2022梅雨イベントE4-3【豊後水道を抜けて】ゲージ3(戦力3)『甲作戦』攻略記事です。
目次
E4-3【豊後水道を抜けて】
- 作戦名 |豊後水道を抜けて
- 海域名 |豊後水道/佐世保沖/坊ノ岬沖
- ゲージ |3本
- 基地航空隊 |出撃可能【2】 / 防空専用【1】
- 基地への空襲|あり
- 編成制限 |通常艦隊 / 遊撃部隊 / 連合艦隊
E4-3の識別札は【第二艦隊】です。E5-4等と共通。
E4の流れ
・ギミック①【呉防備戦隊】
↓
・戦力ゲージ①【第二艦隊】or【呉防備戦隊】
↓
・ギミック②【第二艦隊】or【呉防備戦隊】【機動部隊別動隊】
↓
・戦力ゲージ②【機動部隊別動隊】
↓
・ギミック③【呉防備戦隊】【機動部隊別動隊】
↓
・戦力ゲージ③【第二艦隊】(今ここ)
↓
・装甲破砕【呉防備戦隊】【第二艦隊】【機動部隊別動隊】
ルート短縮
特効艦
- 【坊ノ岬沖海戦】参加艦等に特効補正あり
- 【一式陸攻(野中隊)】【紫電改(三四三空) 戦闘301】配備の航空隊に特効補正あり
装甲破砕
- 装甲破砕ギミックあり
装甲破砕ギミックがありますが、解除の確認を行えず、ややこしいので、
可能であれば装甲破砕なしで突破したいです。
ルート
- ① → A → B → C → F → G → H → I → X → Y → Z (ボス)
到達条件
道中編成
C | F | X | Y |
---|---|---|---|
空襲戦 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 | 単縦陣 | 輪形陣 | 単縦陣 |
- 潜水 → 水上 → 空襲 → 水上
ボス編成
Z | Z |
---|---|
最終 | 削り |
![]() | ![]() |
第四警戒航行序列 | 第四警戒航行序列 |
ボスは【空母棲姫II】です。装甲291?
編成例
- 編成形態 |水上打撃部隊【連合艦隊】
第一艦隊
- 戦艦x2, 航巡x2, 駆逐x1, 補給x1
- 速力 |高速統一【最短ルート経由】
- 制空値 |415程度【ボスマス航空優勢】
- 対空艦 |1~2隻【空襲戦対策】
メモ
大和改二の場合は、山汐丸改に【応急修理要員】を搭載可能です。
ただし、この場合、航空優勢の確率が低下するので注意してください。
画像の編成で【79%程度】です。
補給艦は【神威改母】【速吸改】【宗谷[形態自由]】【山汐丸改】です。
また、補給艦枠は【秋津洲改】または【明石改】に変更可能です。
大和・武蔵の特殊砲撃は【第四陣形】にて発動可能です。
艦隊司令部施設の護衛退避をボス前 (Yマス) 以外で使用した場合、
潜水新棲姫 (Y1マス) 経由の遠回りになるので注意してください。
第二艦隊
- 軽巡x1, 駆逐x5
- 対潜艦 |2~4隻【潜水艦対策】
基地航空隊
- 第一基地 |ボス【出撃】
- 第二基地 |ボス【出撃】
- 第三基地 |防空
- 戦闘行動半径|【6】←【9】以上
基地前進ギミック解除後は、戦闘行動半径が短縮されます。
配備例
- 制空値(第一|140程度【航空劣勢調整】
- (第二|120程度【航空劣勢調整】
- 【一式陸攻(野中隊)】【紫電改(三四三空) 戦闘301】配備の航空隊に特効補正あり
支援艦隊
- 道中支援 |自由
- 決戦支援 |自由【削り】 / あり【最終】
突破報酬
- 勲章 x1
- 給糧艦『伊良湖』x3
- 給糧艦『間宮』x3
- 紫電改(三四三空) 戦闘701 ☆+2【性能】
- 補強増設 x1
- 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 x1【性能】
- 新型航空兵装資材1 x2
- 流星改(熟練) ☆+2【性能】
突破動画
動画。
ドロップ
コメント
コメント一覧 (21件)
いつも参考にさせていただいております。コロナになってから提督をはじめました。
まだ主要艦がそろっておらず苦労してますが、本サイトを参考にし、以下の構成で
E4 甲 突破できました。ありがとうございます。
装甲破砕は実施済みですが、これもかなり苦労しました。。
支援艦隊はもちろん出してます。ボス戦でネルソンタッチ使いました。
大和はもっているけど武蔵は持ってない方の参考になれば。
Nelson改(Lv98) 16iMk.V連,16i3連Mk.6,F-Seafox改,強化本缶,タービン
利根改二(Lv84) 二式水戦改x2,瑞雲634熟練,二式水戦改,12cm30連
大和改二(Lv98) 51cm連,46cm3連,一式徹甲,瑞雲改二,15.5cm3連副改,15m2重+21号電探
冬月改(Lv72) 10cm高+高x2,21号対空改2,Bofors40mm
最上改二特(Lv97) 20.3(3),Ro.44水上戦闘,瑞雲12,強風改,12cm30連
神威改母(Lv61) タービン,新型高温高圧,ダメコン
矢矧改二乙(Lv98) 魚雷x2,零偵11乙,甲標的丁,見張
丹陽(Lv115) 現12.7連高,13対空電探改後,魚雷,水雷見張
磯風乙改(Lv72) 3式水中探信,3式爆雷投射,HedgeHog,見張
初霜改二(Lv72) Type144/147ASDIC,3式爆雷投射,対潜短魚雷
夕立改二(Lv123) 魚雷x2,照明弾,水雷見張
朝霜改二(Lv96) 12.7D改二,魚雷x2,見張
駆逐6隻入れてるのにXからYに行かないのですが、、、
Y1マス逸れの他の原因としては【(戦艦+航戦)x2以上かつ低速含む】、【(戦艦+航戦)x3以上】などがあるようですね。
あとは護衛退避を使用し、駆逐艦が五隻以下になっているとかでしょうか。
おかげ様で破砕無し甲クリアできました。ラスダンがちょっと手こずりましたが、試行回数で乗り切りました。もう少し泥ったら破砕をやったかもしれません。大和タッチがよく効きました。大和は重のままだったので、改二に戻していたらもう少し楽だったかも(2スロ空くので)。これで大和ソナー2つになってハッピーです。ダメコンは結局一度も使わなかったので、そこに航空機を乗せたらよさげとあとで思いました。
キトン様の分かりやすい記事を参考にE4甲をクリアできました。ありがとうございました!
戦艦は伊勢改2等の航空戦艦でも大丈夫だったりしますでしょうか?
当方大和がおらず…
伊勢、日向は特効補正があり、高速化しても徹甲弾を積めるのでありだと思います。
他の代替艦としては特効補正のある【榛名】、素で火力の高い【アイオワ】でしょうか。
秋津洲を高速水母にするとJマスでの一戦追加の準最短ルートがいけるようです
ちなみに秋津洲を明石改にして低速で攻略するとD、E、J、Y1を通過し、ボス戦では燃料ペナがかかるため’要’高速統一になりますね
秋津島がいない場合は何をいれればいいのですか?
秋津洲枠は【明石改】または【補給艦(最終形態)】または【宗谷(形態どれでも)】で代用可能です。
第一艦隊に低速戦艦、第二艦隊に雷巡含むとD、E、J、Y1マスを踏むようです
上の編成でやると、Y3に行ってしまうのですが。。。
Y3マス逸れは【索敵スコア不足】または【対水上電探の数】が原因だと思います。
画像では電探を二個搭載しているので、索敵スコアをある程度確保しているのに逸れる場合は、電探搭載艦を二隻以上にすると解決するかもしれません。
いつもお世話になっております。大和改二・武蔵改二を痛恨のミスで使えなくなってしまいました(支援艦隊で編成していたのを半分寝ていて間違って他のE海域に出してしまい札が付いてしまった)このE-4-3もですが、E-5が大和改二・武蔵改二が無くて甲で攻略出来るものなのでしょうか。またその際の編成をご教示して頂けないでしょうか、管理人さんのE-5の記事を見ますと戦力ゲージ②ではネルソンを使用なされいますが、幸いネルソンまだ残ってますのとあと大和改なら有ります。難易度丙か丁でやらなければ駄目と思われますかそれとも友軍くれば何とかと言う感じでしょうか。大変お手数ですが、ご意見・ご教示を頂けますと幸いです、何卒、宜しくお願い申し上げます。
E4-3甲は大丈夫だと思いますが、E5-4甲は厳しいですね。
とりあえず、今はE4クリアまたはE5-3クリアまで進めておき、友軍艦隊確認後、難易度を決めるというのがいいと思います。
大和のサブを所持している場合は、今から育てるのもいいかもしれません。一応、アイオワ二番艦などでも発動しますし、間に合わなくても今後使える場面があると思います。
ご教示誠に有難うございました。やはりE5-4甲では厳しいですか。トホホ(泣)、甲突破報酬の試製51cm三連装砲欲しいなー。でもMaryland取れないのはもっとやだし。途中で難易度変える事出来るんでしたっけ。知らなかったです。あと一度に言わなかったですけど長門改二・陸奥改二もまだ残ってますが彼女達を使っても駄目でしょうねたぶん。まだE-5行ってないので、またご相談させて下さい。管理人さんだけが頼りです。何卒、宜しくお願い申し上げます。
メモ欄文中の最後
「大和・陸奥の特殊砲撃は【第四陣形】にて発動可能です。」
これはもしかすると・・・
「大和・武蔵の特殊砲撃は【第四陣形】にて発動可能です。」
・・・ではなかろうか!?
指摘ありがとうございます!
修正しました。
早い!お疲れさまです
あと343空が701じゃなくて301の画像が貼ってありますよ
指摘ありがとうございます!
修正しました。