2022初秋イベントE6-3【カサブランカ沖海戦】ゲージ3《甲作戦》攻略記事です。
E6-3【カサブランカ沖海戦】
- 作戦名 |カサブランカ沖海戦
- 海域名 |カサブランカ沖
- ゲージ |戦力ゲージ
- 基地航空隊 |出撃可能【3】
- 基地への空襲|あり
- 編成制限 |連合艦隊?
E6-3の識別札は【トーチ作戦派遣部隊】です。
Pマス到達には【トーチ作戦派遣部隊】札の艦娘が一隻以上必要です。
【トーチ作戦派遣部隊】札が0隻の場合はQマスに逸れ、【西方任務決戦部隊】札が付与されるので注意してください。
乙・丙・丁難易度の場合は《軽巡二隻以上》の条件で到達可能なようです。
E6の流れ
・ギミック① 【西方先遣部隊】
↓
・輸送ゲージ①【西方先遣部隊】
↓
・ギミック② 【西方先遣部隊】
↓
・輸送ゲージ②【西方任務決戦部隊】
↓
・ギミック③ 【トーチ作戦派遣部隊】
↓
・戦力ゲージ①【トーチ作戦派遣部隊】(今ここ)
↓
・戦力ゲージ②【西方任務決戦部隊】
↓
・ルート短縮 【西方任務決戦部隊】【西方先遣部隊】
↓
・装甲破砕 【西方任務決戦部隊】【トーチ作戦派遣部隊】【西方先遣部隊】
特効艦
- 【フランス艦】【アメリカ艦】等に特効補正あり
- 【海外産航空機】に特効補正あり
- 参考①|https://en.kancollewiki.net/Summer_2022_Event/E-6
- 参考②|Twitter
友軍艦隊【先遣隊】
- 赤字の艦娘に特効補正あり
- 最低保証枠不明
ルート
- ② → H → I → J → N → O → P → V → W (ボス)
乙・丙・丁作戦は《I→L→N》を通り、潜水マスが1回少なくなります。
到達条件
- トーチ作戦派遣部隊札x1↑ [甲作戦]
- (戦艦+航戦+正空+装空)x5↑or 水母x2↑or 駆逐x2↓ [乙・丙・丁作戦]
- 水上打撃部隊
- (補給艦[最終形態]+秋津洲改+明石改)x1↑
- 軽巡x2↑
- (戦艦+航戦)x4↓
- (戦艦+航戦+正空+装空)x5↓[甲作戦]
甲作戦の場合はトーチ作戦派遣部隊札が【一隻以上】必要です。
乙・丙・丁作戦の場合は(戦艦+航戦+正空+装空)【五隻以上】、または水上機母艦【二隻以上】、または駆逐艦【二隻以下】が必要です。
作戦難易度によって必要条件がやや異なるので注意してください。
道中編成
- 潜水 → 潜水 → 空襲 → 水上 → 水上
ボス編成
- 集積地棲姫
編成例
- 編成形態 |水上打撃部隊【連合艦隊】
- 重巡洋艦 |日進 → 摩耶
友軍艦隊が強力なので、道中重視に編成・装備を変更しました。
第一艦隊
- 戦艦x3, 正空x1, 重巡x1, 軽巡x1
- 制空値 |325程度【ボスマス航空優勢】
- 対地艦 |陸戦隊+内火艇等【陸上型対策】
- その他 |見張員・対空機銃等【PT小鬼群対策】
乙・丙・丁難易度の場合は摩耶を【戦艦】に変更するか、駆逐艦を【最上】などに変更してください。
こちらの編成をそのまま真似すると、Wマス方面に逸れてしまうようです。
航空母艦には泊地水鬼に有効な【艦爆2つ】を搭載しましょう。
泊地水鬼へは非対地艦爆でも攻撃可能なので、対地艦爆は搭載しないようにしてください。
PT小鬼群は削り時にのみ出現します。
削り時は旗艦の徹甲弾を【艦隊司令部施設】に変更したいです。
索敵スコア不足による逸れはありません。
特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)のキャップ前補正は【特大発動艇+戦車第11連隊】と同じようです。
- 参考|Twitter
徹甲弾と三式弾に関してですが、徹甲弾はボスの《重巡夏姫》と道中の《戦艦夏姫》《重巡ネ級》に、三式弾はボスの《陸上型三隻》に有効です。
それぞれ利点があるので、実際に試してみて装備を変更するのがいいと思います。
- 泊地固定艦 |秋津洲 → 速吸
第二艦隊
- 軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x3, 秋津洲改x1
- 対潜艦 |1~5隻【潜水艦対策】
- 対地艦 |陸戦隊・アフリカ大発等【陸上型対策】
今回の集積地棲姫には【雷装値】が有効です。
- 駆逐艦 |海風 → 朝潮 【E6-2】
- |山風 → 朝潮・響 【E6-1】
旧編成【10/02以前】
基地航空隊
- 第一航空隊 |ボス 【出撃】
- 第二航空隊 |ボス 【出撃】
- 第三航空隊 |I・Jマス【出撃】
配備例
- 制空値(第一|110程度【ボスマス航空劣勢】
- (第二|180程度【ボスマス航空拮抗】
- 戦闘行動半径|【3】以上《ボス》
- |【8】以上《I・Jマス》
- |【3】以上《Oマス》
- |【2】以上《Pマス》
支援艦隊
- 道中支援 |推奨
- 決戦支援 |自由【削り】/ 推奨【最終】
ドロップ
- 不明
コメント
コメント一覧 (26件)
丁提督へ 到達条件の【(補給艦[最終形態]+秋津洲改+明石改)x1↑】は必要ないようなので、画像の秋津洲を他の水母にしても問題ないです。
いつもありがとうございます。甲でなんとかクリアできました。編成はこちら通り、装備は若干劣ります。友軍が来る前だったらたぶん無理だったでしょうが、友軍が優秀で助かりました(E5-4は友軍ありでも甲は無理でした)。3号戦車がいないので、E6-4はきつそうですが、友軍を待って挑戦してみます。
乙でやっているのですが、10/2の編成を試したら反れました
編成は戦艦x3, 正空x1, 重巡x1, 軽巡x1 第2が軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x3, 秋津洲改x1です。
乙作戦の場合は札固定がないため、【(戦艦+航戦+正空+装空)x5↑】または【水母x2↑】または【駆逐x2↓】のどれかの条件を満たさないとWマス方面に逸れてしまうようです。
画像編成であれば、駆逐艦を《最上》に変更するか、摩耶を《戦艦》に変更することで到達可能かと思います。
ボスマスWの行動半径は4ではなく3で届きますね。
「キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾」を使ってみました。
指摘ありがとうございます!
修正しました。
ここ最難関ですねぇ。今回はここでイベント終わりそうです。
50戦でネルソンタッチ発動2回、初手に関しては0回です。夜戦までに第二の対地艦壊滅、3-2,5-4が簡単に思える位勝負になりません。
噛み合いがどうこうというより話にならない、って感じなのがきついですね。
空襲が厳しすぎるので摩耶入れると火力が足りないが外して最上をいれると空襲の突破率0になります。
これは本当にクリア可能なのでしょうか
空襲マス航空拮抗は取れているでしょうか?
ここの空襲マスはE5と変わっておらず、特別強いわけではないので、ある程度の対策をすれば通れるかと思います。(ラストも固定されない?)
どうしても空襲マスで被弾する場合は、第一の軽巡または雷巡を対空CI艦(摩耶やサブアトランタ)にする、水戦軽巡を採用し航空優勢を狙う、などが対策として考えられますね。
編成画像ではネルソンを対空CI装備にしているので、もしやっていなければそれも試してみてください。
丙作戦にてギミ③のPマスギミック時の編成で
② → H → I → L → N → O → P → V → W (ボス)
I→Lに分岐しました。なので潜水マス一つ回避できました。
全艦トーチ作戦派遣部隊札です。
同じく丙作戦、ギミ③のPマスギミック編成ですが O→Tに分岐しました。
札によるんですかね…?
(遠征偵察部隊、地中海連合艦隊、トーチ作戦派遣部隊の混合編成です)
O→Tは単純に【軽巡x1↓】または【(戦艦+航戦)x5↑】の条件に引っ掛かったのだと思います。
丙作戦なので識別札は特に関係ないかと。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
お疲れ様です。着任2年目の若輩者ですがキトンさんのお陰で(E3以外)難易度甲でここまで来ることができました!
甲常連の熟練提督さんには関係ない話かもしれませんが、削り中S勝利で【2人目のネルソン】のドロップを確認しました。
3人目ではないのでなんですが、一応ご報告を。
KCNavで見たところ、E6-1とE6-4でのS勝利でネルソン2隻目のドロップがあるのでE6ボスは全ての場所で2隻目はドロップするかもですね
E6-3甲 ラスダン倒せる気がしません。最後に現れる重巡凄姫は対地攻撃は全く通じないので、専用の策のヒントはありませんでしょうか。E5-4が天国に思えます。Nelsonタッチはボスに命中しても、精々1000も削れません。これを重巡凄姫に当てるべきでしょうか。幸い下の方から命中してきますので、もしかすると戦艦三隻の装備は三式弾では無く、全て徹甲弾?または両方?そうすると索敵値不足?12回の試行だけですが、ボスにも重巡凄姫にも全く致命傷が入らず、逆に第二艦隊が夜戦前に2隻以下になります(第一艦隊は中破していない艦はなし)。6-4はもっと凄そうですが。(潜水艦も空襲も格段に協力で、50%越の撤退率です。削りで8時間を費やしました。Oマス到達さえ厳しい)またも凄まじい資源の消費です。
ネルソンタッチは基本、随伴艦に当てたいですね。
集積地棲姫に当たっても割合程度のダメージしかでません…
重巡棲姫に関しては徹甲弾が有効なので、どうしても倒せない場合はそちらに変更した方がいいかもしれません。
画像の場合は、陸上型三隻を重視して三式弾を搭載していますが、徹甲弾である程度倒せるのであればそちらで大丈夫ですね。
また、良いヒントをいただけました。有り難うございました。ボスは第二艦隊で倒すことを目指しました。ただし、駆逐艦の運が何れも20以下。水雷見張りをつけると女神が乗せられず試行錯誤。結局46回の出撃で倒しました。敵の攻撃の習性として、1.最初の潜水艦は第二艦隊の1と6番艦を頻繁に狙う。次の潜水艦は第二艦隊6番艦を狙う。対潜哨戒機を送ると取り残した潜水艦の攻撃威力が上昇する。2.空襲は第二艦隊の4と6番艦、第一艦隊の3と4番艦を狙ってくる。戦艦でもワンパンで大破。即撤退。嫌なら女神搭載。3. O,Pマスを支援艦隊で半分程度までは倒せるときがある。その場合、味方戦艦軍は下から順に当てていく。このため、敵旗艦はNelsonを中破以上にし、タッチは出せなくなる。ここで撤退・・と半分以下のボス到達率になることを女神で防ぐしかありませんでした。
決戦時、Nelsonと3番艦に徹甲弾、5番艦に三式弾。6番艦は秋津洲が良い(女神を使うため)。HornetはIntrepidサブまたは赤城サブが良いかも。第二艦隊は二番艦にGotland,三番館に日進甲、残り駆逐艦が小破以下ならボスに引導。つまり戦艦の二隻に徹甲弾を持たせるとほぼ確実に重巡凄姫を撃沈してくれます。
選択艦種はほぼ、この通りで良いですが、私は幸いサブのIowaとRishelieuを持っていましたので、より強力な攻撃が出来ました。まぁ50%以上運ゲーですか。
別に潜水艦は取り残すと火力増すとかなかったとおもいますが 関係ありそうな点を挙げるなら雷撃は雷装が高いほど命中も高くなるためt有利とか同航戦でうち漏らすと事故りやすいです あと陣形が斜めか横でもかなりかわります
甲でやってるけど集積地が避けまくって倒せない・・・
何か対策は無いものか
昼戦は単発なのでどうしても避けられてしまいますね。
電探を搭載する余裕もありませんし…
夜戦は連撃またはCIであれば当てられると思います。
お世話になります
乙作戦にて攻略中です
ネルソン、ホーネット、アイオワ、秋津洲、リシュリュー、由良
フレッチャー、日進、夕張、最上、北上、霞
以上12隻でHINLOPVWと、2戦目の潜水を回避しての最短を通れています
ご報告までm(*_ _)m
有益な情報ありがとうございます!
乙作戦以下は基本Lマスを経由するみたいですが、甲作戦は札でJマス強制になりますね…
お世話になっております。
この度、やりたくはなかったですが丁作戦に難易度落としました。
E6-3のラスダン編成に心が折れました。
強友軍使っても全く削れず、資材もヤバかったので、決断しました。
丁では、6回連続ネカスに大破撤退をくらってます。
ネカスホントに何なんでしょうか?
まだ後段に手をつけてない状況で人選してるところですが
見切り発車で前段にサブ最上投入してしまいました
メインは6-2(6-4)に切るとして、6-3は最上無しだと苦しいでしょうか?
E6-3はそこまで難しくないので大丈夫だと思います。
最上の代わりは日進にするのがいいかもしれません。
ありがとございます
まずはE6にたどり着けるようがんばってみます