【艦これ2023夏イベ】E3-3 ギミック 装甲破砕 条件編成【船団護衛!輸送航路防衛戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい(E2-2orE4-3)
一応最後まで更新、三隈移動完了
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2023夏イベントのE3-3「装甲破砕ギミック」解除記事です!

目次

ギミック

  • 装甲破砕ギミック
破砕前(クリックして開く)

E3の流れ

〈ギミックここまで〉

 

解除条件

間違いがあれば、コメントで指摘していただけると助かります。

基地航空隊への空襲時に航空優勢は「2回」必要な可能性があります
Qマスは必要ないかもしれません。

 

編成例

EマスMマスKマスQ/Uマス基地空襲(クリックして切り替え)

  • ① → A → A1 → B → B1 → B2 → C → C2 → (ボス)

識別札は「第一水雷戦隊」になります。

Eマス

  • 水上艦

道中編成

編成画像(クリックして開く)

  • A: 潜水 → A1: 空襲 → B1: 空襲 → B2: 水上
  • A: 警戒 → A1: 輪形 → B1: 輪形 → B2: 警戒: 単縦

編成例

  • 通常艦隊

第一艦隊

  • 戦艦x1, 軽巡x1, 駆逐x4
制空値目安 70程度 B1マスの劣勢ライン
索敵スコア ・水爆x1+電探x2 ボスマスの到達条件
先制対潜艦 2~3隻 潜水艦マスの対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦マスの対策に

基地航空隊

第一航空隊 Eマス (出撃)
第二航空隊 ・防空
制空値目安 ・0 Eマスの制空値なし
行動半径 ・2以上 Eマスの行動半径

  • ② → F → H → I → L →  (ボス)

識別札は「第五艦隊主力」になります。

Mマス

  • 潜水艦

道中編成

編成画像(クリックして開く)

  • H: 空襲 → I: 水上 → L: 水上
  • H: 輪形 → I: 警戒 → L: 警戒: 単横

編成例

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

第三艦隊

  • 軽空x1, 軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x4
制空値目安 165程度  Lマスの拮抗ライン
索敵スコア ・???以上 必要ないかもしれない
先制対潜艦 2~5隻 潜水艦マスの対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦マスの対策に

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・防空
制空値目安 ・0 Mマスの制空値なし
行動半径 ・4以上 Mマスの行動半径
メモ

こちらのギミックは達成が難しくないため、基地航空隊を防空に変更し、基地への空襲発生時に航空優勢を取れるように調整してください。

  • ② → F → H → I → J →

識別札は「第五艦隊主力」になります。

Kマス

  • 潜水艦

道中編成

編成画像(クリックして開く)

  • H: 空襲 → I: 水上 → J: 潜水
  • H: 輪形 → I: 警戒 → J: 警戒: 単横

編成例

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

第三艦隊

  • 軽空x1, 重巡x1, 雷巡x1, 駆逐x4
制空値目安 143以上 Hマスの拮抗ライン
索敵スコア ???以下 Kマスの到達条件
先制対潜艦 2~5隻 潜水艦への対策に必要
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策に必要
その他 軽巡x0 Kマスの到達条件
メモ
  • 索敵スコア
    • Kマスに到達するには、索敵スコアを一定以下まで下げる必要があります。電探や水偵、艦攻などはできるだけ装備しないようにしてください。

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・防空
制空値目安 ・0 Kマスの制空値なし
行動半径 ・4以上 Kマスの行動半径
メモ

こちらのギミックは達成が難しくないため、基地航空隊を防空に変更し、基地への空襲発生時に航空優勢を取れるように調整してください。

  • ③ → O → Q → R → T →

識別札は「第二艦隊」になります。

Uマス

  • 潜水艦

Qマス

  • 空襲戦

道中編成

編成画像(クリックして開く)

  • O: 水上 → Q: 空襲 → R: 潜水 → T: 水上
  • O: 第四 → Q: 第三 → R: 第一 → T: 第四 → : 第一

編成例

変更内容(09/09)
変更内容(クリックして開く)
  • 正規空母  |葛城     → 雲龍
  • 軽空母   |陸奥    鈴谷
          千代田    → 熊野
  • 駆逐艦   |春雨     → 綾波
  • 重巡洋艦  |古鷹     → 妙高
  • 軽巡洋艦  |球磨     → 矢矧
  • 駆逐艦   |綾波     → 島風
  • 空母機動部隊(連合艦隊)

第一艦隊

  • 戦艦x1, 正空x2, 軽空x2, 駆逐x1
制空値目安 565程度 Qマスの優勢ライン
その他 高速統一 最短のルート条件
メモ
  • 軽空母「熊野」
    • 熊野に南沙哨戒部隊札が付与されている場合は、軽空母「千代田」などを採用してください。

第二艦隊

  • 重巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
先制対潜艦 2~5隻 潜水艦マスの対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦マスの対策に
メモ
  • 特になし
旧編成例(初日)
編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・防空
制空値目安 ・0 Uマスの制空値なし
行動半径 ・6以上 Uマスの行動半径
メモ

こちらのギミックは達成が難しくないため、基地航空隊を防空に変更し、基地への空襲発生時に航空優勢を取れるように調整してください。

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・防空
制空値目安 350以上 基地空襲の優勢ライン

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (16件)

  • いつもお世話になっております。
    発煙装置の使用は「Tマス」ではないでしょうか。

    • ご指摘いただきありがとうございます。修正いたしました。

  • 難易度甲
    破砕のためUマスSを取りがてら基地優勢 Uマス撤退→チャイム音
    その後ボスマスへ行くも破砕しておらず、念の為もう一度基地優勢を取ると破砕できていました。
    おそらく基地優勢x2 必要です

    • 有益な情報ありがとうございます!
      1回と2回のどちらが正しいか、こちらでは判断できないため、現時点では1~2回としておきます。

  • いつもお世話になってます。
    某ぜかましさんのほうにも報告させてもらいましたが、甲のMマスはA勝利でOKです。破砕グラ確認しました。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

  • いつもお世話になっています

    甲作戦
    「Qマス優勢2回、UマスS勝1回」の部分ですが
    「Qマス優勢1回、UマスA勝1回」でチャイムが鳴り
    もう一度同じルートに出撃して
    「Qマス優勢1回、UマスS勝1回」にしましたがチャイムが鳴りませんでした

    ボスを確認したら破砕後の姿になっていたので
    「Qマス優勢1回、UマスA勝1回」
    で良いみたいです

    • 有益な情報ありがとうございます!
      反映しました。

  • お世話になっております。
    Qマスと基地防空は各1回で大丈夫かと。
    当方2度目に取りに行った時に鳴りませんでしたので。
    どちらも複合してやった為、エビデンスはございませんが書き込ませて頂きます。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      難易度は甲作戦でよろしいでしょうか?

コメントする

目次