2022梅雨イベントE5-3【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】ゲージ3(戦力2)『甲作戦』攻略記事です。
E5-3【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】
- 作戦名 |血戦!異聞坊ノ岬沖海戦
- 海域名 |坊ノ岬沖/台湾沖/南西諸島海域
- ゲージ |4本
- 基地航空隊 |出撃可能【3】
- 基地への空襲|あり
- 編成制限 |通常艦隊 / 遊撃部隊 / 連合艦隊
E5-3の識別札は【第二艦隊】です。E4-3等と共通。
E5の流れ
・ギミック①【佐世保配備艦隊】
↓
・戦力ゲージ①【佐世保配備艦隊】
↓
・ギミック②【連合救援艦隊】
↓
・輸送ゲージ【連合救援艦隊】
↓
・戦力ゲージ②【第二艦隊】(今ここ)
↓
・戦力ゲージ③【第二艦隊】
↓
・装甲破砕【佐世保配備艦隊】【第二艦隊】
特効艦
- 【坊ノ岬沖海戦】参加艦等に特効補正あり
- 【一式陸攻(野中隊)】【紫電改(三四三空) 戦闘301】【紫電改(三四三空) 戦闘701】配備の航空隊に特効補正あり
ルート
- ③ → Q → Q1 → S → A4 → A3 → T → U → V1 → V (ボス)
到達条件
道中編成
- 空襲 → 潜水 → 空襲 → 潜水 → 水上
ボス編成
ボスは【集積地棲姫III】です。
編成例
- 編成形態 |水上打撃部隊【連合艦隊】
変更履歴【06/21】
- 重巡級 |大和 → 最上
- 駆逐艦 |浜風 → 響
- |涼月 → 冬月
第一艦隊
- 戦艦x1, 軽巡x1, 駆逐x4
- 速力 |高速統一【最短ルート経由】
- 制空値 |水戦x1【V1マス制空権確保】
- 対地艦 |陸戦隊+内火艇等【陸上型対策】
- 対空艦 |1~2隻【空襲戦対策】
- その他 |武装大発+熟練見張員等【PT小鬼群対策】
メモ
画像の場合、索敵装備の数が少ないので、
練度や補強増設の有無によっては逸れるかもしれません。
ネルソンの特殊砲撃は【第二陣形】にて発動可能です。
第二艦隊
- 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
- 対潜艦 |2~4隻【潜水艦対策】
旧編成【初日】
基地航空隊
- 第一基地 |ボス【出撃】
- 第二基地 |ボス【出撃】
- 第三基地 |V1マス【出撃】
- 戦闘行動半径|【6】以上《ボス/V1》
メモ
削り時は、一部隊を【V1マス】に送るのがよさそうです。
配備例
- 制空値(第一|050程度【ボスマス航空劣勢】
- (第二|045程度【ボスマス航空劣勢】
- (第三|敵制空値なし【V1マス】
支援艦隊
- 道中支援 |自由
- 決戦支援 |自由
ドロップ
コメント
コメント一覧 (16件)
どうもありがとうございます。おかげ様で乙攻略できました。甲は試していませんが、乙はスムーズに行きますね。最後は天霧がボスに2,000以上の大ダメージを与えてくれて、昼戦で終わりました。残念ながらめぼしいドロップはありませんでした。
いつもありがとうございます。甲VマスS勝利にてにて2隻目のフレッチャー泥しました。
索敵逸れ対策に改修済紫雲も役に立つ。
矢矧改二乙ならどんな水偵でも火力+2されるから火力ボーナスない紫雲でも問題ない
攻略の情報ありがとうございます。
画像の場合、ネルソンの装備は「超長」ではないようですが命中重視?の戦法でしょうか?
画像編成の場合、射程が【長】以上の艦娘がネルソン以外に存在しないので、伸ばさずそのままにしています。
超長射程の主砲は命中に難がありますからね。
同じように、編成と装備していますがV2に逸れてしまいます。なぜですか?
V2マス逸れは索敵スコア不足です。
対潜装備の一部を【電探】に変更したり、補強増設に【見張員】を搭載すれば逸れないようになるかと思います。
いつもお世話になっております
微妙に索敵が足りずV2にそれてしまいます
実行力をあまり落とさずに索敵装備追加のヒントをご教示願えますでしょうか
穴に見張員入れて到達しました。
無事に解決したようでよかったです。
索敵スコアを増やす他の方法としては、対潜装備の1つを【電探】に変えるというのもいいと思います。
一つ前の輸送でもそうだったのですが、非ケッコン艦だと索敵が厳しくボス前で逸れます。
これに関する記述があればこれからの人は助かると思うんですが
指摘ありがとうございます。
索敵スコアに関して記載しました。
Sマス幼女編成じゃないと思います
指摘ありがとうございます。
修正しました。
ボス名が修正基地になってますよ~
指摘ありがとうございます。
修正しました。