【艦これ2021夏イベ】E3-3甲 輸送(3ゲージ目)攻略『増援輸送!ペデスタル作戦』【増援輸送作戦!地中海の戦い】

2021夏イベントのE3-3『増援輸送!ペデスタル作戦』第三輸送ゲージを甲作戦で攻略しました!

目次

E3-3『増援輸送!ペデスタル作戦』

E3-3の識別札は【Force X】です。

戦力ゲージ①【Force Z】

戦力ゲージ②【Force H】

ギミック①【Force Z】

ギミック②【Force Z】【第10潜水戦隊】【Force X】

輸送ゲージ今ここ【Force X】

装甲破砕【Force Z】

戦力ゲージ③【Force Z】

メモ

乙丙丁の場合でも【Force H】札の付与された艦娘が混ざると、スタート地点②(第二ゲージ)に行ってしまうので注意してください。

【Force H】以外の札は混在していても大丈夫です。

『識別札』『特効艦』『突破報酬』まとめ!

特効艦

  • 『欧州艦』等に特効補正あり

→参考|https://en.kancollewiki.net/Summer_2021_Event/Extra_Operation#E-3

『識別札』『特効艦』『突破報酬』まとめ!

友軍艦隊

赤字の艦娘は『特効補正』があります。最低保証不明。

友軍艦隊『編成』『装備』まとめ!

 

ルート

  • 3 → P → R → U → V → X → Y → Z → Z2 (ボス)

到達条件

  •  →3 :連合艦隊 and [Force H]札x0
  • 3→P :連合艦隊
  • R→U :(戦艦+航戦+正空+装空+軽空)x4↓
  • Z→Z2:索敵スコア70↑[係数2?]

→参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2021%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-3

道中編成

  • 空襲 → 潜水 → 夜戦 → 水上 → 空襲

ボス編成

ボスは『地中海弩級水姫』です。耐久880、装甲217?

姫級の撃破は困難なので、基本【A勝利狙い】になります。

 

編成例

編成は『水上打撃部隊』です。

第一艦隊

  • 戦艦x2, 航戦x1, 正空x1, 駆逐x2

【長門】【陸奥】をE2-2で使用した人は、他の戦艦を採用してください。
また、【ネルソン】をE3-2で使用した人は、E3-4用に『長門』『陸奥』のどちらかを温存しておきましょう。

  • 制空値はXマス航空優勢の【535程度】に!
  • 『海外産の艦載機』に特効補正あり
特効装備(クリックして開く)

特効装備は、アルファベットまたは数字が異なる『艦戦』『艦偵』2個がおすすめです。

  1. C4+B3+A2(1.71=1.15×1.08×1.0×1.12×1.12×1.1)
  2. C4+B3   (1.56=1.15×1.08×1.12×1.12)
  3. B4+B3   (1.35=1.08×1.12×1.12)
  4. B3+A4   (1.35=1.08×1.0×1.12×1.12)
  5. B3+B2   (1.33=1.08×1.12×1.1)

→参考|Twitter

メモ

長門の特殊攻撃は、『Xマス』または『ボスマス』で使用してください。

陣形は【第二警戒航行序列】です。

第二艦隊

  • 軽巡x1, 駆逐x5
  • 空襲戦対策に1~2隻を『対空カットイン装備』に!
  • 潜水艦対策に先制対潜可能艦を【1~4隻】に!
  • PT小鬼群対策に複数隻を『熟練見張員+小口径主砲』等に!
  • 夜戦対策に駆逐艦を『対水上電探+熟練見張員』に!
メモ

駆逐艦の1隻を『潜水艦』に変更し、夜戦マスでの【デコイ】に利用するのも有効です。

ただし、Xマスのツ級が輪形陣で先制対潜攻撃を行ってくるので、大破率は高めです。

 

基地航空隊

  • 第一基地:【出撃】Rマス
  • 第二基地:【出撃】ボス
  • 第三基地:【出撃】ボス
  • 戦闘行動半径はRマス【7以上】、ボス【11以上】必要!

配備例

  • 制空権喪失

 

支援艦隊

  • 道中支援:自由
  • 決戦支援:推奨

 

ドロップ

レアドロップ艦娘 海域別まとめ

ドロップ詳細(クリックして開く)
マス艦種艦名備考
E重巡級浜波S
G重巡級三隈SS
G軽巡級大淀S
G駆逐艦藤波SS
G駆逐艦浜波SSSS
G駆逐艦Z1
(レーベレヒト・マース)
S
I (ボス)航空母艦神鷹SSSS
I (ボス)航空母艦Graf Zeppelin
(グラーフ・ツェッペリン)
SSSS
I (ボス)航空母艦Ark Royal
(アークロイヤル)
SSSS
I (ボス)重巡級三隈SSSS
I (ボス)重巡級Prinz Eugen
(プリンツ・オイゲン)
SSSS
I (ボス)軽巡級大淀SSSS
I (ボス)駆逐艦涼波SS
I (ボス)駆逐艦藤波S/ASSS
I (ボス)駆逐艦早波SS
I (ボス)駆逐艦浜波S/ASSS
I (ボス)駆逐艦Z1
(レーベレヒト・マース)
SSSS
I (ボス)駆逐艦Z3
(マックス・シュルツ)
SSSS
I (ボス)海防艦第四号海防艦 SS
I (ボス)潜水艦まるゆSS
M重巡級三隈SSSS
M軽巡級大淀SSSS
M駆逐艦藤波SSSS
M駆逐艦浜波SSSS
M駆逐艦Z1
(レーベレヒト・マース)
SSS
M駆逐艦Z3
(マックス・シュルツ)
SS
N軽巡級大淀S
O (ボス)戦艦級Nelson
(ネルソン)
S
O (ボス)航空母艦神鷹SSSS
O (ボス)航空母艦Graf Zeppelin
(グラーフ・ツェッペリン)
SSSS
O (ボス)航空母艦Ark Royal
(アークロイヤル)
SSSS
O (ボス)重巡級三隈S/ASSS
O (ボス)重巡級Prinz Eugen
(プリンツ・オイゲン)
SSSS
O (ボス)軽巡級大淀SSSS
O (ボス)駆逐艦涼波SSS
O (ボス)駆逐艦藤波S/AS/ASS
O (ボス)駆逐艦早波SSS
O (ボス)駆逐艦浜波S/AS/AS/AS
O (ボス)駆逐艦Z1
(レーベレヒト・マース)
SSSS
O (ボス)駆逐艦Z3
(マックス・シュルツ)
SSSS
O (ボス)海防艦第四号海防艦 SS
O (ボス)潜水艦まるゆSSSS
T1重巡級三隈SS
T1軽巡級大淀SS
T1駆逐艦藤波SSS
T1駆逐艦浜波SSSS
T3駆逐艦三隈SS
T3駆逐艦藤波SSS
T3駆逐艦浜波S
T4重巡級三隈SSSS
T4軽巡級大淀SSSS
T4駆逐艦藤波SSS
T4駆逐艦浜波SSS
T4駆逐艦Z1
(レーベレヒト・マース)
SSS
T4駆逐艦Z3
(マックス・シュルツ)
S
W重巡級三隈SS
W駆逐艦藤波SSS
W駆逐艦浜波SS
X航空母艦神鷹S
X航空母艦Graf Zeppelin
(グラーフ・ツェッペリン)
SS
X航空母艦Ark Royal
(アークロイヤル)
SSS
X重巡級三隈SSSS
X軽巡級大淀SSSS
X駆逐艦藤波SSSS
X駆逐艦浜波SSSS
X駆逐艦Z1
(レーベレヒト・マース)
SSSS
X駆逐艦Z3
(マックス・シュルツ)
SSSS
Z2 (ボス)戦艦級Washington
(ワシントン)
SSS
Z2 (ボス)戦艦級Nelson
(ネルソン)
S
Z2 (ボス)重巡級Zara
(ザラ)
SS
Z2 (ボス)重巡級Pola
(ポーラ)
SSSS
Z2 (ボス)軽巡級G.Garibaldi
(ガリバルディ)
S
Z2 (ボス)駆逐艦浦波S/AS/ASS
Z2 (ボス)駆逐艦春雨S
Z2 (ボス)駆逐艦山風SSSS
Z2 (ボス)駆逐艦江風SSS
Z2 (ボス)駆逐艦海風 SSS
Z2 (ボス)駆逐艦涼波 SS
Z2 (ボス)駆逐艦早波S
Z2 (ボス)駆逐艦Grecale
(グレカーレ)
SSSS
Z2 (ボス)駆逐艦Jervis
(ジャーヴィス)
SSSS
Z2 (ボス)海防艦第三〇号海防艦S/ASS
Z2 (ボス)潜水艦まるゆS
Z2 (ボス)潜水艦Luigi Torelli
(ルイージ・トレッリ)
SSS
Z3 (ボス)戦艦級Washington
(ワシントン)
S/A/AS/AS/A
Z3 (ボス)重巡級Zara
(ザラ)
S/AS/AS/AS/A
Z3 (ボス)重巡級Pola
(ポーラ)
S/AS/AS/AS/A
Z3 (ボス)軽巡級G.Garibaldi
(ガリバルディ)
S/AS/AS/AS/A
Z3 (ボス)駆逐艦浦波S/A/AS/AS/A
Z3 (ボス)駆逐艦春雨S/A/AS/AS
Z3 (ボス)駆逐艦山風S/AS/AS/AS/A
Z3 (ボス)駆逐艦江風S/A/AS/AS/A
Z3 (ボス)駆逐艦海風 /AS/AS/AS/A
Z3 (ボス)駆逐艦涼波 SSS
Z3 (ボス)駆逐艦早波S/ASSS
Z3 (ボス)駆逐艦Grecale
(グレカーレ)
S/AS/AS/AS/A
Z3 (ボス)駆逐艦Jervis
(ジャーヴィス)
/A/AS/AS/A
Z3 (ボス)海防艦第四号海防艦/ASS
Z3 (ボス)海防艦第三〇号海防艦S/A/AS/AS
Z3 (ボス)潜水艦まるゆS/ASS
Z3 (ボス)潜水艦Luigi Torelli
(ルイージ・トレッリ)
/AS/AS/AS
マス艦種艦名備考

→参考|https://tsunkit.net/nav/#/

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (13件)

  • ここ基地航空隊喪失でぶつけるしか無いんだ
    喪失だと殆どダメージ入らないし削りはボス前にぶつけて到達率あげたほうが良いかしら?

  • 今からE3-3甲なんですがやっぱりダメコン必須でしょうか?
    正直、女神課金とか嫌すぎるんですが…

    • ここの大破の原因はほぼ夜戦マスなので、輸送量よりPT対策・夜戦対策を重視して行いましょう。
      護衛退避を行うことが前提ですが、書いてあるように【潜水艦】も有効です。

      あと、大発艦の場合は女神より要員の方が有効です。
      道中で消費するデメリットはありますが、復活しても輸送量が増えるわけではありませんし、大発艦は火力にならないので、女神は少しもったいないです。

    • 個人的には敗北が少なくなるように『ボス』で使用したいですね。
      Xマスは航空優勢を取れていますし、輪形陣なので攻撃を受けにくいです。

  • 夜戦マスに1週間躓いて資源全ロス、ついに甲から丁に突き落とされました…照明弾載せても必ず一隻は大破落伍する様です。同じようにキトンさん参考にしてすんなり抜けられる人々と自分、何が違うのか…

    • もう遅いですが、輸送なので第二艦隊を全員【主砲+電探+見張】にして夜戦マス対策をし、少しずつ削るというのもありだったかもしれませんね。
      編成を試してみたり、友軍を見に行ったりしてるときはこれでほとんど撤退せず、護衛退避の使用も少ない感じでした。

  • ここに至る前に伊勢型改二を2人とも切ってしまいました…1つだけ残しておいたカタパルトで伊勢改のサブを改造するか迷っています。
    空母機動部隊で攻略予定なのですが、他に代案はありますでしょうか。道中すべて確保したいので、制空値700くらいにまで上げたいと思っています。単純に空母を艦戦キャリアにすると手数が足りなくなりそうで。

    • 私は機動部隊を試せていないので、はっきりとしたことは言えませんが、道中に基地を送り、確保するのがいいかもしれません。

      伊勢改二のサブに関しては、今後も使い道があると思うので、もったいなくはないですが、残り1枚だと念のために置いておきたい気持ちがありますね。

      • 回答ありがとうございました。

        あれからも悩みましたが、無駄にはならないだろうということで伊勢改サブを改二にしました。これで頑張ってみます。
        いろいろ攻略サイトを回ってますが、確実に少しずつ輸送したほうがよさそうな感じなのですね。週末くらいまでちまちまやろうと思います。

        • 輸送はやってみてその手応えで編成を変えるのがいいと思います。
          行けそうならもっと大発を増やしてもいいですし、道中での大破が多いなら大発を少なくして主砲を積むなど…

    • ボス前逸れは索敵スコア不足ですね。
      係数2で【70以上】いるようです。

コメントする

目次