【艦これ2022梅雨イベ】E4-1甲 ゲージ1 (戦力1) 攻略/編成【豊後水道を抜けて】【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】【2022春イベ】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい(E2-2orE4-3)
一応最後まで更新、三隈移動完了
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2022梅雨イベントE4-1【豊後水道を抜けて】ゲージ1(戦力1)『甲作戦』攻略記事です。

E4-1【豊後水道を抜けて】

  • 作戦名   |豊後水道を抜けて
  • 海域名   |豊後水道/佐世保沖/坊ノ岬沖
  • ゲージ   |戦力ゲージ3本
  • 基地航空隊 |出撃可能【2】 / 防空専用【1】
  • 基地への空襲|あり
  • 編成制限  |通常艦隊 / 遊撃部隊 / 連合艦隊

E4-1の識別札は水上打撃部隊【第二艦隊】、遊撃部隊【呉防備戦隊】です。

E4の流れ

ギミック①【呉防備戦隊】

・戦力ゲージ①【第二艦隊】or【呉防備戦隊】今ここ

ギミック②【第二艦隊】or【呉防備戦隊】【機動部隊別動隊】

戦力ゲージ②【機動部隊別動隊】

ギミック③【呉防備戦隊】【機動部隊別動隊】

戦力ゲージ③【第二艦隊】

装甲破砕【呉防備戦隊】【第二艦隊】【機動部隊別動隊】

特効艦

  • 【坊ノ岬沖海戦】参加艦等に特効補正あり
  • 【一式陸攻(野中隊)】【紫電改(三四三空) 戦闘301】配備の航空隊に特効補正あり

 

ルート

  • ① → A → B → C → D → D1 → D2 → F → G → H → J →  (ボス)

到達条件

到達条件(クリックして開く)
  •   → ①|水上打撃部隊 or 輸送護衛部隊 or 遊撃部隊 or 通常艦隊
    D2→ E|(駆逐+海防)x2↑and (戦艦+航戦+正空+装空+軽空)x2↓and [(正空+装空+軽空)x1↓or 高速統一] J → M|駆逐x5↑and (戦艦+航戦)x1↓and (正空+装空+軽空)x1↓and (潜母+潜水)x0 and [(重巡+航巡)x2↓or 高速統一] and 索敵スコアx63?↑[係数4]
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2022%E5%B9%B4%E6%98%A5%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-4

道中編成

  • 潜水 → 空襲 → 潜水 → 水上 → 水上

ボス編成

ボスは【戦艦棲姫】です。

ルート【遊撃部隊】

ルート(クリックして開く)

  • ① → A → B → C → D → E → F → G → H → J →  (ボス)

到達条件

  •   → ①|水上打撃部隊 or 輸送護衛部隊 or 遊撃部隊 or 通常艦隊
  • D → E|(駆逐+海防)x4↑and (正空+装空+軽空+あきつ丸)x0
  • J → M|(戦艦+航戦)x1↓and (正空+装空+軽空)x1↓and (潜母+潜水)x0 and 索敵スコアx63?↑[係数4]
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2022%E5%B9%B4%E6%98%A5%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-4

道中編成

  • 潜水 → 空襲 → 水上 → 水上

ルート。

 

編成例①【水上打撃部隊】

  • 編成形態  |水上打撃部隊【連合艦隊】

識別札は【第二艦隊】です。

クリア後はXマスの方向に行ってしまうので、試すことができていません。

コメントより、高速統一かつ駆逐艦5隻以上の条件で到達可能なようです。ありがとうございます!

低速含む場合は重巡級2隻以下の条件の模様。駆逐x5以上は必要か不明。

変更履歴【06/25】
  • 戦艦級   |大和     → ネルソン
  • 水上機母艦 |足柄     → コマンダン・テスト
  • 駆逐艦   |北上     → 涼月

第一艦隊

  • 戦艦x1, 正空x1, 航巡x2, 水母x1, 駆逐x1
  • 制空値   |450程度【Jマス航空優勢】
  • 対空艦   |1~2隻【空襲戦対策】
メモ

艦隊司令部施設の護衛退避を使用した場合に、
Kマスに逸れないよう、駆逐艦を【六隻】以上採用しています。

駆逐艦が【二隻】以上退避した場合は、
【Kマス】経由の遠回りになるので注意してください。

ネルソンの特殊砲撃は【第二陣形】にて発動可能です。
私の場合、特殊砲撃は【Jマス】で使用しました。

第二艦隊

  • 軽巡x1, 駆逐x5
  • 対潜艦   |2~4隻【潜水艦対策】
メモ

涼月採用済みの場合は【初霜】等を採用してください。

旧編成【06/25以前】

旧編成(クリックして開く)

旧編成。

 

編成例②【遊撃部隊/空母なし】

水上打撃部隊で到達可能なので、基本的には編成例①がおすすめです。更新停止。

編成例②(クリックして開く)
  • 編成形態  |遊撃部隊【第三艦隊限定】

識別札は【呉防備戦隊】です。

変更履歴【06/19】
  • 重巡級   |三隈     → ザラ
  • 軽巡級   |阿賀野    → 木曾
  • 駆逐艦   |春風     → 潮
  •       |初春     → 高波
  •       |秋月     → 涼月

第三艦隊

  • 戦艦x1, 重巡x1, 雷巡x1, 駆逐x4
  • 制空値   |125程度【Jマス航空劣勢
  • 対潜艦   |2~4隻【潜水艦対策】
  • 対空艦   |1~2隻【空襲戦対策】
メモ

削り時は遊撃司令部を搭載したいです。ボス前きつめ。

高波採用済みの場合は【夕雲】等を採用してください。

旧編成【初日】

 

編成例③【遊撃部隊/空母あり】

水上打撃部隊で到達可能なので、基本的には編成例①がおすすめです。更新停止。

編成例③(クリックして開く)
  • 編成形態  |遊撃部隊【第三艦隊限定】

識別札は【呉防備戦隊】です。

第三艦隊

  • 戦艦x1, 正空x1, 重巡x1, 雷巡x1, 駆逐x3
  • 制空値   |250程度【Jマス航空拮抗
  • 対潜艦   |2~4隻【潜水艦対策】
  • 対空艦   |1~2隻【空襲戦対策】
メモ

削り時は遊撃司令部を搭載したいです。ボス前きつめ。

高波採用済みの場合は【夕雲】を採用してください。

 

基地航空隊【水上連合用】

  • 第一基地  |ボス【出撃】
  • 第二基地  |Jマス【出撃】
  • 第三基地  |防空
  • 戦闘行動半径|【7】以上《ボス》
  •       |【6】以上《Jマス》

配備例

  • 制空値(第一|055程度【ボス 航空劣勢】
  • 制空値(第二|125程度【Jマス航空劣勢】
  • 【一式陸攻(野中隊)】【紫電改(三四三空) 戦闘301】配備の航空隊に特効補正あり

 

基地航空隊【遊撃部隊用】

水上打撃部隊で到達可能なので、基本的には編成例①がおすすめです。更新停止。

基地航空隊(クリックして開く)
  • 第一基地  |ボス【出撃】
  • 第二基地  |ボス【出撃】
  • 第三基地  |防空
  • 戦闘行動半径|【7】以上

配備例①【空母なし】

  • 制空値(第一|055程度【航空劣勢調整】
  • 制空値(第二|100程度【航空拮抗調整】
  • 【一式陸攻(野中隊)】配備の航空隊に特効補正あり
  • 紫電改(三四三空) 戦闘301も?
メモ

第一航空隊は一本【|】程度の熟練度も必要です。

配備例②【空母あり】

  • 制空値(第一|055程度【航空劣勢調整】
  • 制空値(第二|050程度【航空劣勢調整】
  • 【一式陸攻(野中隊)】配備の航空隊に特効補正あり

 

支援艦隊

  • 道中支援  |自由
  • 決戦支援  |自由

 

ドロップ

難易度別詳細(クリックして開く)

準備中…

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (38件)

  • とても参考になりました。「第二艦隊」で使う予定の駆逐艦の方が「呉防備戦隊」の子たちより育っていたのでラスダンだけ水上打撃で行きました。小心者なので道中安全を願い第二の涼月を外し雷巡を加えました。おかげさまであっという間に終わりました。ありがとうございます。削り時はCマスに東海を出して対潜係はひとつにしてました。

  • 甲ボスクリア前を水上打撃でやってみました。

    第一 大和改二重・利根改二・龍鳳改二・コマテス・涼月・冬月
    第二 最上改二・矢矧改二・北上改二・雪風改二・霞改二・朝霜改二

    上記編成だと
    ① → A → B → C → D → D1 → D2 → F → G → H → J → M
    龍鳳改二を那智改二に変更すると、D→Eになりましたが重巡級3以上になるので、ボス前で逸れました。
    ① → A → B → C → D → E → F → G → H → J → K → M
    那智改二をガリバルディに変更すると、ボス前の逸れがなくなり、現時点での最短ルートになります。
    ① → A → B → C → D → E → F → G → H → J → M

    第二の駆逐を対潜全振りにしても火力的には足りてるので、対潜マスをパスする必要性は薄いかも。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      重巡級2隻以下は確定でよさそうですね。
      編成を低速艦隊の方に差し替えました。

  • こちらのサイトの情報を基に甲E-4-1の水上ルートを何度か試してたのですがJからKにそれてしまいました。結果的に下記の編成でABC(潜水)DD1(空襲)D2(潜水)F(水上)GHJ(水上)M(ボス)とJからKにそれないように出来ました。
    第一 航戦(低速) 航巡 重巡 軽巡×2 軽空
    第二 軽巡 駆×5
    駆逐に余裕があるので対潜装備と対空装備に余裕ができて助かりました。Jからの進路は低速では重巡系2か駆逐5辺りが引っかかってたようです。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      駆逐5隻以上はまだ不明ですが、重巡級2隻以下は確定でよさそうですね。

  • 艦隊司令部施設を採用しているようですが、この編成で実際にボス前で護衛退避を発動するとKマスに逸れてしまいますね。(たぶん駆逐不足)
    司令部採用をやめるかもう1隻駆逐を増やしたほうがいいのかも?

    • 有益な情報ありがとうございます!
      確かに駆逐艦5隻の条件があるので、司令部施設搭載の意味がなくなってしまっていますね。
      編成を変更しておきます。

  • 艦隊司令部施設を採用しているようですが、この編成で実際にボス前で護衛退避を発動するとKマスに逸れてしまいますね。
    司令部採用をやめるかもう1隻駆逐を増やしたほうがいいのかも?

  • E4-1(甲) 低速の水上打撃部隊でもJ→M行けました
    ネルソン改 葛城改 利根改二 涼月改 最上改二特 コマンダンテスト改
    霞改二 矢矧改二丁 磯風乙改 雪風改二 フレッチャーMk2  北上改二
    ①ABCDD1D2JMのルートでした

    • 有益な情報ありがとうございます!
      低速艦隊の条件はやはり重巡級x2以下かもしれませんね。

  • 甲でチャレンジしてます。 キトンさんと同じ連合編成で言ったらJ →Kと逸れたので、アトランタを涼月に変更したらボスへ向かいました。 多分駆逐5隻もルート固定に関係するかなと思います。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      編成自体の更新はすでに行っているので、しばらくすれば反映されるかと思います。

  • 連合艦隊で行って第二艦隊札着きました。
    第一艦隊 重巡x1、戦艦x1、正空x1、航巡x2、駆逐x1
    第二艦隊 軽巡x1、駆逐x4、雷巡x1
    高速統一。
    バイト艦なんで A -> B -> C -> D -> D1 -> D2 と行ったところで力尽きました。
    もう少しやってみますね。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      識別札について記載しました。

    • バイト艦減らしてボス到達しました。
      ルートは、A -> B -> C -> D -> D1 -> D2 -> F -> G -> H -> J -> M。
      到達優先で、Jマスに基地2部隊集中でボスに投げなかったのに、あっさりS勝利取れました。

      • 有益な情報ありがとうございます!
        駆逐艦5隻なら到達大丈夫そうですね。

    • 第一艦隊の駆逐を軽巡に変えたところ K マス追加になりました。
      そこで大破撤退になりましたが、ボスには行けそうですね。

      • 有益な情報ありがとうございます!
        アトランタ入れたかったですが、ダメそうですね。
        冬月に変更しておきます。

  • 既にご存じかもしれませんが、ギミック①を解除したのちに水上打撃部隊(本サイトに記載の通りの編成)でそのまま突撃したところ、第二艦隊の札になりました。念のためご報告まで。

      • 有益な情報ありがとうございます!
        駆逐4隻でKマス経由ということは、駆逐5隻必要そうですね。

        • ルートの一部を見落としていました。
          D→E経由ということは更新前の空母なし低速艦隊でしょうか?

          • はい、下記の通りとなります。

            第一:足柄 大和 利根 Atlanta 最上 山汐丸
            第二:矢矧 朝霜 磯風 霞 北上 雪風

            • ありがとうございます!
              低速艦隊(または補給艦含む?)だとKマス逸れになるようなので、山汐丸→正規空母で最短通りつつ、道中優勢が可能だと思います。
              あとは駆逐艦が5隻以上いるかどうかという感じですね。

              • 潜水艦を2回通るので、最短ではなく準最短ですね。
                失礼しました。

  • E4-1水上打撃部隊で(第一)戦艦1(高速化)重巡2、航巡2,軽巡1(第二)軽巡1、駆逐5でABCDEFGHJMのルートで行けて札は第二艦隊付きました。
    なお基地2つとネルソンタッチをボスで使ったら超過剰火力でしたのでタッチはJマスが良さげ…?

    • 戦艦は低速(大和 重)でも同様に最短ルート、第二艦隊で行けました。
      KCNaviさんも参考にしましたが、駆逐x5が必要そうですね。

      こちらの編成は以下の通りです。
      第1: 低速戦艦x1、航巡x1、軽巡x1、駆逐x3
      第2:軽巡x1、雷巡x2、航巡x1、駆逐x2
      大和(水戦x2)と筑摩(水戦x4)で道中拮抗、矢矧・最上・ハイパーズの先制雷撃、記事例通りの基地航空隊分散、特効艦盛り盛りのおかげで、道中のJマスもさることながらボスも昼戦の第2艦隊が回る前に終わるので、安定度が半端ないですね。

      やはり戦は資材で殴るのが強い

      • 有益な情報ありがとうございます!
        難易度はどれでしょうか?
        kcnavで補給入り低速艦隊がKマス経由になっているので、甲作戦であれば原因がはっきりしそうです。

        • 難易度は甲です。ただ同じ編成でNelsonの高速化をやめたらKマスに逸れたので全員高速or大和でKマス回避ですかね?もしくは史実艦一定以上?

          • ご回答ありがとうございます!
            軽巡2隻で逸れたとなると何が条件でしょうね…
            大和入りでも低速だと逸れたようですし…
            重巡数でしょうか?

  • この連合だとIマス、Kマスに余裕で逸れるんだけどちゃんと通れた人います??

    • 有益な情報ありがとうございます!
      Iマス経由は八汐丸によるものなので問題ないのですが、Kマス逸れは回避したいですね…
      原因としては駆逐数 (5隻以上?) か、高速統一だと思うので、可能ならば試していただきたいです。

      あと、識別札は【第二艦隊】札で大丈夫だったでしょうか?

  • こちらの編成通りで、甲クリアできました。どうもありがとうございます。
    ボスにたどり着けないことが結構多く、たどりついても相手ボスをあまり削れなかったりして、結構試行回数が多くなりました。ラスダンは駆逐艦退避があったものの支援無しでクリアでき、苦労した割に最後はあっけなかったです。めぼしいドロップはありませんでした。

  • 甲でチャレンジしてます。こちらの装備例だとJマスからLマスに逃れたので、1スロットの強風改を偵察機に変えたらボスマスに行けました。艦レベルの違いかな。

  • 通常艦隊、軽巡航巡軽空駆逐3で潜水一回増えますが準最短通れます。

コメントする