【艦これ2022夏イベ】E1甲 鵜来 掘り編成【大規模反攻上陸!トーチ作戦!】【うくる】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい(E2-2orE4-3)
一応最後まで更新、三隈移動完了
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2022夏イベントE1-1【鵜来】掘り編成《甲作戦》です。

目次

ドロップ

難易度別詳細(クリックして開く)

準備中…

  • 鵜来    S: 4.7%】【A: 2.1%
  • アクィラ  S: 5.1%】【A: 2.6%
  • ヘレナ   S: 3.7%】【A: 3.1%
  • パース   S: 1.6%】【A: 1.1%
  • ルイージ  S: 2.1%】【A: 1.5%

ドロップ確率は《甲作戦》のものです。09/02更新。

  • 参考|https://tsunkit.net/nav/#/

 

ルート

水雷戦隊空母あり(クリックして切り替え)

  • ① → A → F → H → K → K1 → P → (ボス)

識別札は【前路掃討部隊】です。

到達条件

  • (駆逐+海防)x3↑
  • 軽巡x1↑
  • 高速統一
  • 索敵スコアx60↑[係数4]
  • 軽空x1↓
  • (戦艦+航戦+正空+装空+潜母+潜水)x0
到達条件(クリックして開く)
  • A → F|(駆逐+海防)x2↑and (戦艦+航戦+正空+装空)x2↓and (正空+装空+軽空)x2↓and (潜母+潜水)x0
  • F → H|(駆逐+海防)x3↑and 軽巡x1↑and [高速統一 or (戦艦+航戦)x0] and (戦艦+航戦+正空+装空+軽空)x2↓
  • K →K1|(駆逐+海防)x3↑and 軽巡x1↑and 高速統一 and 軽空x1↓and (戦艦+航戦+正空+装空)x0
  • K1→ P|(駆逐+海防)x3↑and 軽巡x1↑and 高速統一
  • P → R|索敵スコアx60↑[係数4]
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2022%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-1

道中編成

単縦陣
警戒陣

単縦陣
複縦陣
梯形陣

  • 水上 → 水上

Fマスの陣形は【単縦陣】【警戒陣】のランダムです。

  • ① → A → F → H → K → K2 → N → P → (ボス)

識別札は【前路掃討部隊】です。

到達条件

  • (駆逐+海防)x3↑
  • 軽巡x1↑
  • 高速統一
  • 索敵スコアx60↑[係数4]
  • (潜母+潜水)x0
到達条件(クリックして開く)
  • A → F|(駆逐+海防)x2↑and (戦艦+航戦+正空+装空)x2↓and (正空+装空+軽空)x2↓and (潜母+潜水)x0
  • F → H|(駆逐+海防)x3↑and 軽巡x1↑and [高速統一 or (戦艦+航戦)x0] and (戦艦+航戦+正空+装空+軽空)x2↓
  • K →K2|(駆逐+海防)x3↑and 軽巡x1↑and [高速統一 or (駆逐+海防)x4↑]
  • P → R|索敵スコアx60↑[係数4]
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2022%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-1

道中編成

空襲戦

単縦陣
警戒陣

輪形陣

単縦陣
複縦陣
梯形陣

  • 水上 → 空襲 → 水上

Fマスの陣形は【単縦陣】【警戒陣】のランダムです。

クリア後は、Nマスの【軽母ヌ級flagship】パターンが出現しなくなるようです。

ボス編成

パターン①

パターン②


輪形陣

輪形陣

  • 空母ヲ級改 【装甲 160?】

 

編成例①【最速統一】

  • 編成形態  |通常艦隊
メモ

こちらは後段作戦クリア後を想定しています。

後段作戦クリア後は【全艦隊】が出撃可能です。

変更履歴【09/24】
  • 後段作戦クリア後に対応

艦隊編成

  • 戦艦x1, 正空x4, 航巡x1
  • 制空値   |565程度【ボスマス航空優勢】
  • 速力    |最速統一【最短ルート】
メモ

最短ルートを通るには速力【最速統一】の条件が必要です。

航空母艦、重巡級は速力を最速にしやすい【翔鶴型】【大鳳】【最上型】【利根型】より採用したいです。

 

編成例②【水雷戦隊】

  • 編成形態  |通常艦隊
メモ

こちらは後段作戦クリア後を想定しています。

後段作戦クリア後は【全艦隊】が出撃可能です。

変更履歴【09/24】
  • 後段作戦クリア後に対応

艦隊編成

  • 軽巡x1, 雷巡x2, 駆逐x3
  • 制空値   |制空権喪失【道中マス航空拮抗】
  • 速力    |高速統一【最短ルート】
  • 対空艦   |1~2隻【空襲戦対策】
メモ

精鋭水雷戦隊司令部の【護衛退避】を使用可能です。

退避した場合でも索敵スコアが【60】を上回るように調整してください。(係数4)

旧編成【後段開放前】
旧編成(クリックして開く)

《旧編成》

 

編成例③【空母あり】

  • 編成形態  |通常艦隊
メモ

こちらは後段作戦クリア後を想定しています。

後段作戦クリア後は【全艦隊】が出撃可能です。

変更履歴【09/24】
  • 後段作戦クリア後に対応

艦隊編成

  • 戦艦x1, 正空x1, 軽巡x1, 駆逐x3
  • 制空値   |240程度【空襲マス航空拮抗】
  • 速力    |高速統一【準最短ルート】
  • 対空艦   |1~2隻【空襲戦対策】
メモ

特になし。

旧編成【後段開放前】
旧編成(クリックして開く)

《旧編成》

 

基地航空隊

  • 使用不可

 

支援艦隊

  • 道中支援  |なし
  • 決戦支援  |なし

S勝利とA勝利でドロップ確率に結構差があるので、資源に余裕がある場合は【決戦支援】を出したいです。

最速統一編成の場合は必要ありません。

 

陣形選択

最速統一
  • F: 警戒or単縦 → P: 警戒or単縦 → : 単縦
水雷戦隊
  • F: 警戒 → P: 警戒: 単縦or警戒

水雷戦隊の場合、ボスマスは基本的に【警戒陣】を選択しました。

単縦陣は雷巡が退避した場合のみ、選択するようにしています。

空母あり
  • F: 警戒 → N: 輪形 → P: 警戒: 単縦

 

周回結果

水雷戦隊
  • 到達確率  |100%
  • S勝利確率 |040%
  • A勝利確率 |060%
  • バケツ消費数|1.7個【一周】
空母あり
  • 到達確率  |090%
  • S勝利確率 |010%
  • A勝利確率 |070%
  • バケツ消費数|3.2個【一周】

サブの雷巡を所持している場合は【水雷戦隊】が楽だと思います。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (13件)

  • 今イベも、貴重な情報アリでした。マサチューセッツ堀(108S目泥と沼)ウクル堀と、
    オマージュさせて頂きました。所詮海防艦の堀に新規に穴あけるのも勿体ないので、
    高速戦艦は、砲1本・・大鳳は彩雲抜きで回しましたが、すべてSにて勝利。
    最速編成GOODでした。夏祭り終了。

  • 空母の最速編成の戦艦の枠タシュケントに変えた方が被害減少、魚雷カットインでs安定する気がします

  • これ高速+かと思い込んでたのですが「最速」だったんですねw
    大和2隻つくってたので新缶足りてるかなと慌てて数えてみたらギリ足りてました
    友軍のおかげでようやくクリアできたのでこれから掘ります。情報ありがとう

  • いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
    鵜来ちゃんですが、89回目でやっとドロップしてくれました。
    沼るというほどではないですが、「すぐに出るだろう」と勝手に
    決め付けてしまっていたせいかちょっとうんざりぎみでしょうかw
    まだ頑張ってらっしゃる提督さんたちへ少しでも参考になれば。
    イベントクリア後、甲作戦での出撃です。
    【最速統一】編成
    撤退1回、A勝利2回 
    燃料弾薬を1出撃で400くらい使うのにA勝利はないだろと思い3戦でやめました。
    【水雷戦隊】編成
    S勝利30回、A勝利29回、撤退敗北4回
    A勝利でもいいか(到達優先)と思ったのが間違いだったような気がします。
    1出撃で使う資材はだいたい燃料80弾薬180バケツ3といったところ。入渠は別。
    【空母あり】編成 (空母は赤城戊、戦艦は高速伊勢)
    S勝利16回、A勝利4回、撤退3回
    1出撃で使う資材はだいたい燃料180弾薬260ボーキ240バケツ4。入渠は別。
    A勝利では出ないと割り切れば撤退も1出撃で使う資材量も気にならないと思います。
    結果、個人的におすすめは【空母あり】編成です。S勝利を狙うべきだと思います。
    鵜来堀りで使った資材の量は、燃料7300弾薬7000ボーキ5400バケツ230くらい。
    さて残りはブル子とマサ子です。不安いっぱいですがw、がんばるぞい。

  • 情報ありがとうございます。
    今しがた甲にて16回目で鵜来ゲットしました、イベはクリアしています。
    準最短を参考にさせていただき大和改二、リシュリュー改、矢矧改二乙、駆逐3隻としました。
    大和に10センチ集中配置をのせ駆逐にはフレッチャーを入れて空襲マス対応しました。
    ボスマスでもちろん特殊砲撃です、S率は7割は行ったと思います。
    使用資源は1回の出撃で燃料350、弾薬450というところだったです。

  • 甲 鵜来Getしました。5週目でした。最速艦隊を参考にさせて頂きました。掲載の編成ですと、ボス前の戦艦群によって誰かがワンパンされるか、ボス戦でSに辿り着けないか、そのためにS勝利率がどうしても下がる。更に、ボス戦で航空優勢が必須ということで着手前に1日かけて考えました。
    艦載機:大鳳をFBAとするため、零戦岩本はそのまま、F4U-4を採用。艦攻は天山村田とし、制空値が落ちますが、赤城改二戊の爆戦を烈風改二戊(一航戦熟練)として一部カバー。比叡は主砲2本だけの夜戦連撃でしたので、昼戦連撃の可能な5スロ戦艦、それも最速ですので、大和改二一択(重は低速のため不可)。これでボス前フラルをワンパン、ボスのヲ級改は中破まで持って行けます。二周しますので、相当な与ダメ。後は記事の通りです。到達率ほぼ100%、S勝利率は90%越えとなります。 あくまで参考まで。

    • 追伸です。大和改二の弾着は瑞雲改二634空熟練として、制空値を加算しました。

  • いつも参考にさせて頂いています。
    E6クリア後に周回していますが、水雷だとS勝利安定は1軍採用でも厳しいですね。
    鵜来のドロップ率がS5%A1.5%程度っぽいので、できればSを狙いたいところ…

    矢矧、赤城戌(FBA・夜戦CI)、Flecher(対空CI)、伊勢(高速化)、タシュ(CIと照明弾)、長波(CI)
    赤城と伊勢で制空280程度に調整し、準最短を警戒→輪形→警戒→単縦でS勝利安定しています。大体夜戦の伊勢で終わるので、並び順とかタシュは変えてもいいかも。
    そこまで回数やってないですが、水雷の消費が燃90弾180バケツ2~4、上記の準最短が燃200弾270バケツ1~3くらいでした。

  • イベント完走後だと、加賀改二+水戦装備できる高戦でボスマス拮抗にすれば
    弾着や戦爆CI出してこないんでS安定かな。でも20周ぐらいしてますが出てないんですけどね
    あとはこの娘だけだってぇのに

  • 水雷戦隊でボスマス70回到達で落ちました。
    支援艦隊のキラ付けが面倒だったので出さずにやったので、体感S勝利1割、A勝利9割で
    結果的にS勝利でドロップしました。
    道中大破も含めれば100回(約3日)出撃でした。
    記事、ありがとうございました!
    さあ、これから、4-1ですw。

  • 記事ありがとうございます。

    サブ編成をしているのですが酷い目に合っています。
    後段をクリアしてから全力で挑んだ方が賢い選択でしょうか?

    愚痴を聞かせてもご迷惑だと思うので、せめてご意見を伺いたいです。

    • どの編成でやっていますか?
      どういう状況か分からないので、何とも言えません…

      掘りに関しては基本、札制限のないクリア後が楽なので、時間を取れるならクリア後にやった方が効率よく周回でき、ストレスがないかと思います。
      友軍艦隊実装の可能性も高いので、S勝利を取りやすくなっているかもしれません。

      • 追い詰められていたので不明瞭なコメントでした。
        編成は記事とほぼ同じの「空母あり編成」です。

        札が解除された状態であれば、
        矢矧などの主力を出せるので向上すると思っています。

        E3の攻略を進めて、
        落ち着いたら記事を参考に編成を見直したいと思います。
        返信して頂いてありがとうございました。

コメントする

目次