E3の「占守、神威、国後、三隈」掘り編成です
E-3
Aマス
駆逐:朝雲、山雲
軽巡:阿賀野、能代、大淀
その他:速吸、国後(A以上)
Fマス
駆逐:山雲
軽巡:阿賀野
Oマス
駆逐:朝雲
Qマス
駆逐:朝雲、山雲
軽巡:阿賀野、能代、大淀
その他:速吸、国後
Sマス
駆逐:朝雲、山雲
軽巡:阿賀野、能代
その他:国後
V(輸送ボス)マス
駆逐:朝雲(A以上)、山雲(A以上)、野分(A以上)、舞風、春風(A以上)
軽巡:阿賀野(A以上)、能代(A以上)
重巡:三隈(A以上)
その他:占守(A以上)、神威(A以上)
W(戦力ボス)マス
駆逐:朝雲(A以上)、山雲(A以上)、野分(A以上)、舞風(A以上)、春風(A以上)
軽巡:阿賀野(A以上)、能代(A以上)
重巡:三隈(A以上)
その他:占守(A以上)、神威(A以上)
通常建造で建造できない艦娘だけ載せてあります
他の海域のドロップはこちら↓
E1、E2、E3、E4、E5のレア艦ドロップマス まとめ
マップ
水上打撃部隊の編成でスタート地点→J→N→P→S→W(戦力ボス)と行きます
W(戦力ボス)
護衛棲姫はギミックを解除していれば連撃でも落とすことができます
ギミックを解除していない人は先にギミックを解除しましょう
ギミック解除方法はこちら↓
E3の装甲粉砕?ギミック 解除方法
編成
編成は水上打撃部隊です
第一艦隊
編成は戦艦4隻、軽空母2隻です
戦艦
主砲・主砲・水偵・徹甲弾/司令部
空母
艦攻・艦戦・艦戦・艦戦/彩雲
艦戦5つと水戦2つ、基地航空隊でボスマスで航空優勢にできます
第二艦隊
編成は駆逐2隻、軽巡1隻、雷巡2隻、航巡1隻です
駆逐
秋月型:主砲・主砲・電探
他:主砲・主砲・電探
軽巡
主砲・主砲・水偵
雷巡
主砲・主砲・水偵
夜戦火力は十分なので命中が上がる15.2cm連装砲と対空値が高い10cm連装高角砲+高射装置を積みました
航巡
主砲・主砲・水戦・水戦
艦戦5つと水戦2つ、基地航空隊でボスマスで航空優勢にできます
基地航空隊
二部隊を出撃にします
二部隊をW(戦力ボス)マスに集中して送ります
第一基地航空隊
艦偵/飛行艇、陸戦/艦戦、陸戦/艦戦、陸戦/艦戦
第二基地航空隊
艦偵/飛行艇、陸戦/艦戦、陸戦/艦戦、陸戦/艦戦
W(戦力ボス)マスに送るには戦闘行動半径が8以上である必要があります
戦闘行動半径は二式大艇で+3、PBY-5A Catalinaで+2、彩雲・彩雲(東カロリン空)・試製景雲(艦偵型)で+1できます
陸戦か艦戦を使うことで基地航空隊の補充を行わなくてもいいようにしています
最低で2機まで減ってしまいますが、補充しなくても大丈夫です
支援
支援は必要ありません
一言
国後はE-3でもでるのでE-2で掘る前にこちらで掘った方が効率がよさそうです
関連記事
春イベ関連
E1「出撃!大湊警備府」 攻略(甲作戦)
E2「艦隊集結!単冠湾泊地へ」 輸送ゲージ 攻略(甲作戦)
E2「艦隊集結!単冠湾泊地へ」 戦力ゲージ 攻略(甲作戦)
E3「艦隊抜錨!北方防備を強化せよ!」 輸送ゲージ 攻略(甲作戦)
E3「艦隊抜錨!北方防備を強化せよ!」 戦力ゲージ 攻略(甲作戦)
E4「迎撃!士魂の護り」 攻略(甲作戦)
E5「北の魔女」 戦力ゲージ1 攻略(甲作戦)
E5「北の魔女」 戦力ゲージ2 攻略(甲作戦)
コメント
コメント一覧 (21件)
もっと早くこの記事に出会えてれば資源を無駄にせずに・・・w
まだ占守、神威、国後を邂逅できてないので参考にさせていただきます
お役に立てれば幸いです
占守、神威、国後掘り頑張ってください
支援なし、基地航空隊は制空権確保のためという編成は
低コストの回転重視でS勝利にこだわっていないということでしょうかね?
確かドロップ艦は全部Aでも出るようですし。
一応S勝利狙いの編成です
本来、軽空母を艦戦キャリアにしなければ航空優勢にできないところを基地航空隊に艦戦を配置して送ることで敵の制空値を削り、艦攻の載せても航空優勢にできるように調整しています
ただ、支援艦隊と基地航空隊による攻撃がないので第二艦隊の駆逐などがたまに残ることがあります・・
イベクリア後の低コストで周回が出来て助かりました。
5周で神威、占守の両方出てしまったので拍子抜けした感はありましたが^^;
ありがとうございます。
神威、占守ドロップおめでとうございます
お役に立てて何よりです
>艦戦5つと水戦2つ、基地航空隊でボスマスで制空権確保にできます
>艦戦5つと水戦2つ、基地航空隊でボスマスで航空優勢にできます
どちらが正しいのでしょうか?
指摘ありがとうございます
第一艦隊の方を修正し忘れていました
正しくは航空優勢です
無事、神威&占守お迎えできました。
残り期間でレベリングに勤しみます、ありがとうございました!
神威、占守ドロップおめでとうございます
お役に立てて何よりです
参考にさせていただいております。記事中に、
>艦戦5つと水戦2つ、基地航空隊でボスマスで制空権確保にできます
とありますが、優勢ではなく確保までいけているのでしょうか?
指摘ありがとうございます
制空家確保ではなく航空優勢ですね
修正しました
はじめまして。
基地航空について伺います。
最低2機まで減少するが、補充の必要がない…とのことですが、2機のままで出撃したら、ゼロにならないのでしょうか?また攻撃力がダウンしないのでしょうか?
艦戦や陸戦が受ける損害は基本的に敵艦載機の防空迎撃による損害のみなので制空権喪失であっても1機は必ず残るようになっています
今回の場合は航空劣勢のようなので最低2機まで減少するということになります
また攻撃力についてですが、艦戦と陸戦には雷装や爆装がないため関係ありません
基地航空隊が疲労した場合ですけど、陸攻など攻撃機の命中が下がるだけで
戦闘機の制空には影響は無いのでしょうか?
制空値に関係があるのは熟練度だけです
疲労度は関係ないと思います
参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。とても助かりました。
お役に立てて何よりです
第二の最上に水戦を持たせてますが、連合第二って制空に寄与しない仕様だったような…
水戦だとなんか違う法則なんでしょうか?
連合VS連合の場合、第二艦隊も制空権争いに加わります。
敵も連合艦隊場合のみ、第二艦隊も航空戦に参加します
この編成の場合、水戦を載せないと航空優勢にできないのと第一艦隊の艦娘に水戦を載せると火力が落ちることから第二艦隊の航巡に水戦を載せています