【艦これ2022初秋イベ】E5-4甲 ゲージ4 (戦力2) 攻略編成《反攻上陸!トーチ作戦》【2022夏イベ】【トーチ作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい(E2-2orE4-3)
一応最後まで更新、三隈移動完了
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2022初秋イベントE5-4【反攻上陸!トーチ作戦】ゲージ4《甲作戦》攻略記事です。

目次

E5-4【反攻上陸!トーチ作戦】

  • 作戦名   |反攻上陸!トーチ作戦
  • 海域名   |ジブラルタル沖/北アフリカ沖
  • ゲージ   |戦力ゲージ
  • 基地航空隊 |出撃可能【】/  防空専用【1】
  • 基地への空襲|あり
  • 編成制限  |連合艦隊?

E5-4の識別札は【地中海連合艦隊】です。E3-2と共通。

メモ

E5-4は【地中海連合艦隊】札のみの艦隊でしか到達できないようなので、注意してください。

分岐で上に行く場合は【地中海連合艦隊】札が付くようですが、確実ではないのでE3の連合艦隊で付けることをおすすめします。

丙・丁難易度は識別札関係なし?

E5の流れ

輸送ゲージ①中央任務部隊

ギミック① 【中央任務部隊

輸送ゲージ②東方任務部隊

ギミック② 【地中海連合艦隊】or【東方任務部隊

戦力ゲージ①地中海連合艦隊】or【東方任務部隊

・戦力ゲージ②【地中海連合艦隊】(今ここ

装甲破砕  【地中海連合艦隊】or【東方任務部隊

特効艦

  • イタリア艦】【アメリカ艦】等に特効補正あり
  • 欧州の航空機】に特効補正あり

特効装備(クリックして開く)

艦娘艦載機

基地航空隊

  • 参考|https://en.kancollewiki.net/Summer_2022_Event/E-5

友軍艦隊【本隊】

  • 赤字の艦娘に特効補正あり
  • 最低保証枠なし

 

ルート

軽量編成重量編成(クリックして切り替え)

  • ① → A → C → D → F → J → Q → S → (ボス)

到達条件

  • 地中海連合艦隊札のみ [甲・乙作戦のみ]
  • (秋津洲+明石+神威改母+速吸+山汐丸+宗谷[形態自由])x1↑
  • (軽巡+駆逐+海防)x5↑or 高速統一
  • (軽巡+駆逐+海防)x4↑
  • (戦艦+航戦)x2↓
  • (正空+装空)x2↓
  • (正空+装空+軽空)x4↓
  • (軽巡+駆逐)x3↓
  • 水母x1↓
  • 揚陸x0
  • 索敵スコア一定以上
到達条件(クリックして開く)
  • ① → ?|
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2022%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-5

道中編成

  • 潜水 → 水上 → 空襲 → 潜水

  • ① → A → B → C → D → F → J → Q → R → S → (ボス)

到達条件

  • 地中海連合艦隊札のみ [甲乙?]
  • (秋津洲+明石+神威改母+速吸+山汐丸+宗谷[形態自由])x1↑
  • (軽巡+駆逐)x3↓
  • 水母x1↓
  • 揚陸x0
  • 索敵スコア一定以上
到達条件(クリックして開く)
  • ① → ?|
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2022%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-5

道中編成

  • 潜水 → 水上 → 水上 → 空襲 → 潜水 → 空襲

ボス編成

  • 試製正規空母

 

編成例①【軽量編成】

  • 編成形態  |空母機動部隊【連合艦隊】

軽量編成は道中が非常に楽です。試行回数を稼ぎたい場合におすすめです。

変更履歴【09/26】
  • 龍鳳の装備調整
09/26以前(クリックして開く)

【09/16】

  • 軽量編成追加

第一艦隊

  • 戦艦x2, 正空x2, 軽空x1, 軽巡x1
  • 制空値   |540程度【ボスマス航空拮抗】
  • 対空艦   |1~2隻【空襲戦対策】
  • 特効装備  |欧州の艦載機【航空母艦】
特効装備(クリックして開く)

特効倍率詳細不明。

《特効装備》

メモ

制空値は第一艦隊、第二艦隊の合計です。

第二艦隊

  • 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x3, 補給艦[最終形態]x1
  • 対潜艦   |2~5隻【潜水艦対策】
  • 特効装備  |欧州の艦載機【航空母艦】
特効装備(クリックして開く)

特効倍率詳細不明。

《特効装備》

メモ

ラストは対潜装備を【魚雷】に変更し、夜戦火力を上げるのもよさそうです。

 

編成例②【重量編成】《最終向き》

  • 編成形態  |空母機動部隊【連合艦隊】
変更履歴【09/26】
  • 龍鳳の装備調整
09/26以前(クリックして開く)

【09/18】

  • 戦艦    |北上     → 伊勢
  • 正規空母  |アーク    → 瑞鶴

【09/18以前】

  • 正規空母  |加賀     → イントレピッド
  • 補給艦   |神威     → 山汐丸

加賀をすでに採用している場合は、変更せずにそのまま使用してください

【09/16以前】

  • 補給艦   |秋津洲    → 神威

第一艦隊

  • 戦艦x2, 正空x4
  • 制空値   |1085程度【ボスマス航空優勢】
  • 対空艦   |1~2隻【空襲戦対策】
  • 特効装備  |欧州の艦載機【航空母艦】
特効装備(クリックして開く)

特効倍率詳細不明。

《特効装備》

メモ

制空値は第一艦隊、第二艦隊の合計です。

1080とは別に、第一艦隊のみで空襲マス航空拮抗の【610程度】も必要です。

第二艦隊

  • 航戦x1, 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x2, 補給艦[最終形態]x1
  • 対潜艦   |1~5隻【潜水艦対策】
  • 対空艦   |1~2隻【空襲戦対策】
  • 特効装備  |欧州の艦載機【航空母艦】
特効装備(クリックして開く)

特効倍率詳細不明。

《特効装備》

メモ

伊勢は速力を【高速+】以上にすることで第二艦隊に編成可能です。

軽空母の艦上攻撃機を【艦上戦闘機】に変更し、洋上補給を使用するのもいいと思います。

道中が非常に厳しいので、魚雷を【対潜装備】に変更し、ボス到達を安定させるのもよさそうです。

旧編成【09/18以前】
旧編成(クリックして開く)
旧編成【09/18以前】

旧編成②【09/16以前】

旧編成①【初日】

《旧編成》

 

基地航空隊

  • 第一航空隊 |ボス【出撃】
  • 第二航空隊 |ボス【出撃】
  • 第三航空隊 |防空

配備例①【軽量編成】

  • 制空値(第一|制空権喪失
  •    (第二|制空権喪失
  • 戦闘行動半径|【9】以上
特効装備(クリックして開く)

特効倍率詳細不明。

《特効装備》

配備例②【重量編成】【最終向け】

  • 制空値(第一|制空権喪失【ボスマス】
  •    (第二|275程度【ボスマス航空劣勢】
  • 戦闘行動半径|【9】以上

 

支援艦隊

  • 道中支援  |推奨対潜支援
  • 決戦支援  |自由【削り】/ 推奨【最終】

空母が出現しないので艦攻を混ぜ、水上マスもケアしていました。

 

突破動画

《動画》

 

ドロップ

  • 不明

 

突破報酬

  • 選択報酬
    1. 給糧艦『間宮』 x10
    2. 熟練甲板要員 x3
  • 戦闘詳報   x1
  • 勲章     x1
  • 補強増設   x1

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (46件)

  • 軽量編成では何時までもゲージ割れないのでここを参考に重量編成で甲E5-4クリアしました。
    F4U-1Dが2機しか無いので瑞鶴に橘花改を積んだところ警戒陣の敵艦撃ち抜いた上
    ボス戦でナⅡまで墳進強襲で倒してくれました。
    滅茶苦茶楽になるのでまだ攻略できていない提督にはお勧めできるかもです。

  • いつもお世話になってます。
    軽量ルートで甲クリアしました。
    基地に岩本隊とか回して何とか劣勢調整できたので、本隊優勢取りつつ彩雲を積む余裕もできました。
    そんな必死な調整の結果、武蔵がワンパンしてくれたんで結果オーライですが、軽量編成で基地で劣勢取りつつ本隊優勢(空母はカットイン仕様)にもできるので、参考の一つになればと。

  • 軽量ルートで甲クリアしました。
    基地に岩本隊とか回して何とか劣勢調整できたので、本隊優勢取りつつ彩雲を積む余裕もできました。
    そんな必死な調整の結果、武蔵がワンパンしてくれたんで結果オーライですが、軽量編成で基地で劣勢取りつつ本隊優勢(空母はカットイン仕様)にもできるので、参考の一つになればと。

  • 現在E5を丙でやっています。

    なんとかボスの最終まではいったのですが、そのあと何度やってもボスが撃破できません・・・
    ネ級改が2体いるだけで難易度ばくあがりです・・・
    大和改二がいないため長門タッチ(相手は特効艦のワシントン)でやっているのですが、そもそもそれを使用しているのが間違っているのでしょうか・・・(装甲破壊はまだ行っていません)
    E3-2も丙で突破はしましたが・・・

    • 装甲破砕がまだであれば、まずそちらをやった方がいいと思います。
      こちらの装甲破砕は、多くの敵に掛かるようなので効果がかなり期待できます。

      また、長門に関してですが、タッチ発動の第二陣形は第四陣形より砲撃威力が低く、空母主体のこの海域ではメリットがそこまで多くありません。
      なので、特効戦艦を所持しているならば長門の代わりに採用し、第四陣形で砲撃を強くするのも一つの手だと思います。

      あとは、金曜に友軍艦隊が実装されるようなので、土日に時間が取れるのであれば、それを待って攻略に取り掛かるのもいいと思います。

      • すみません、友軍艦隊は【今週後半】とのことなので、金曜確定ではないですね。

        • 返信ありがとうございます。
          そちらのおっしゃる通り、まずは破砕から先にやりたいと思います。
          ですが、現時点でボーキが5000ちょっとしかないため、一日に挑める回数は限りがありますが・・・

          • 本日、友軍ありでですが何とか突破出来ました。
            破砕も行ってようやっとでした・・・
            改めてアドバイス、有難うございました。

  • いつもお世話になっております。
    軽量編成の空2は五航戦と一航戦ならどちらを採用した方がいいでしょうか?

    • 基本的には【装甲空母】ですね。彩雲を持ち込みたい場合は赤城・加賀もありだと思います。

  • 丙でやってます。 
    まさか削りの時点でババアとネカスがいるとは思いませんでした。
    海外艦載機も、あまりないで難易度を下げることも検討してます。

    • E5-4はかなりの戦力を持ち込めるので、E3-2を同じ難易度で突破したならば十分攻略可能だと思います。
      敵編成に関しても空母棲姫ではなく、重巡ネ級改が増えるだけなので、大分ましな感じですね。

  • E5を丙でやっています。

    どうしてもRマス→Tマスに行き、途中撤退しています。
    丙には「地中海連合艦隊」縛りの条件はなかったと思いますが、
    他にSマスに行く条件があるのでしょうか?

    • R→Sは【(秋津洲改+明石改+神威改母+速吸改+山汐丸改+宗谷[形態自由])x1↑】が条件のはずです。
      なので原因としては秋津洲(未改造)や山汐丸(未改造)を採用しているなどが考えられますね。
      宗谷以外の泊地固定艦は形態も指定されているので注意が必要です。

    • 丙作戦の報酬は下記の通りです。
      ・給糧艦「伊良湖」x1
      ・給糧艦「間宮」x1
      ・Mosquito FB Mk.VI
      ・熟練甲板要員 x1
      ・勲章 x1 or 改修資材 x6 (選択)

  • 甲でやってますが、軽量重量どちらでもラスダンは歯が立たないです。編成はほぼこちら通りなのですが、装備が劣ります(海外艦載機の強いのが少ない)。友軍を待つべきか、試行回数を増やすかで悩んでいます。

    • 友軍艦隊に関しては全く告知がないので、待つべきとは言いづらい状態です。
      とりあえず月曜辺りまで待ってみて、もう一度考えるのがいいと思います。

      • 重量編成をほぼ丸パクリで甲ボス最終形態一発クリア出来ました!山汐丸の補強増設にはダメコンでなく洋上補給持たせました。それを艦隊に届けるのに大撤2回(必ず狙われるのはなぜ?)、ようやく中波で耐えて洋上補給を届ける使命果たした初戦、タッチ一回ボスに刺さり、潰された正規空母は1隻だけで次々と大ダメ与え続け随伴一掃、最後は第一が大破まで追い込めたボス単騎を龍鳳が撃破、まさかの昼戦S勝利でラスボス戦一発クリアです! 本当にありがとうございました。

        • 上のコメ、ラスボス戦じゃありませんでしね、でもそのぐらい価値あるE-5甲突破だと思います。あと、サラには熟練甲板員積みました、

  • いつも攻略記事ありがとうございます。
    たった今、E5-4甲を重量編成クリアーしました。

    瑞鶴→アークロイヤル
    夕立→Janus
    以外はほぼ丸写しさせてもらいました。

    重量編成は思ったよりも開幕で落とせない印象でしたね。
    道中の中破も毎回出てました。ただ撤退は一度もなかったです。
    山汐丸は二回女神を使用。
    補給も考慮したのですが、燃料残32%みたいなので使いませんでした。

  • 記事作成いつもありがとうございます。
    軽量で一手足らずだったので、伊勢型無し重量編成に切り替えたら、到達一発目に昼でクリア出来ました(試行回数はお察しw
    E3-2も機動で行けたらと思ったわ。

  • E5-4編成時雷巡を編成した場合どうなるかを調べたくて、第一艦隊(低速戦艦2正規空母2軽空母1明石1)第二艦隊(航空巡洋艦1雷巡1軽巡1駆逐3)で編成してみたんですが、ボスまでの道のりでBを通らずRを通るという摩訶不思議なルートになりました。

  • お世話になってます。
    イントレピッドが居ない場合、代わりの枠はどのキャラにするのがいいでしょうか?
    所持している特攻有り空母はアーク、ホーネット、グラーフくらいしかおりません、、
    (最終海域は乙以下で突破予定です。)

    • 装甲空母が残っているなら装甲空母、いないならアークかホーネットでしょうか。
      ここの特効補正はそこまで高くないので、特効艦を無理に採用する必要はありません。
      イントレ・サラトガは搭載数が優秀なので採用している感じです。

      • お忙しい中ありがとうございます。
        札が付いて居ない翔鶴と瑞鶴がいるのでここでどちらかを起用してみたいと思います!

  • お世話になっています。
    軽量編成に力不足を感じたので、重量編成を採用すると道中を突破することも出来なくなりました。

    負けたらすべての子を三重キラにして、約40分後に再出撃をしても初戦で大破して撤退することも数回あります。
    それらを10回ほど繰り返しているのですが、ボスに到達できないので重量編成で勝てるのかも確認できません。

    上記の記事とほぼ同じ編成・装備・対戦支援です。
    ただ運が悪いのか、軽量編成に戻すべきなのか判断に困っています。
    軽量編成にも可能性はあるでしょうか?

    ちなみに、軽量編成ならボスのHPを200まで減らすことは出来ています。

    大破撤退と40分のキラ付けを10時間ほど繰り返しても到達できない異常事態なので、
    誰かに相談したくてコメントしました。
    最後の方は愚痴のようになってしまい申し訳ありません。

    お時間があるときにご意見を伺いたいです。

    • 重量編成で到達できないのであれば、到達可能な軽量編成で回数を重ねる方がいいと思います。
      重量編成を使用しても100%クリアできるわけではありませんから…

      あと、初戦での大破が多いのであれば対潜装備を積んだ方がいいでしょう。
      ここは昼戦での比重が大きいので、到達回数を増やし、ボスでの上振れを引く方がいいと思います。

      • 軽量編成で突破することが出来ました。
        お答えいただいてありがとうございます。

        以前はボスで航空優勢にしていましたが上記を参考に航空拮抗で進めていました。
        結果的に武蔵大和タッチが刺さり、
        何とも言えない結果になりましたが突破できれば十分です。

        これで後段はすべて掘りが確定したので、
        お時間があれば掘り編成も考えて頂いたら幸いです。

        改めてになりますが、ありがとうございました。
        もしかしたらE6でもお世話になるかもしれません。

  • 先行&記事編集お疲れ様です。いつも助かっています。
    長時間放送でのクリアの瞬間シビレました!キトンさんのお陰で着任2年目の弱小ながらどうにか高難度で奮戦できています。
    細かい事で申し訳ないのですが、
    編成例②【重量編成】【最終向き】にある9/16日追記の
    ・補給艦   |神威     → 八汐丸
    ✕八汐丸 ◯山汐丸

  • キトンさんの軽量編成を参考に先ほどE5-4甲クリア致しました。
    軽量向けの基地の編成非常に参考になりました。
    ありがとうございました^^

  • 何時も情報の更新等、攻略関係有り難うございます。各種情報が上がってきていますが、結構ここの難易度は高いようで、地中海連合艦隊以外での突破は困難と思われました。挑戦23回、毎回燃料と弾薬を2500~3000、鋼材も3000消費し、対潜航空支援と決戦支援を出しながらでしたので、5-4だけで12万の資源が飛びました。ゲームバランスがおかしい。
     記事の内容の艦隊で挑戦20回でしたが、ボス戦は30%T字不利、40%反抗戦、20%同航戦で、有利は10%ぐらいでした。最後はほぼ突破動画のようになりましたが、最高に厳しかったのは、大和武蔵の一斉射が戦闘態勢によって効果が少ないか、同航戦以上となると、まず武蔵の第一撃がネ級改を中破、次のボスの空襲で大和が中破以上にワンパンされ、出来ない、ということでした。大和が対空カットインをすると高確率でそうなります。これを避けるため北上を諦めてサブのJhonstonに対空カットインさせるとボスの第一撃は空母に向かいました。これで一斉射が生きてきました。また、イントレピッドではなく加賀を使い、1スロットを彩雲にしても航空優勢ができるよう、基地航空隊の第一波の2番隊に隼54戦隊を置くことで陸攻の攻撃が刺さるようになり、一挙両得でした。陸攻の熟練度は無視してもB-25の反跳爆撃は有効でした。少しでもこの記事を見ている方の参考になればと思います。突破に5日かかりました。第二艦隊の対空カットイン要員(米艦、自動対潜)に二スロでカットインさせて探照灯を持たせると大活躍してくれます。勿論、この記事あっての結果です。もう資源が払底しました。kitonさんはストレートで落とされていますね。流石です。まだもう一海域ある。

  • いつも攻略でお世話になっています。
    到達条件の所に(軽巡+駆逐)×5↑とありますが、
    軽巡2駆逐3だと思います。
    難易度甲ですが
    【戦艦2正空2軽空1軽巡1 / 軽巡1駆逐3軽空1山汐丸】
    ↑の編成は最短でボスに行けましたが
    (戦艦2正空2軽空1山汐丸 / 軽巡1駆逐4軽空1)
    ↑の編成はJ→Kに逸れてしまい5-4のボスには行けませんでした。

    • 攻略後の修正お疲れ様です。
      参考にならないデータの肥やしを乗せさせていただきます。ラスダン道中の山汐丸の大破率の高さから試行錯誤したものになります

      ACFJX固定 山汐丸に女神・ダメコン不要編成(突破編成)
      戦艦2正規2軽巡1山汐丸1/軽巡1駆逐3雷巡1空母1

      試行回数1回 ACFJRX 泊地修理前R逸れ(全員札)
      戦艦2正規2軽空1山汐丸1/軽巡1駆逐3雷巡1空母1

      試行回数1回 ACFJK逸れ(R逸れしたくないので駆逐札なし追加。)
      戦艦2正規2軽空1山汐丸1/軽巡1駆逐4空母1

  • すみません質問です。
    基地航空隊にe5-4ラスダンで64戦隊と251空がなかったら甲は諦めた方がいいのですしょうか?
    手持ちの基地航空隊ではどうしてもれっせいにならなくて

    • 基地航空隊航空劣勢が難しい場合は軽量編成がおすすめです。
      こちらは制空権喪失の陸攻部隊をぶつければいいだけなので、重量編成より敷居が低いです。

  • お世話になります
    軽量編成について質問なのですが、制空拮抗だと夜間触接発生しないのではないでしょうか?
    全然発生せずwikiで調べたところ、拮抗と喪失では発生しないとの記述がありました
    発生を狙う場合は劣勢にするのがベターなのでしょうか

    • 今回はE3-2と違い、艦載機の全滅がそこそこの確率で発生するので、劣勢よりも拮抗の方がいいと思います。
      夜偵はミスですね。水戦などに変更してください。

  • E5-4の9/16変更点に加賀→インピとなっていますが
    これは加賀のままで運用可能だからサブ艦に明記していないということでよいですよね?
    (このままだとE5とE6でインピがダブってしまうので…)

    • E5-4をイントレピッド、E6-4を加賀に変更予定です。
      E6-4辺りはまだ更新を行えていません。申し訳ありません。

  • お世話になっています。
    乙難易度Xマスマサチューセツドロップです。

コメントする

目次