【艦これ2022夏イベ】E3-2甲 ゲージ2 (戦力2) 攻略編成《アレクサンドリアの風》【大規模反攻上陸!トーチ作戦!】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい(E2-2orE4-3)
一応最後まで更新、三隈移動完了
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2022夏イベントE3-2【アレクサンドリアの風】ゲージ2《甲作戦》攻略記事です。

目次

E3-2【アレクサンドリアの風】

  • 作戦名   |アレクサンドリアの風
  • 海域名   |スエズ湾/地中海
  • ゲージ   |ゲージ二本(最短7回?)
  • 基地航空隊 |出撃可能【】(ギミック③解除後追加
  • 基地への空襲|あり
  • 編成制限  |連合艦隊

E3-2の識別札は【地中海連合艦隊】です。E3-1等と共通。

E3の流れ

ギミック① 【遠征艦隊先遣隊

戦力ゲージ①地中海連合艦隊

ギミック② 【地中海連合艦隊

ギミック③ 【地中海連合艦隊

・戦力ゲージ②【地中海連合艦隊】(今ここ

装甲破砕  【地中海連合艦隊

特効艦

  • フランス艦】【イギリス艦】等に特効補正あり
  • 欧州の艦載機】に特効補正あり

特効装備(クリックして開く)

艦娘艦載機

基地航空隊

  • 参考|https://en.kancollewiki.net/Summer_2022_Event/E-3

  • 参考|https://en.kancollewiki.net/Summer_2022_Event/E-3

友軍艦隊【先遣隊】

  • 赤字の艦娘に特効補正あり
  • 最低保証枠不明

 

ルート

  • ② → F → F1 → F2 → H → J → O → Q →  (ボス)

到達条件

到達条件(クリックして開く)
  • ① → ?|
  • 参考|

道中編成

F1F2
 

空襲戦

単縦陣
梯形陣
警戒陣

輪形陣

梯形陣
単横陣

梯形陣

輪形陣

  • 水上 → 空襲 → 潜水 → 潜水 → 空襲

ボス編成

  • 高速軽空母水鬼 【装甲 288?】
  • 高速軽空母水鬼【装甲 328?】
  • 空母夏姫    【装甲 229?】
  • 重巡ネ級    【装甲 244?

春イベント最終海域に似ており、難易度が非常に高くなっています。

 

編成例

  • 編成形態  |水上打撃部隊【連合艦隊】
変更履歴【09/17】
  • 重巡洋艦  |最上     → プリンツ
09/17以前(クリックして開く)
  • 正規空母  |赤城     → アークロイヤル
  • 水上機母艦 |秋津洲    → 瑞穂

第一艦隊

  • 戦艦x2, 航戦x1, 正空x1, 航巡x1, 水母x1
  • 制空値   |860程度【ボスマス航空優勢】
  • 対空艦   |1~2隻【空襲戦対策】
  • 特効装備  |欧州の艦載機【航空母艦】
特効装備(クリックして開く)

メモ

制空値は第二艦隊を含む艦隊全体の数値です。

画像の場合、航空優勢確率が《90%程度》と非常にシビアになっています。(水戦の質が良ければもう少し上がる)

なので、伊勢の彩雲を【艦戦】に変更するか、龍鳳の天山一二型甲改(空六号電探改装備機)を【Corsair Mk.II(Ace)】に変更し、航空優勢を安定させた方がいいかもしれません。

コマンダン・テストのサブを所持している場合は、これを採用するのが一番いいと思います。

大和改二の場合は、基本的に二番艦の倍率補正が上昇する【武蔵→大和】の順に配置したいです。

第二艦隊

  • 軽空x1, 重巡x1, 軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x2
  • 対潜艦   |2~5隻【潜水艦対策】
  • 特効装備  |欧州の艦載機【航空母艦】
特効装備(クリックして開く)

メモ

攻撃力は【龍鳳>イギリス駆逐軽巡>イタリア軽巡>矢矧>プリンツ>日本駆逐>最上>イタリア駆逐>その他】という感じです。

攻撃力比較(クリックして開く)

航空優勢を安定させたい場合は、龍鳳の天山一二型甲改(空六号電探改装備機)を【Corsair Mk.II(Ace)】に変更してください。

攻撃力はさほど変わりませんが、クリティカル確率が低下すると思います。

龍鳳装備例(クリックして開く)

旧編成【09/17以前】
旧編成(クリックして開く)
旧編成②【09/17以前】

旧編成①【初日】

《旧編成》

 

編成例②【航空劣勢】

  • 編成形態  |水上打撃部隊【連合艦隊】
変更履歴【09/17】
  • 重巡洋艦  |最上     → プリンツ

第一艦隊

  • 戦艦x2, 航戦x1, 正空x1, 航巡x1, 水母x1
  • 制空値   |290程度【ボスマス航空劣勢
  • 対空艦   |1~2隻【空襲戦対策】
  • 特効装備  |欧州の艦載機【航空母艦】
特効装備(クリックして開く)

メモ

こちらの編成例は、航空優勢を狙わない代わりに【艦上爆撃機】や【水上爆撃機】を満載し、手数を増やす形にしています。

高確率で艦載機が全滅し、熟練度がリセットされるので、ラストでのみ採用してください。

制空値は第一艦隊のみの数値です。Qマス航空劣勢に必要。

第二艦隊

  • 軽空x1, 重巡x1, 軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x2
  • 対潜艦   |1~5隻【潜水艦対策】
  • 特効装備  |欧州の艦載機【航空母艦】
特効装備(クリックして開く)

旧編成【09/17以前】
旧編成(クリックして開く)

《旧編成》

 

基地航空隊

  • 第一基地  |ボス【出撃】
  • 第二基地  |ボス【出撃】
  • 戦闘行動半径|【8】以上

配備例①【航空優勢用】

  • 制空値(第一|265程度【航空劣勢調整】
  •    (第二|220程度【航空劣勢調整】
  • 特効装備  |欧州の航空機
特効装備(クリックして開く)

メモ

第一基地航空隊の制空値が非常にシビアなので、第一中隊に【陸偵】か【B-25】を配備してください。

第一中隊に陸戦を配備した場合、基地空襲による被害で航空劣勢を取れない場合があります。

なお、B-25の熟練度付けを行っている場合は気にする必要はありません。
熟練度が《II》以上あればおそらく大丈夫です。

配備例②【航空劣勢用】

  • 制空値(第一|制空権喪失
  •    (第二|制空権喪失
  • 特効装備  |欧州の航空機
特効装備(クリックして開く)

メモ

こちらの配備例は、航空劣勢を狙わない代わりに、陸上攻撃機を並べ、手数を増やす形にしています。

高確率で陸上攻撃機が全滅し、熟練度がリセットされるので、ラストでのみ使用してください。

 

支援艦隊

  • 道中支援  |推奨対潜支援
  • 決戦支援  |推奨

 

突破動画

配信切り抜き

 

ドロップ

難易度別詳細(クリックして開く)

準備中…

 

突破報酬

  • 選択報酬
    1. 改装設計図  x1
    2. 熟練甲板要員 x3
  • 勲章     x2
  • 緊急修理資材 x4
  • 改修資材   x7
  • 38cm四連装砲改 deux【性能
  • F4U-4 ☆+1【性能
  • 軽空母『Langley』【グラフィック

熟練甲板要員は、熟練甲板要員+航空整備員の改修に使用するので、基本的には【熟練甲板要員】選択がいいと思います。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (59件)

  • こちらのサイトを参考に大和型改二・特効艦載機・夜間空母無しでE3-2乙航空劣勢で攻略しました。
    最初は長門改二と大和改で航空優勢目指して編成していましたがどうあがいても届かず、夜戦でも大破にすら届かない状態でした。
    ボスマス前の空襲が劣勢になることもあり道中撤退が結構ありましたがなんとかクリアできました。
    最終的にE3入ってからのバケツ消費が約100で資材は各3万程度でした。
    司令部Lv107
    第1:陸攻4 第2:偵察1陸攻3
    ネルソン改 瑞鶴改二 長門改二 熊野改 伊勢改二 瑞穂改
    艦戦3水戦4で420です。
    矢矧改二 Fletcher改 最上改二特 大井改二 オイゲン改 雪風改二
    矢矧の探照灯と最上の夜偵以外は魚雷と甲標的です。

  • いつも参考にさせてもらっています。
    今回は大和+武蔵が居ないので、長門+リシュリューに変えて、乙に挑戦しました。

    削りはどうにかなったのですが、ラスダンでどうにも火力が足りず、行き詰まりましたが、
    航空劣勢に作戦変更して、2回でクリアできました。
    基地航空隊で駆逐艦を全滅させ、昼戦でボスを441まで削り、随伴は空母とネ改だけ。
    北上の魚雷カットインがボスに刺さって、無事クリアです。同航戦でした。

  • 後段でも龍鳳がいた方がいい海域はありますか?
    それにより2隻目を作ろうと思うのですが。

  • いつも参考にさせてもらっています。一点だけおしえてもらいたいのですが、F6-5Nではなく、制空等若干おちるF6-3Nを敢えて採用しているのはなぜなのでしょうか?

    • E3は残念ながらF6F-5Nに特効補正がないので、F6F-3Nを採用するしかありません。特効装備参照。
      例外はTBM-3Dを所持している場合のみですね。

      E5以降はF6F-5Nに特効補正があるので、採用可能です。
      私は所持していないので、F6F-3N採用している箇所があります。所持している場合は変更してください。

      • ありがとうございます!5Nには特効補正がなかったんですね。見落としてました・・・。3Nに変更してE3-2頑張ります。早速のご回答ありがとうございました!!

  • 丙すらクリア出来ず丁でやってます
    正直仕事の合間でやってる身としてはこんな難易度やってられません…
    製作陣はどういう意図で丙ですらここまで難易度上げたのかと
    丁があるから丙の難易度上げても大丈夫だろうという考えがヒシヒシと感じます
    このようなお目汚しの愚痴をかいてしまい申し訳ありません

    • 全く同じですね
      運ゲーで大和カットイン当たるの祈ってるような状況です

    • 今回異常な難度に当方も辟易しています。
      皆さんの攻略情報参考にさせていただきながら丙で攻略中ですが未だラスダン終わらず・・・正直丙で空母棲鬼二体随伴はおかしいでしょう・・・
      最近の運営は古参強豪の上位ランカー視点で難易度設定し過ぎじゃないでしょうか?
      高難易度を求める人用に甲の上の難易度の甲改二作って他の難易度の難易引き下げをして欲しいくらいです。

  • 最上改二特のサブが居る場合は使っても大丈夫そうですかね?
    E6-2とE6-3は確か札共通で最上1隻残ってれば両方に出せるんでしたか

    • E6-2とE6-3は札別ですね。
      最上の使いどころはE3-2・E6-3・E6-4で、難しさはE3-2・E6-4>E6-3って感じです。なので、E3-2とE6-4で一隻ずつがいいかなと思います。

  • いつもお世話になっております。甲が大変難しいとのことなので、最初から乙でやりました。甲と比較できないですが、だいぶ楽ですね。編成はこちらのコピーですが、JanusとJervisに対潜装備を1つづつ載せ、代わりに対潜支援は出しませんでした。それでも潜水艦マスで撤退したことはありません。魚雷が減ってもボスマスでの火力は問題なし。破砕なし決戦支援なしでラスダン一発クリアできました。これも乙だからでしょうね。装備はこちらのテンプレより若干弱め。乙でやられる方が少ないようですが、ご参考までに。

  •  参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
     サブ武蔵いないので、サブRichelieuを使いました。日向、鈴谷以外はサブなのですが、最終海域は乙以下としても、あと二戦をどうやりくりするか怖いです。
     難易度は乙です。合計7回目で攻略出来ましたが、2回目はボス残193のA勝利でしたので、きっちりS勝利7回でなくてもゲージは割れるようです。
     ですので、ギミック解除しないまま終わりました。最後は、頼みの龍鳳、最上が大破喰らいましたが、北上、Janusがボスに集中してくれたたため、敵二番艦を残して、攻略出来ました。
     支援は最後だけ決戦入れました。この編成で、数回ボス戦で優先取れましたが、残りはそうでなかったです。

    [第1艦隊]水上
    大和改二重_120 試製51cm三連・試製51cm連★・10cm高角集中・瑞雲改二634熟練
            1徹甲弾★(15m+21号改二+熟練)
    Richelieu改 98 38cm四連改×2・91徹甲弾★6・Late298B(91高射装置★10)
    Ark_Royal改 98 一航戦熟練★2・Ju87C改二KMX・CorsairMk.II(Ace)・Fw190A-5熟練
            (噴進砲改二★8)
    日向改二 _144 41cm三連改二★2・41cm連改二★2・岩本隊★10・零偵11型乙熟練
            彩雲偵四★2(Bofors)
    鈴谷改二 _129 二式水戦改×2・二式水戦改熟練★6×2(Bofors)
    コマ改   49 強風改・強風改★・二式水戦改★5・二式水戦改(Bofors)
    [第2艦隊]
    矢矧改二乙_110 四連装酸素後期★10×2・HF/DF+Type144/147・丙型(水雷見張員)
    龍鳳改二戌 88 天山一二型甲(空六)★3・TBM-3W+3S・F6-5N・F4U-2(Bofors★4)
    北上改二 _125 四連装酸素後期★10×2・丙型(見張員★8)
    最上改二特 94 五連装酸素★6・試製六連装★7・零偵11型乙夜偵・丁型改(8cm+増設)
    Jervis改  93 五連装酸素★6×2・HF/DF+Type144/147(水雷見張員★8)
    Janus改   78 五連装酸素★6×2・Hedgehog(水雷見張員★4)
    [基地航空隊]
    ①64戦隊・二式陸偵熟練・21型台南空★4・B-25(U集中)
    ②54戦隊・SM79bis★・B-25・二式陸偵熟練(U集中)
    [決戦支援]

  • 無知ですみません
    劣勢狙いの290というのは第1艦隊と第2艦隊を足したものという認識で良いでしょうか?
    乙まで落とした場合、この290という数値はもう少し下がるのでしょうか?

    • 制空値290はQマスの航空劣勢に必要なので、第一艦隊のみの数値です。
      乙作戦の場合は【280程度】で大丈夫だと思います。

  • E-3、おかげさまでクリアできました(丁ですが)。今回のイベントでぜひ大淀をゲットしたいのですが前段の大淀ドロップ場所が資源消費が厳しく、掘りをしようか悩んでいます。後段作戦でもドロップの可能性はあるでしょうか?まだイベント参加2回目の丁提督で知識がありません。アドバイス戴ければありがたいです。

    • 今回は選択報酬で艦娘をもらえるので、後段作戦をクリアしてから決めるのがいいと思います。
      攻略中にドロップする可能性も十分ありますからね。

      • わかりました。後段を進めてから考えます。ありがとうございました☆

  • 丙です。リシュリューを入れるべきか悩んでいます。長陸で攻略中ですが、火力が足らんとです。
    長門or陸奥を外しリシュリューかなー。と思うのですがどっちが良い思いますか?
    ちなみに長陸タッチは使ってません。(弱い…(T . T)

    • 長門・陸奥のタッチを使用しないのであれば、リシュリュー&ウォースパイト等で連撃させる方がいいですね。
      丙難易度は装甲が大きく下がるので、十分ダメージを与えられるかと思います。

  • Uマスの堀りをする場合、やはり削り時と同じ組み合わせの方がいいでしょうか?

    • 難易度にもよりますが、大和武蔵なしでもA勝利は行けると思うので、S勝利にこだわらなければ軽くしていいと思います。

  • 私はいつもラスダン沼なので今回もどう資源を回復するかを考えておりました。
    しかし、こちらを参考にさせて頂いて全てストレートで甲攻略できました。
    後段が怖いです。
    普段は空母に対してどうせ大破喰らって終わりだろうくらいしか思っておらず、
    第2の夜戦にも期待していませんでした。
    今回はアークロイヤルが旗艦に531ネ級に558ダメを出してくれました。
    龍鳳改二+熟練甲板要員も夜戦で旗艦に149ダメを出してくれてびっくりしました。
    アークロイヤル+熟練甲板要員+航空整備員はここでは使った方がよいと思います。

  • いつも記事更新ありがとうございます

    3-2ゲージって最短何回撃破かわかりますでしょうか?

  • 正直言って、挑戦回数多くなるのは覚悟のうえで、それでも難易度甲で長門と陸奥(両方とも改二)でも攻略は相当厳しい感じですか?

    • クリア自体は、資源と時間に余裕があるならば可能だと思います。
      大和・武蔵よりタッチ火力・弾着射撃ともに弱くなってしまうので、難易度に関してはどうしても高くなってしまいますね。

      今週金曜に後段開放だと思うので、待てるなら待つのが一番いいかと思います。

  • こんばんは。
    伊勢・日向のサブがおらず、ここで切るか迷っています。
    空母+(伊勢or日向)の変わりに、軽母×2はやはり厳しいでしょうか?
    ご意見頂けると幸いです。

    • 軽空母二隻は、第二艦隊に龍鳳を組み込みにくくなるので、今回の場合は微妙だと思います。
      軽空母が合計三隻になる場合、秋津洲改や補給艦による泊地固定が必要になってしまうので、厳しい制空値がさらにきつくなります。
      あと、正規空母と比較して、軽空母は火力・搭載数が大きく下がるのも単純につらいですね。

      一応、前段作戦最終海域なので、一隻は使用していいんじゃないかと思います。

      • 返信ありがとうございます。
        やはり温存して沼ってては意味ないですもんね。
        後段はなるようになれで、どちらか投入致します。
        ありがとうございました。

  • 空母機動部隊で出るのってやっぱり無理なんですかね?ダメージ見るとどうして魅力的に感じてしまう

    • 空母機動はまだ見つかってないですね。
      あるといいのですが、一週間経って見つからないとなるとほぼ無理といってよさそうです…

  • こんにちは 記事の更新いつもお疲れ様です。

    質問恐縮ですが
    アークロイヤルの所の装備について
    FR-1 Fireballを持ってない場合は
    何で代用するのが宜しいのでしょうか?

    • 制空値が足りている場合は【Re.2001 OR改】がいいと思います。
      足りていない場合は手持ちによりますね。

  • お父さん提督として、大規模反攻上陸!トーチ作戦!前段を乙で終了。今回も参考にさせていただきました。

    E3-2乙で大和・武蔵を投入すると過剰戦力となり昼でゲージ破壊。これから攻略する提督は、乙だと長門・陸奥で挑むのも有り。後段で甲に変えて大和を投入するのが良いかも。

  • 最上改二を切るのはリスクがあるため編成に入れるのを躊躇しています。
    さりとて、開幕雷撃の手数は減らしたくないので大井を入れたいですが
    雷巡2+(Janus→龍鳳改二戌)に変えると、逸れたりするのでしょうか?

    • 駆逐艦二隻は連合艦隊編成に必要なので、変更する場合は【最上→大井】になりますね。
      ルートは準最短(記事と同じ)を通ると思います。

  • おかげさまでE-3終わりました
    アークロイヤルに流星改(一航戦/熟練)、F4U-1D、Re.2005改、FR-1 Fireball組み込んだら
    おばさんや重巡戦姫にも400以上のダメージだして活躍してくれました。
    特攻艦と特効装備パズルが大事ですね

  • 長陸奥(陸奥は改のレベル73)で乙行こうと思うのですが行けると思いますか?

    • クリア自体は可能だと思いますが、かなりの挑戦回数が必要だと思います。
      特殊砲撃のダメージが大和・武蔵より下がってしまうので、これを補えるよう第二艦隊は強力な艦娘を採用したいです。

      あと、陸奥改だと特殊砲撃の倍率がやや下がってしまうので、できれば改二にしたいですね。

    • 熟練甲板要員は熟練甲板要員+航空整備員の改修に使用するので、基本的には【熟練甲板要員】選択がいいと思います。
      ☆0~☆maxまで1個ずつ消費のようです。

      • 分かりました!勲章は毎月貰える訳ですし、甲板員にします。ありがとうございます

  • この編成例とほぼ同じ艦隊で組みましたが、何度やっても決してボスマスは航空優勢になりません。何時も「航空拮抗」となるため、夜戦で夜偵が飛んでくれません。仕方なく彗星江草を一つ外し、そこにF6F★maxを、大和改二重の水偵を水爆(瑞雲改二634熟練)に変えましたが、制空値は決戦前で960にも達し、決戦後でも860(第一艦隊のみ)になっています。第二艦隊は同一編成の瑞鳳改二戊がおり、制空値167です。もちろん基地航空隊も同様です。どうしたら航空優勢が実現できるのか、見落とし等が無いのか、教えてください。

    • E3は基地への空襲が発生するので、第一基地航空隊の陸上戦闘機を【第一中隊】に配備していると最大で4機の損失がでてしまい、制空権喪失となって、本隊で航空優勢を取れない場合があります。
      なので、第一基地航空隊は並び順も一緒にし、二式陸偵を一番上に配備するようにしてください。

      二式陸偵の熟練度を下げたくない場合はB25を上でもいいですが、全滅確率が上がってしまいます。

      • ご教示有り難うございました。劣勢調整とすると、昼戦での大和、武蔵が弾着観測カットインも、連撃も撃てず、他のカットインも発生しません。従って航空拮抗と昼戦結果が同じ事になるのですが、敵主力艦隊は軽空母以外、全く撃沈できず夜戦入りとなり、勝率は極端に落ちます。どう見ても航空優勢かつ赤城にFBAカットインをさせたく、爆戦岩井を第一スロット、第二スロットに艦攻、第三スロットに零戦岩本maxを入れて、秋津洲を諦めてCommandant testeに水戦4積み(全て強風改max)で、本隊制空値980、艦隊制空値1100越えで初めて空港優勢になりました。基地航空隊の配置は参考になりました。陸偵以外だと敵戦闘機撃墜数が低下し、そのため決戦時に航空拮抗になる場合がありましたが、現在安定しています。ただし、未突破です。
         35回、ギミック解除後に挑みましたが、3連射中一回、大和武蔵の一斉射がボスにヒットしたのは2回のみです。いつも下の方だけ排除してくれますが、一回の打撃は最高でも250~300程度で、ネ級さえ一撃で倒せません。これも何か秘訣があるのでしょうか。

        • 大和の特殊砲撃は、反航戦の場合でもキャップに到達していれば350~程度でるはずなので、装備が間違っているように感じます。
          キャップ到達は比較的簡単なので、キャップ後の倍率補正を伸ばすことが可能な【副砲】【徹甲弾】【測距儀】を意識して搭載したいです。

          あと、制空値に関してですが、本来、航空優勢は【860程度】で取れるはずです。
          なので、匿名さんの場合はどちらかの基地航空隊が喪失している可能性があります。
          基地航空隊で航空劣勢を取る場合は、ほぼ画像通りに配備しないといけません。改修値も重要です。

      • お陰様で、航空優勢で赤城採用のまま、甲で突破しました。大和武蔵の一斉射は最後もボスを直撃せず、下の姫を小破させただけで、ネ級を粉砕して終わりましたが、夜偵が飛んでくれて、カットインが連続し、矢矧、最上とボスに、Jrevisが新空母凄姫を葬り、2択となって最終艦のJenusが680のカットインでボスを倒しました。大和武蔵の採用は正しかったと思います。もう武蔵はありません。大和改二はいます。後段はどうしよう。

        • クリアおめでとうございます!
          返信中にクリアしてたみたいですね。気づきませんでした。

    • 劣勢で夜偵は飛びますよ。最悪劣勢に調整したらいいかもしれません

    • 画像の大和・武蔵はメインですが、念のためにサブも用意しています。
      現状の難易度だと大和は必須レベルなので、使用してもよさそうですが、サブを所持していないならもう少し待つ方がいいかもしれません。

      • 大和は3隻あるんですが武蔵は1隻だけなんですよね
        使うべきか否か大いに迷ってます。

        • 難しいですね…
          大和はビスマルク・リシュリューともタッチできるので、後段作戦は欧州艦と組ませるというのもありかもしれません。

    • 丙作戦の報酬は以下の通りになります。
      ・軽空母『Langley』
      ・改修資材x4
      ・緊急修理資材x2
      ・選択【勲章x1】or【熟練甲板要員x1】

  • この海域を丙で攻略すると何もらえますか?
    教えてください。

コメントする

目次