【艦これ2021夏イベ】E3-3 ボスマス出現ギミック(3ゲージ目)解除方法【増援輸送作戦!地中海の戦い】

2021夏イベントE3-3のボスマス出現ギミック(3ゲージ目)を解除しました!

目次

ギミック

・ボスマス出現ギミック(3ゲージ目)

第三ボス開放。

メモ

乙丙丁の場合でも【Force H】札の付いた艦娘が混ざると、スタート地点②(第二ゲージ)に行ってしまうので、注意してください。

【Force H】以外の札は混在していても大丈夫です。

E3の流れ

戦力ゲージ①【Force Z】

戦力ゲージ②【Force H】

ギミック①【Force Z】

ギミック②今ここ【Force Z】【第10潜水戦隊】【Force X】

輸送ゲージ【Force X】

装甲破砕【Force Z】

戦力ゲージ③【Force Z】

識別札、特効艦、突破報酬

 

解除方法

ギミックの解除条件は、作戦難易度によりやや異なります。

 

編成例

B2マスT3, T4マスT1, T2マスWマスP, U, Xマス(クリックして切り替え)

  • 1 → A → B → B2

識別札は【Force Z】です。E3-1、E3-4等と共通。

到達条件

  • B →B2:軽巡x1↑ and 駆逐x5↑ and 高速統一

B2マス

・空襲戦

道中編成

・潜水

編成例

編成は『遊撃部隊』です。第三艦隊限定。

第三艦隊

  • 正空x1, 軽巡x1, 駆逐x5
  • 制空値は空襲マス航空優勢の【325程度】に!
  • 潜水艦対策に先制対潜艦を【2~4隻】に!
  • 空襲戦対策に1~2隻を『対空カットイン装備』に!

基地航空隊

  • 第一基地:自由
  • 第二基地:自由
  • 第三基地:自由

本隊の制空値が足りない場合は、基地を送り、敵の制空値を削りましょう。

  • 戦闘行動半径は【3以上】必要!

  • 3 → Q → S → T2 → T3T4

識別札は【第10潜水戦隊】です。

T4マスは、『【地中海拡張作戦】第10潜水戦隊作戦』と同時進行可能です。

到達条件

  •   →3 :〈潜水母艦x1↑ and (潜水+潜母)x3↑〉or〈潜水+潜母x6〉
  • 3 →Q :通常艦隊
  • S →T3:隻数x6↓【ランダム】
  • T2→T3:軽巡x0 and (正空+装空+軽空)x1↑

潜水母艦未所持場合は、潜水艦6隻(過不足なし)での出撃となります。

→参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2021%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-3

T3, T4マス

・水上艦 / 水上艦

道中編成

・空襲 → 水上

編成例

編成は『遊撃部隊』です。第三艦隊限定。

第三艦隊

  • 軽空x2, 駆逐x1, 潜水x3, 潜水母艦x1
  • 制空値は空襲マス航空均衡の【268以上】に!
  • 空襲戦対策に1~2隻を『対空カットイン装備』に!

基地航空隊

  • 第一基地:【出撃】T3マス
  • 第二基地:【出撃】T4マス
  • 第三基地:自由
  • 戦闘行動半径は【10以上】必要!
  • 制空値は航空劣勢の第二【50程度】に!

  • 3 → Q → S → T2 → T1

識別札は【第10潜水戦隊】です。

T1マスは、『【地中海拡張作戦】第10潜水戦隊作戦』と同時進行可能です。

到達条件

  •   →3 :〈潜水母艦x1↑ and (潜水+潜母)x3↑〉or〈潜水+潜母x6〉
  • 3 →Q :通常艦隊
  • S →T2:隻数x7
  • T2→T1:軽巡x1↑

潜水母艦未所持場合は、潜水艦6隻(過不足なし)での出撃となります。

→参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2021%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-3

T1, T2マス

・水上艦 / 水上艦

道中編成

・空襲

編成例

編成は『遊撃部隊』です。第三艦隊限定。

第三艦隊

  • 軽空x2, 軽巡x1, 潜水x3, 潜水母艦x1
  • 制空値は空襲マス航空均衡の【268以上】に!
  • 空襲戦対策に1~2隻を『対空カットイン装備』に!

基地航空隊

  • 第一基地:【出撃】T2マス
  • 第二基地:【出撃】T1マス
  • 第三基地:自由
  • 戦闘行動半径は【9以上】必要!
  • 敵制空値0

  • 3 → P → R → U → V → W

識別札は【Force X】です。E3-3等と共通。

メモ

【Force H】札が付与されている艦娘がいると、スタート地点②の方に行ってしまいます。

一度、バイト艦や使用予定のない艦娘で『輸送護衛部隊』を組み、【Force X】の札を付け、さらに【Force X】札の付いた艦娘を主力の水上打撃部隊に混ぜて出撃すると安全です。

到達条件

  •  →3:連合艦隊 and [Force H]札x0
  • 3→P:連合艦隊
  • R→U:(戦艦+航戦+正空+装空+軽空)x4↓

→参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2021%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-3

Wマス

  • 陸上型

道中編成

  • 空襲 → 潜水 → 夜戦

編成例

編成は『水上打撃部隊』です。

第一艦隊

  • 戦艦x2, 航戦x1, 正空x1, 駆逐x2

【長門】【陸奥】をE2-2で使用した人は、他の戦艦を採用してください。
また、【ネルソン】をE3-2で使用した人は、E3-4に『長門』『陸奥』のどちらかを温存しておきたいです。

  • 制空値は空襲マス航空優勢の【318以上】に!
  • 陸上型対策に複数隻に『陸戦隊』『内火艇』等を!

第二艦隊

  • 軽巡x1, 駆逐x5
  • 空襲戦対策に1~2隻を『対空カットイン装備』に!
  • 潜水艦対策に先制対潜艦を【1~4隻】に!
  • PT小鬼群対策に複数隻を『熟練見張員+小口径主砲』等に!
  • 夜戦対策に駆逐艦を『対水上電探+熟練見張員』に!

基地航空隊

  • 第一基地:【出撃】Rマス
  • 第二基地:【出撃】Wマス
  • 第三基地:【出撃】Wマス
  • 戦闘行動半径は【7以上】必要!
  • 制空値は航空劣勢の第一【55程度】、第二【50程度】に!

  • 3 → P → R → U → V → X

識別札は【Force X】です。E3-3等と共通。

到達条件

  •  →3:連合艦隊 and 【Force H】札x0
  • 3→P:連合艦隊
  • R→U:(戦艦+航戦+正空+装空+軽空)x4↓

→参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2021%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-3

U、Xマス

  • 夜戦 / 水上艦

道中編成

  • 空襲 → 潜水

編成例

編成は『水上打撃部隊』です。

第一艦隊

  • 戦艦x2, 航戦x1, 正空x1, 駆逐x2
  • 制空値はXマス航空優勢の【535程度】に!

第二艦隊

  • 軽巡x1, 駆逐x5
  • 空襲戦対策に1~2隻を『対空カットイン装備』に!
  • 潜水艦対策に先制対潜艦を【1~4隻】に!
  • PT小鬼群対策に複数隻を『熟練見張員+小口径主砲』等に!
  • 夜戦対策に駆逐艦を『対水上電探+熟練見張員』に!

基地航空隊

  • 第一基地:【出撃】Rマス
  • 第二基地:自由
  • 第三基地:自由
  • 戦闘行動半径はRマス【7以上】、Xマス【9以上】必要!

支援艦隊

・道中支援:推奨

A勝利の難易度が結構高いので、道中支援を送っておきたいです。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (44件)

    • 指摘ありがとうございます!
      Rマスだけでなく、Xマスの半径に関しても記載しました。

  • 甲攻略中なのですが、第一通常艦隊でT3/T4後、もう一度(任務の為)第一通常艦隊6隻で出撃したら、T2/T1に行ってしまいました。

    • T3T4マスは【軽巡x0】かつ【空母系1隻以上】が必要です。
      これ以外はランダムになっちゃいますね。

        • いつもお世話になっております。

          wikiも確認しましたが、7隻にしてしまうとS→T2確定になってしまうような?
          6隻だとS→T3が6割程度だそうです。

          • 条件的には【隻数7隻】は必要ありませんね。すみません。
            ただ、Sからの分岐がランダムですし、7隻だと遊撃司令部を使用できるので、7隻でやる方が楽だと思います。

            • あー、遊撃司令部すっかり忘れてました。
              単艦退避にSでの水上艦被害分散、対空カットインも盛れると、、、
              1戦増えてもおつりが来ますね、ありがとうございました。

  • 甲ですがP,U,X攻略中UマスのみB勝利でしたがギミック解除出来ました。

    • 私もX攻略中はB勝利でしたが
      その前のWマス行く際にUマスでA勝利してましたのでそれのせいかもしれません
      動画撮ってるので見返した結果です

  • 丁難易度で攻略中なのですが…
    UマスのA勝利が出来ません…。
    穴改修しないとダメなんですかね…?
    見張り員も居ないのですが…

    • 見張員が少ない場合は、命中率30%の【小口径主砲x1+機銃x1】や、50%の【小口径主砲x1+機銃x2】などが有効です。
      丁作戦は、水上艦の耐久が低いので【小口径主砲x1+機銃x2】の単発攻撃でもいいかもしれません。

      あとは命中率の高い『単縦陣』の選択する、命中重視の支援艦隊を送るなどですね。

  • 旗艦、大鯨に「精鋭水雷戦隊司令部」が装備されていますが「遊撃部隊 艦隊司令部」の間違いではないでしょうか。道中大破が発生しましたが単艦退避できませんでした。

    • 指摘ありがとうございます!
      『遊撃部隊 艦隊司令部』が正しいです。修正しました。

  • 難易度乙です。
    ブログやコメントをみて
    T2、T1マス
    T3、T4マス以外の条件を満たしましたがボスが出現しませんでした。
    試しに上記海域に出撃し全マスでS勝利を取ったところ解除音がし、ボスが出現しました。
    なのでギミック条件が現状だと間違ってると思われます。

    • 有益な情報ありがとうございます。
      条件を差し戻しました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      修正しました。

  • P、U、Xマスのギミック攻略リストの基地編成がRマスに飛ばす形のままになっています。

    Xマスは確か距離9必要だったかと思いますが、表に書いてある通りに勘違いして距離7のまま飛ばしてしまうかもしれません。

    ぜひ、訂正いただければと思います。

    • 距離7はRマスですね。
      Xマスは特に飛ばさなくてもS勝利可能だと思います。

      • 今しがたXマスに行こうとして上記の勘違いをしたので可能であれば追記お願いします
        勝てる勝てないの前に表記として紛らわしいです…

        • 指摘ありがとうございます!
          Xマスの半径に関しても記載しました。

  • T3, T4マスの編成ですが、
    遊撃司令部が載っているようです。

    こちら通常艦隊の為、護衛退避不可の認識で問題ないでしょうか

    • 通常艦隊の方はダメですね。
      遠回り確定になりますが、駆逐艦などを増やせば『遊撃部隊』になります。
      近いうちに7隻編成に変更するかもしれません。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      修正しました。

  • 難易度丙です。
    Xマス S勝利 → チャイム(解除されず)
    Wマス A勝利 → 解除
    Pマス、Uマスは確認していませんでしたが、おそらく
    Pは優勢、UはA勝利はとっていたと思います。
    T方向はやらなくても解除されました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      記載しました。

  • 難易度乙ですが、
    T2、T1マス:S勝利
    T3、T4マス:S勝利
    Uマス:A勝利(ここで撤退したときに音が鳴ったので、おそらく必要)
    Wマス:A勝利
    Xマス:S勝利
    B2:航空優勢
    でボス出現しました。Pマスも航空優勢取ってました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      記載しました。

    • 乙ですが、
      全部やりましたが、以下2つ(4つ)は解除音が鳴りませんでした。
      T2、T1マス
      T3、T4マス
      全部実行後、ルート開放されました。

      • 有益な情報ありがとうございます!
        修正しました。

  • 丁作戦はUマスA勝利 XマスS勝利で出てきました。

    鳴らなかったけどT1234マスはS勝利してます。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      記載しました。

  • 自分丙でやってるんですがt1 t4 でS勝利とって帰っても任務が進んでませんでした これってギミックもたぶん進んでないですよね。

    • 任務は各2回必要なので、進んではいますが、表示上は変わらないと思います。
      ギミックの方は任務音がなっていない場合は、進んでいませんね。

    • 夜戦マスはダメですね。
      道中支援と本隊で何とかするしかありません。

  • 甲ですが、ギミック条件に
    【Pマス(空襲マス)優勢1回】
    が必要なようです。

    HPに記載の条件を全て満たしましたがボスマスが出現せず、編成等を見直して再度1からやり直していたところPマスで優勢を取ったあとにボスマスが出現して母港に帰還させられました。
    他の方の報告でも同様な記載がありますのでこちらもご参考にしていただければと。
    https://twitter.com/hiei_curry_love/status/1433089791831134217

    • 有益な情報ありがとうございます!
      記載しました。

  • 第一スタートと第三スタートでのスタート地点の変わる条件って何ですか?
    潜水艦1 駆逐1で 試しに出したら第一スタートで force z つきました どっちも札はついてない状態です

    • スタート地点③は、Force H札を含まない連合艦隊か潜水x6(過不足なく?)、潜水母艦x1以上かつ潜水艦x3以上みたいです。

  • Force Xの札が付きません…。どの編成で行けばいいでしょうか?
    Hの札が付いている艦が一人でもいたら一番左スタートになってしまいますか?

    • Force Hの札が付いていると違うスタート地点に行ってしまうので、
      ①バイト艦やサブ艦(未改造)などで輸送護衛部隊を組み、一度出撃して【Force X】の札を付ける
      ②主力の水上打撃部隊に【Force X】の札の付いた艦娘を組み込んで出撃する
      とやれば安全にForce Xの札を付けられます。

コメントする

目次