陸攻・陸攻
制空値90程度で劣勢、制空値160程度で均衡にできます
水上打撃部隊だと劣勢でも大丈夫ですが、輸送護衛部隊だと均衡にしないと航空優勢を取れません
一言
資材が少なく時間がある場合はA勝利狙い編成、資材が多く時間がない場合はS勝利狙いの編成がおすすめです
関連記事
・E1「再打通作戦発動!」 攻略(甲作戦)
・E2「リランカを超えて」 攻略(甲作戦)
・E3「ステビア海の先へ」輸送ゲージ 攻略(甲作戦)
・E3「ステビア海の先へ」戦力ゲージ 攻略(甲作戦)
・E4「遥かなるスエズ」戦力ゲージ1 攻略(甲作戦)
・E4「遥かなるスエズ」戦力ゲージ2 攻略(甲作戦)
・E5「地中海への誘い」 攻略(甲作戦)
・E6「マルタ島沖海戦」輸送ゲージ 攻略(甲作戦)
・E6「マルタ島沖海戦」戦力ゲージ 攻略(甲作戦)
・E7「ドーバー海峡沖海戦」 攻略(甲作戦)
コメント
コメント一覧 (4件)
水上打撃は空母1隻しか入れられないはずでは?
空母機動部隊です…
修正しました
E4かな!?
E4ですね…
修正しました