【艦これ2023夏イベ】E1-2甲 ゲージ2 攻略編成 戦力2 -本土近海哨戒遭遇戦-【船団護衛!輸送航路防衛戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい(E2-2orE4-3)
一応最後まで更新、三隈移動完了
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2023夏イベントのE1-2「本土近海哨戒遭遇戦」攻略記事です!(甲作戦)

目次

E1-2【本土近海哨戒遭遇戦】

作戦名 ・本土近海哨戒遭遇戦
海域名 ・横須賀鎮守府/呉鎮守府
識別札 第二艦隊
ゲージ ・戦力ゲージ②
基地航空隊 ・使用不可
編成制限 ・通常艦隊

E1の識別札は「第二艦隊」になります。こちらはE3-3と共通です。

E1の流れ

特効補正

  • 参考①|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2023%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-1
  • 参考②|https://en.kancollewiki.net/Summer_2023_Event/E-1
  • 参考③|X (旧Twitter)

友軍艦隊

 

ルート

  • ① → A → B → C → O → Q →  (ボス②)

到達条件

  • 高速統一 or [駆逐艦x2↑ and 軽空母2↓]
  • 駆逐艦x1↑
  • 軽巡洋艦x1↑
  • (戦艦+航空戦艦)x1↓
  • (重巡洋艦+航空巡洋艦)x2↓
  • (正規空母+装甲空母)x0
  • 索敵スコアx65↑ [係数4]
条件詳細(クリックして開く)
→D – (正規空母+装甲空母+軽空母)x3↑ and 低速艦x1↑
→D – (戦艦+航空戦艦)x3↑ and 低速艦x1↑
→E – (正規空母+装甲空母)x1↑
→E – (戦艦+航空戦艦)x2↑
→E – (重巡洋艦+航空巡洋艦)x3↑
– その他
能動分岐
– 駆逐艦x3↑
– 駆逐艦x2↑ and 低速艦x0
– 駆逐艦x2↑ and 軽巡洋艦x1↑
– 駆逐艦x1↑ and 軽巡洋艦x1↑ and 低速艦x0
→P – その他
– 索敵スコアx65↑ (係数4)
→R – その他
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2023%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-1

道中艦隊

空襲対潜
輪形陣梯形陣
単横陣
単縦陣
梯形陣
輪形陣
確保 558
優勢 279
拮抗 125
劣勢 063
確保 558
優勢 279
拮抗 125
劣勢 063
  • A: 輪形 → C: 警戒 → O: 警戒 → Q: 警戒 → : 単縦

ボス編成

最終前哨①前哨②
単縦陣単縦陣単縦陣
確保 396
優勢 198
拮抗 089
劣勢 045
確保 309
優勢 155
拮抗 069
劣勢 035
確保 279
優勢 140
拮抗 063
劣勢 032
重巡ネ級改II 夏mode ・装甲+244 先制雷撃を行ってくる

 

編成例①(軽空母x2)

  • 通常艦隊

第一艦隊

  • 戦艦x1, 軽空x2, 軽巡x1, 駆逐x2
制空値目安 290程度 Qマスの優勢ライン
索敵スコア 65以上  ※係数4 ボスマスへの到達条件
先制対潜艦 1~3隻  ※今回はなし 潜水艦マスへの対策に
対空CI艦 1~2隻  ※今回はなし 空襲戦マスへの対策に
メモ
  • 対潜哨戒機、回転翼機
    • 一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)S-51J改などの対潜哨戒機・回転翼機に特効補正があるため、所持している場合は採用することをおすすめします。
    • 軽空母は基本的に艦上爆撃機を採用する方が火力が上がるため、無理に採用する必要はありません。
  • AU-1、F4U-7
    • AU-1とF4U-7のスロットは全滅する確率が非常に高いため、ゲージ削りの際には艦上戦闘機や対潜哨戒機などに変更することをおすすめします。
  • 探照灯
    • 随伴艦は夜戦までに中破または大破になっていることが多いため、探照灯を採用し、旗艦のカットインに特化させるのも有効だと思います。
サブ艦
  • 軽巡洋艦  |矢矧

矢矧を二隻所持しているのであれば、サブとメインどちらを採用しても問題ありません。

矢矧一隻の場合(クリックして開く)

E1で多くの人が矢矧のサブを使用していると考え、最終海域までの編成例を作成していますが、一隻でもクリアは可能だと思います。

一隻の場合は、E6-3でシェフィールド、E7-5ではアブルッツィまたはガリバルディなどを採用してください。

現在はE5ギミックとE6-1でガリバルディを採用しているため、ブルックリンなどに変更する必要があります。一応更新予定。

〈編成例①ここまで〉

 

編成例②(軽空母x3)

メモ

火力の高い軽空母を3隻採用できる場合は、こちらの方が火力が高いと思います。

編成例では千代田を採用していますが、火力があまり高くないため、可能であればサブの瑞鳳や龍鳳を使用することをおすすめします。

変更内容(09/09)
  • 軽空母   |千歳     → 熊野
  • 通常艦隊

第一艦隊

  • 戦艦x1, 軽空x3, 軽巡x1, 駆逐x1
制空値目安 290程度 Qマスの優勢ライン
索敵スコア 65以上  ※係数4 ボスマスへの到達条件
先制対潜艦 1~3隻  ※今回はなし 潜水艦マスへの対策に
対空CI艦 1~2隻  ※今回はなし 空襲戦マスへの対策に
その他 高速統一 準最短ルートの分岐条件
メモ
  • 対潜哨戒機、回転翼機
    • 一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)S-51J改などの対潜哨戒機や回転翼機に特効補正があるため、所持している場合は採用することをおすすめします。
    • 軽空母は基本的に艦上爆撃機を採用する方が火力が上がるため、無理に採用する必要はありません。
  • AU-1、F4U-7
    • AU-1とF4U-7のスロットは全滅する確率が非常に高いため、ゲージ削りの際には艦上戦闘機や対潜哨戒機などに変更することをおすすめします。
  • 探照灯
    • 随伴艦は夜戦までに中破または大破になっていることが多いため、探照灯を採用し、旗艦のカットインに特化させるのも有効だと思います。
サブ艦
  • 軽巡洋艦  |矢矧

矢矧を二隻所持しているのであれば、サブとメインどちらを採用しても問題ありません。

矢矧一隻の場合(クリックして開く)

E1で多くの人が矢矧のサブを使用していると考え、最終海域までの編成例を作成していますが、一隻でもクリアは可能だと思います。

一隻の場合は、E6-3でシェフィールド、E7-5ではアブルッツィまたはガリバルディなどを採用してください。

現在はE5ギミックとE6-1でガリバルディを採用しているため、ブルックリンなどに変更する必要があります。一応更新予定。

旧編成例(初日)
編成画像(クリックして開く)

〈編成例②ここまで〉

 

編成例③(軽空母x1)

基本的には編成例①または編成例②を使用することをおすすめします。

編成画像(クリックして開く)
変更内容(08/10)
  • 駆逐艦   |白露     → 綾波
  •        陽炎     → 長波
  • 通常艦隊

第一艦隊

  • 戦艦x1, 軽空x1, 軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x2
制空値目安 240程度 ボスマスの優勢ライン
索敵スコア 65以上 [係数4] ボスマスへの到達条件
先制対潜艦 2~3隻 (編成例はなし) 潜水艦マスへの対策に
対空CI艦 1~2隻 (編成例はなし) 空襲戦マスへの対策に
メモ
  • 潜水艦対策
    • 煙幕を使用する場合は潜水マスで使用したいです。
  • 探照灯
    • 旗艦探照灯はかばうが発動するリスクがあるため、秋月型を採用し、探照灯を持たせるのもいいと思います。
  • 彩雲
    • 軽空母の彩雲をF4U-7などに変更し、攻撃回数を増やすことも有効です。ただし、この場合は索敵スコアが低下する可能性があるため、電探などを追加する必要があるかもしれません。
サブ艦
  • 軽巡洋艦  |矢矧
  • 重雷装巡洋艦|北上

かなり強いため、主力のサブ多め。

長門はE3-3でも使用できるため、メインで大丈夫だと思います。

旧編成例(初日)

〈編成例③ここまで〉

 

基地航空隊

  • 使用不可

 

支援艦隊

道中支援 ・自由 警戒陣を使用するため効果が薄い
決戦支援 推奨 ボス撃破が困難なため使用したい
  • 基地航空隊を使用できないため、大和型を採用した火力と命中の高い支援艦隊を編成することをお勧めします。

 

ドロップ

  • 参考|https://tsunkit.net/nav/#/

 

突破動画

録画ミスのため、配信の切り抜きとなっています。ご了承ください。

 

突破報酬

発煙装置改(煙幕)は入手方法が限られているため、必ず選択することをお勧めします。

  • 参考|https://en.kancollewiki.net/Summer_2023_Event/E-1
装備詳細(クリックして開く)
発煙装置改(煙幕)一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)試製15cm9連装対潜噴進砲三式爆雷投射機 集中配備発煙装置(煙幕)三式爆雷投射機(クリックして切り替え)

  • 入手可能(単発任務の確定報酬)
  • 改修不可

  • 入手不可
  • 改修不可

  • 入手不可
  • 改修不可

  • 入手不可
  • 改修可能

  • 開発可能
  • 改修可能

  • 開発可能
  • 改修可能

〈突破報酬ここまで〉

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (23件)

  • 今からイベント攻略始めようと思ってるんですが、矢矧は1隻しかいません
    ここで使わないほうがいいでしょうか

    • 矢矧1隻の場合はここだと思います。
      E6-3はシェフィールド、E7-5はアブルッツィまたはガリバルディなどを採用してください。
      サブ艦の欄に一隻の場合の割り振りを記載したのでそちらも参考にして下さい。

  • 更新お疲れ様です。今回もお世話になります。
    最終海域の情報も大分出てきましたので、そろそろイベントを開始してみようと
    思っています。

    こちらの海域ですが、結構な難所とのことですが、矢矧メインを使ってしまっても
    問題ないでしょうか?(現状、矢矧は、サブとサブのサブはいます。)

    お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

    • 矢矧のメインを使用していいかどうかはE6-3の編成によると思います。
      矢矧は素の運が高くなく、運改修を行っていない場合は旗艦に配置したいため、E6-3で旗艦に配置できるならば、こちらでメインを使用しても問題ありません。

  • 報酬欲しさで難易度甲。軽巡を阿武隈から矢矧メインに変更したところ、ラストは矢矧が決めてくれました。ラスダンだけに投入するのはもったいなかったけど一発でした。だいぶ出遅れたけど、これからです。第二十二号は削り中にドロップしたのがラッキーでした。

  • 対潜哨戒機の20戦隊に特効があるという話が出てきているみたいですね。熟練じゃなくてもいいらしいので、持っているなら積んでみるのもありかもしれませんね。

  • 難易度甲
    ボスマスS A勝利で 丁型海防艦 第二十二号 ドロップ

コメントする

目次