2021夏イベントE2-2のボスマス出現ギミック①(2ゲージ目)を解除しました!
目次
ギミック
・ボスマス出現ギミック①(2ゲージ目)
第二ボス開放。
メモ
乙丙丁の場合でも【Force H】札が付与された艦娘は『E3-3』『E3-4』で使用できないので、注意してください。
【Force H】以外の札は使用可能です。
E2の流れ
・輸送ゲージ【第二特務艦隊】
↓
・ギミック①(今ここ)【Force H】
↓
・戦力ゲージ②【Force H】
↓
・ギミック②【第二特務艦隊】
↓
・装甲破砕【Force H】【第二特務艦隊】
↓
・戦力ゲージ②【Force H】
解除条件
ギミックの解除条件は、作戦難易度によりやや異なります。
編成例
SマスR, QマスMマス(クリックして切り替え)

- 2 → J → L → N → P → R → S
識別札は【Force H】です。E2-2、E2-3等と共通。
到達条件
- L→N:高速統一 and (戦艦+航戦+正空+装甲+軽空)x1↓ and 軽巡x3↑ and 駆逐x6↑
- N→P:高速統一 and (戦艦+航戦+正空+装甲+軽空)x1↓ and 軽巡x3↑ and 駆逐x6↑
- R→S:輸送護衛部隊
→参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2021%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-2
Sマス
- 陸上型
道中編成
- 潜水 → 水上
編成例
編成は『輸送護衛部隊』です。
第一艦隊
- 航戦x1, 軽巡x1, 駆逐x4
- 制空値は空襲マス航空優勢の【360程度】に!
- 最短ルート経由には速力が【高速以上】必要!
- 陸上型対策に複数隻に『陸戦隊』や『内火艇』等を!
- PT小鬼群対策に複数隻に『熟練見張員+小口径主砲』等を!
第二艦隊
- 航巡x1, 軽巡x2, 駆逐x3
- 陸上型対策に複数隻を『陸戦隊+内火艇』等に!
- PT小鬼群対策に複数隻を『熟練見張員+小口径主砲』等に!
- 潜水艦対策に先制対潜艦を【1~4隻】に!
- 空襲戦対策に1~2隻を『対空カットイン装備』に!
基地航空隊
- 第一基地:【出撃】Sマス
- 第二基地:【出撃】Sマス
- 戦闘行動半径は【3以上】必要!
- 制空値は航空劣勢の第一【45程度】、第二【40程度】に!
- 2 → J → L → O → P → R → Q
識別札は【Force H】です。E2-2、E2-3等と共通。
到達条件
- L→O:(戦艦+航戦+正空+装甲+軽空)x6↓ or (戦艦+航戦)x4↓ or (潜水+潜母)x0
- R→Q:空母機動部隊
→参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2021%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-2
R, Qマス
- 空襲戦 → 水上艦
道中編成
- 潜水 → 陸上
編成例
編成は『空母機動部隊』です。
第一艦隊
- 正空x2, 重巡x2, 軽巡x1, 駆逐x1
- 制空値は空襲マス航空優勢の【360程度】に!
- 陸上型対策に複数隻を『陸戦隊』や『内火艇』等に!
第二艦隊
- 航巡x2, 軽巡x1, 駆逐x3
- 潜水艦対策に先制対潜艦を【2~4隻】に!
- 陸上型対策に複数隻を『陸戦隊+内火艇』等に!
- PT小鬼群対策に複数隻を『熟練見張員+小口径主砲+機銃』等に!
- 空襲戦対策に1~2隻に『対空カットイン装備』を!
基地航空隊
- 第一基地:自由
- 第二基地:自由
コメント
コメント一覧 (29件)
Oマスが被弾率高いです、逸れる方法、もしくは対策ありましたら教えてください
Qマス編成でしょうか?
Qマス編成は【記事の編成】で司令部施設を利用して行くか、【高速+統一】でOマスを避けて行くかですね。
【高速+統一】は軽巡2隻以上も必要です。E2-3の高速+編成と同じ。
難易度丙
Sマス B勝利一回、A勝利一回でもギミ解除できました
おそらく丙以下はB勝利でも解除できそうです
丙なのでSマス勝利ギミックをやるのですが航戦を高速化するアイテムがありません…。Oマスは行きたくないのですが何の艦を入れたら良いでしょうか?
Sマスの編成は装甲破砕ギミックのものを流用しているだけなので、航戦を『重巡』や『軽巡』に変えても大丈夫です!
いつも有用な情報ありがとうございます。大いに参考にさせていただいています。JervisとJanusどちらも1隻しかないのですが、甲挑戦で、Force Hで使用するのが良いのか、それともForceZ
に使用するのが良いのかご意見いただければ嬉しいです。ちなみにArk、Godland、Zaraは2隻あります。
Jervis、Janusは【Force H】でいいと思います。
一番難しいゲージがE3-2(Force H)ですし、E3-4は欧州戦艦勢が非常に強く、駆逐艦は日本艦でも突破可能です。
ありがとうございます!! 1隻ずつしかなくてすごく迷ってたのですが(E2-1のところで止まってました)、Hでつかうようにしてみます!まあ、私の場合は、甲挑戦といってもE2-3以降は友軍きてからかなと思っていますが(笑)でも大変助かりました。
後段クリアおめでとうございます!
配信では思わず叫んでしまいました!
まずはゆっくり体調を整えてください
現在E2に向けて艦隊を編成しようとしていますが欧州空母とイタリア重巡の割り振りに頭を悩ませています
欧州艦のアーク、アクィラ、グラーフ、ポーラ、ザラが各1隻ずつのためどこに投入すべきか判断がつかない状態です
他の戦力は赤城加賀改二が2セット、翔鶴瑞鶴改二が2セット、大鳳が2隻、サラトガが2隻、
主要な戦艦はながむつ改二が2セット、ウォースパイトとビスマルクが2隻にイタリア戦艦各1隻です。代わりの欧州重巡はプリンツ2隻で駆逐艦はフレッチャー3隻とジェナス、リベッチオが2隻です(他欧州駆逐艦は各1隻)
艦載機はa,b3セットあります
この欧州空母たちとイタリア重巡の使いどころを余裕があればアドバイスいただけたらと思います
ありがとうございます!
欧州空母に関しては、現状、H部隊で切っていいと思います。
E3-1、E3-4(Z部隊)でも使えそうですが、こちらは5スロ空母や装甲空母で十分でした。
E3-4は空母よりも欧州戦艦の方が強め。
次にザラ・ポーラに関してですが、こちらも現状はここでしか使い道がないと思います。
後段作戦の第一艦隊で使う重巡は基本水戦キャリアなので、長射程のザラポーラは使いづらく、また第二艦隊や通常艦隊に関しても夜戦火力が低いので出番がありません。
サブが欲しいと感じる欧州重巡はプリンツだけでした。
返信ありがとうございます!
こんなに丁寧にアドバイスしていただいて感動です
後は主様のアドバイスを参考にしつつサブプリンツとジャービス&ジェナスの使いどころを探っていきたいと思います
攻略が楽しみになってきました!
ありがとうございました
難易度丁、軽巡3で輸送連合で編成例通りに組みましたがOマスに進みました(中破1で済んだけど)
編成は伊勢改、名取改、綾波改、朝潮改、秋月改、霞改。第二艦隊に夕張改、最上改、神通改、時雨改二、夕立改二、三日月改です。
軽巡x3でOマス経由は、伊勢が低速が原因だと思います。
高速化するか、他の艦種に変更することでOマスを回避できるかと思います。
伊勢型の高速化、
改良型艦本式タービン+強化型艦本式缶だとOで
改良型艦本式タービン+新型高温高圧缶ならPでした。
表示は高速でも違うんですね…
Nマスで司令部撤退を使用したらNからOに進んだので駆逐の数が足りなかったのかもしれないですね
同編成・同装備で撤退無しだとPに進みました。
なのでN→Pには駆逐5or6隻が必須かと思われます(甲難易度)
丙作戦で編成例通りの艦種で輸送護衛部隊
組んで出撃したらOマスに行って大破祭でした
少し上に軽巡x3でN?とあったので
その通りにしたら2 → J → L → N → P → R → Sに
なりました。
他サイト見ると水上打撃隊・空母機動部隊だとOマス
通るようなのでOマス回避条件は
『輸送護衛部隊かつ軽巡x3以上』だと思われます。
ここからは蛇足ですが、丙の時点であの難度・・・
特効艦と対地装備完備の提督以外はクリアさせる気ないですね
春イベはもっと手加減してくれてた気がしますが・・・
すみません、文字の方が軽巡x1になっていましたね。
修正しました。
丙に関しては、水上艦+砲台を落としてA勝利を狙う感じですね。
破砕の方もA勝利なので、まあまだましな方かと思います。
難易度乙
QマスS勝利、SマスA勝利×2、Rマス航空優勢でした。Mマスは不要っぽい。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
難易度乙SマスA勝利2回で音確認しました
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
難易度丙
Rマスでの優勢も必要ないようです。
SマスA勝利2回のみで解除できました。
有益な情報ありがとうございます!
修正しました。
丁難易度では
SマスをS勝利1回で
ボスマス出現しました。
丁はSをA勝利以上
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
難易度丙
Q、Mマスは不要でした。
SマスA勝利2回は必須。
Rマスは不明。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。