2022梅雨イベントE4-2ギミック2 (基地前進) 解除条件です。
ギミック
- 基地前進ギミック
E4の流れ
・ギミック①【呉防備戦隊】
↓
・戦力ゲージ①【第二艦隊】or【呉防備戦隊】
↓
・ギミック②【第二艦隊】or【呉防備戦隊】【機動部隊別動隊】(今ここ)
↓
・戦力ゲージ②【機動部隊別動隊】
↓
・ギミック③【呉防備戦隊】【機動部隊別動隊】
↓
・戦力ゲージ③【第二艦隊】
↓
・装甲破砕【呉防備戦隊】【第二艦隊】【機動部隊別動隊】
解除条件
基地前進ギミックは【E4-1攻略後】より解除可能です。
E4-2の攻略が楽になるので、攻略前に解除したいです。
また、E4-2攻略後は【ルート短縮ギミック】と同時に進行可能です。
E4-2攻略中の同時解除は試せていませんが、
WマスA勝利時にギミック音を聞いた記憶がないので不可能だと思います。
不明
- Cマス → A勝利x1
関係なし
Oマス → 優勢x1
ルート短縮ギミック
編成例
- ① → A → B → C → D → D1 → D2 → E → F → G → H → J
識別札は【第二艦隊】です。E4-3等と共通。
到達を確認できた場合はコメントして頂けると助かります。
水上打撃部隊で到達可能なようです。ありがとうございます!
D1,E,Jマス
D1 | E | J |
---|---|---|
空襲戦 | 空襲戦 | |
![]() | ![]() | ![]() |
輪形陣 | 輪形陣 | 輪形陣 |
- 空襲戦 / 空襲戦 / 水上艦
道中編成
C | D1 | D2 | E | F |
---|---|---|---|---|
空襲戦 | 空襲戦 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 | 輪形陣 | 梯形陣 | 輪形陣 | 単縦陣 |
- 潜水 → 空襲 → 潜水 → 空襲 → 水上
編成例
- 編成形態 |水上打撃部隊【連合艦隊】
- 戦艦級 |大和 → ネルソン
- 航空巡洋艦 |足柄 → 最上
- 駆逐艦 |アトランタ → 冬月
- |北上 → 涼月
第一艦隊
- 戦艦x1, 航戦x1, 正空x1, 航巡x2, 駆逐x1
- 制空値 |540程度【Jマス航空優勢】
- 対空艦 |1~2隻【空襲戦対策】
制空値が足りない場合はさらに空母を採用するか、基地航空隊を派遣してください。
第二艦隊
- 軽巡x1, 駆逐x5
- 対潜艦 |2~4隻【潜水艦対策】
涼月採用済みの場合は【初霜】等を採用してください。
旧編成【06/25以前】
基地航空隊
- 第一基地 |自由
- 第二基地 |自由
- 第三基地 |防空
- 戦闘行動半径|【3】以上《Eマス》
- |【4】以上《D1/Fマス》
- |【6】以上《Jマス》
- ② → N → O → Q → R → T → W
識別札は【機動部隊別動隊】です。E4-2等と共通。
基地前進のみを行う場合は【Qマス】で撤退してください。
ルート短縮と同時に行う場合は、Wマス【A勝利】も狙いたいです。
O/Q/Wマス
O | Q | W |
---|---|---|
空襲戦 | 空襲戦 | 削り |
![]() | ![]() | ![]() |
輪形陣 | 輪形陣 | 第四警戒航行序列 |
- 空襲戦 / 空襲戦 / 水上艦
道中編成
N | O | Q | R | T |
---|---|---|---|---|
空襲戦 | 空襲戦 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 | 輪形陣 | 輪形陣 | 単縦陣 | 輪形陣 |
- 潜水 → 空襲 → 空襲 → 水上 → 水上
編成例
- 編成形態 |空母機動部隊【連合艦隊】
- 正規空母 |赤城 → 加賀
- 正規空母 |瑞鶴 → 大鳳
- 重巡級 |球磨 → 筑摩
- 駆逐艦 |川内 → 照月
- 海防艦 |翔鶴 → 御蔵
- 戦艦級 |那智 → 金剛
- |大井 → 榛名
- 軽巡級 |那珂 → 大淀
- 駆逐艦 |親潮 → 浜風
- |谷風 → 竹
第一艦隊
- 正空x2, 軽空x1, 航巡x1, 駆逐x1, 海防x1
- 速力 |低速含む【Qマス到達】
- 制空値 |755程度【Qマス航空優勢】
- 対空艦 |1~2隻【空襲戦対策】
海防艦は速力【低速】を満たすために組み込んでいます。
制空値が足りない場合は空母の数を増やすか、基地航空隊を派遣してください。
第二艦隊
- 戦艦x2, 軽巡x1, 駆逐x3
- 対潜艦 |2~4隻【潜水艦対策】
榛名は他の戦艦でも大丈夫です。
イベント期間中に【榛名改二乙】が実装されてE5-4で活躍するかもしれません。
金剛・榛名の特殊攻撃は【第四陣形】にて発動可能です。
旧編成【初日】
基地航空隊
- 第一基地 |自由
- 第二基地 |自由
- 第三基地 |防空
- 戦闘行動半径|【9】以上《Wマス》
- |【6】以上《Qマス》
- |【5】以上《Oマス》
- |【7】以上《Rマス》
- |【8】以上《Tマス》
コメント
コメント一覧 (26件)
4−3ギミックで輸送連合を用いたコメントを書いた者です。
こちらのギミックで用いられている第二艦隊の面子についてですが、一度にD1,E,Jマスを通る際に求められる条件は(艦これwiki等を元に自分が解釈した限りでは)「戦艦空母の合計3以上、もしくは低速混じりで空母2以上」だと思います。
上記より軽い面子だとD2からFに直行します。
※ここではMマスへの分岐を考慮する必要がないので、実際はもっと重くしても良い
自分はそれを元に伊勢,龍鳳,飛鷹の3隻を起用し実際に大回りルートを通ることを確認しています。
こちらの戦艦1空母2型の方が制空に余裕が出ますし、札もE5等を考慮すると無駄が無い気がします。
ちょっと小言レベルで申し訳ないのですが、一応参考情報として残しておきます。
いつもお世話になっております。
難易度甲 4-1ゲージ破壊後
ネルソン改・葛城改・熊野改二・三隈改・伊勢改二・涼月改
Bep・雪風改二・初霜改二・冬月改・矢矧改二乙・朝霜改二
(速力変更せず)
伊勢以外の全てに第2艦隊札を付けた状態で水上打撃部隊で出撃した結果、
① → A → B → C → D → D1 → D2 → E → F → G → H → J
と進みました。
一応報告しておきます。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
D1,E,Jマス後略なのに連合艦隊組むと
佐世保スタートになってD1マス行けないんじゃないんですか?
kcnavを見るに【水上打撃部隊】の連合艦隊であれば、出撃地点①スタートになり、大丈夫だと思います。
E4-1で水上打撃部隊を使用していない場合は、旧編成の遊撃部隊でも大丈夫です。
連合艦隊だと佐世保スタートになってしまいませんか?
kcnavを見るに【水上打撃部隊】の連合艦隊であれば、出撃地点①スタートになり、大丈夫だと思います。
E4-1で水上打撃部隊を使用していない場合は、旧編成の遊撃部隊でも大丈夫です。
いつも参考にさせていただいております。
丙での基地前進ギミックの基地空襲についてですが、1度目の出撃で「D1優勢」「JマスS勝利」をするもギミック解除できませんでした。
2度目の出撃後すぐに基地空襲があり、優勢がとれると自動的に母港へ戻り音が鳴りました。
その後の出撃で基地前進が出来ていましたので、基地空襲は優勢1回が条件なのだと思います。
有益な情報ありがとうございます!
修正しました。
基地前進ギミックですがすべて達成したのに解放されませんでした。
しかしやり直そうと思ってCマスでSを取ったら基地前進ギミック達成となりました。
おそらくCマスS勝利も条件に入ってるのではないでしょうか。
有益な情報ありがとうございます!
Jマスに行く際のCマスの判定は覚えていますでしょうか?
私の場合、CマスA勝利時にギミック音あり、CマスS勝利時にギミック音なしだったので、Cマスが条件であればA勝利以上の可能性が高いです。
すいません
基地前進ギミックでJマスに行く際にCマスは関係ないと思っていたので記憶にありません…
ご回答ありがとうございます!
B勝利以下の場合はほぼ確定なので、質問させていただきました。
丙です。
JマスS勝利,基地優勢,D1優勢(実績は確保) で基地が前進しました。
(Eマス優勢は不要だった。)
ゲージ1(空母有り)の編成で そのまま行けました。(並び順だけ変えた。)
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
難易度乙、基地前進ギミック
一出撃目でJマスS(基地防空優勢)
二出撃目でD1とEで優勢以上(基地防空優勢)
これで基地前進しました
乙でもOマス、Qマス方面は不要のようです
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
ルート短縮ギミックの方はOマス航空優勢以上もありました。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
E4甲
E4-1突破後に基地前進ギミックを行うことができる。
その場合E4-2ボスは半径9→半径6になる。
基地前進ギミックは以下のとおり
D1, E, O, Qマス優勢
JマスS勝利
基地防空2回優勢
E4-2突破後ルート短縮ギミックに入ることができる。
ルート短縮ギミックは以下のとおり
Mマス(第一ボス)A勝利
Wマス(第二ボス)A?勝利(自分はS勝利)
Oマス優勢?以上(自分は確保)
CマスS勝利
基地防空2回優勢
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
E4-2出撃前に基地前進ギミックやりました。
乙ですが、
CマスA、基地防空優勢→大破で帰るピコン(どっち?)
その後、ボス前と第一ボスSピコン
一応CマスSと空襲D1と空襲E優先で撤退で前進
乙なら基地ボスツッパでA余裕なので航戦、軽空2、航巡、駆逐3で行けば一回で解除できそう
難易度乙は空襲マスは制空450で均衡、600で優勢でした
有益な情報ありがとうございます!
O, Qマスはなしで解除できた感じでしょうか?
基地前進ギミックはE4-2開始時点(ゲージ削り0)でもクリアできることを確認しました
E4-2ボスまでの距離が6になるので、少しばかり攻略が楽になると感じましたので報告させていただきます
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。