2022夏イベントE1【遠征艦隊、西へ!】ゲージ《甲作戦》攻略記事です。
目次
E1【遠征艦隊、西へ!】
- 作戦名 |遠征艦隊、西へ!
- 海域名 |インド洋/アラビア海
- ゲージ |戦力ゲージ
- 基地航空隊 |使用不可
- 基地への空襲|なし
- 編成制限 |通常艦隊
E1の識別札は【前路掃討部隊】です。ギミックと共通。
E1の流れ
・ギミック 【前路掃討部隊】
↓
・戦力ゲージ【前路掃討部隊】(今ここ)
特効艦
- 不明
ルート
- ① → A → F → H → K → K2 → N → P → R (ボス)
到達条件
道中編成
F | N | P |
---|---|---|
空襲戦 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
単縦陣 | 輪形陣 | 単縦陣 |
- 水上 → 空襲 → 水上
Fマスの陣形は【単縦陣】【警戒陣】のランダムです。
ボス編成
R | R | R |
---|---|---|
最終 | 削り① | 削り② |
![]() | ![]() | ![]() |
輪形陣 | 輪形陣 | 輪形陣 |
- 空母ヲ級改 【装甲 160?】
編成例①【通常編成】
- 編成形態 |通常艦隊
変更履歴【09/24】
- 戦艦級 |榛名 → カブール
- 駆逐艦 |白露 → 黒潮
- |親潮 → 風雲
艦隊編成
- 戦艦x1, 正空x1, 軽巡x1, 駆逐x3
- 制空値 |140程度【ボスマス航空劣勢】
- 速力 |高速統一【準最短ルート経由】
- 対空艦 |1~2隻【空襲戦対策】
メモ
削り時は蒼龍の熟練艦載機整備員を【艦上戦闘機】に変更し、空襲マス航空拮抗を狙うのがよさそうです。
旧編成【09/24以前】
編成例②【長門陸奥編成】
- 編成形態 |通常艦隊
変更履歴【09/24】
- 駆逐艦 |白露 → 黒潮
- |親潮 → 風雲
艦隊編成
- 戦艦x2, 軽巡x1, 駆逐x3
- 制空値 |制空権喪失
- 速力 |高速統一【準最短ルート経由】
- 対空艦 |1~2隻【空襲戦対策】
メモ
長門・陸奥は【サブ】推奨です。
ギミックにて長門・陸奥を採用し、そのまま使用したい場合はこちらの編成を採用してください。
索敵スコアが非常にシビアです。
Qマスに逸れる場合は、陸奥の徹甲弾を【電探】に変更してください。
削り時は戦艦または軽巡洋艦に【水上戦闘機】を装備し、弾着射撃を可能にするのもよさそうです。
サブ艦
- 戦艦級 |長門, 陸奥
長門・陸奥はE6-4にて使用するので、メインを採用しないようにしてください。
旧編成【09/24以前】
基地航空隊
- 使用不可
支援艦隊
- 道中支援 |自由
- 決戦支援 |推奨
ドロップ
突破報酬
コメント
コメント一覧 (15件)
いつも参考にさせていただいています。
E1 乙でクリアしました。突破報酬は
伊良湖x2
間宮x1
熟練甲板要員
応急修理女神
補強増設
明石 と 勲章 の選択でした。
長門陸奥なし編成のうち、サブ艦はどれでしょうか?一先ず長門陸奥あり編成でクリアしたのですが、鵜来掘りをするにはなるべく資源を節約したいと思いまして…。
長門・陸奥なしの編成は、全員メイン想定で組み立てています。
サブ艦の枠やメモの枠に何も書いていない場合は、基本的にメイン想定だと考えてください。(初日除く)
高速化長門陸奥と阿武隈、駆逐3で行ってますが、制空権喪失だと空襲マスでの駆逐ワンパン大破が頻発しますね。
初手とボス前は警戒陣で逃げますが、空襲は対空カットイン出しても大破してどうにもならない…。
札付き艦を増やしたくなかったので、長門陸奥編成で甲クリアしました。こちらの編成のまま、支援無しです。ギミックより若干楽だったかも。報酬で夜偵がゲットできたのがよかったです。ボスマスでアクイラがドロップしましたが、3隻目なのでいらないですね。
いらねぇなら解体しなよ
難易度丁で、ボスマスRでS勝利でヘレナがドロップしました。
難易度丁でRボスマスで、S勝利で海防艦「鵜来」がドロップしました。
E-1丙 ボスマスA勝利でルイージトレッリドロップしました
E1丙でRマスでヘレナ出ました!
素で高速の戦艦2と大井、阿武隈、駆逐2の高速統一でAFHKK1LMPボスでした
速攻の更新有難うございます。
「丙」ですが、Rボスで海防艦「鵜来」出ました。
戦2(長陸奥)・駆逐2・軽巡1・雷巡1(高速統一)だとAFKK1L(以下不明)
戦2(長陸奥)・駆逐3・雷巡1(高速統一)でもAFKK1L(以下不明) 長陸奥+雷巡だと遠回りでした 残念無念
E1丁ですがボスマスでパースがドロップしました。
いつも素早い更新ありがとうございます。甲で長門陸奥を高速化しなかった(低速混編成)場合、1→A(戦闘無し)→F(水上)→G(潜水)→H(能動分岐)→K(戦闘無し)→K1(戦闘無し)→L(潜水)→M(空襲)→O(潜水)→P(水上)→R(ボス)の大回りルートになりました。一応ボス到達は可能ですし燃料消費は少ないので何とか勝負にはなりますが、素直に高速化した方が楽でした。