2023夏イベントのE4-3「ルート短縮ギミック」解除記事です!
目次
ギミック
- ルート短縮ギミック
必ずしも必要ではありませんが、潜水棲姫が出現するUマスを避けることができるため、できるだけ行っておくことをお勧めします。
短縮ギミックの条件は破砕の条件と重複しているため、破砕を行う予定の場合はゲージ削りの後に同時に行うのが最も効率的だと思います。
E4の流れ
- 輸送ゲージ 〈第一水雷戦隊〉
↓ - 戦力ゲージ①〈第一艦隊〉
↓ - ギミック 〈第五艦隊主力〉
↓ - ルート短縮 〈第一水雷戦隊〉〈第一艦隊〉←今ここ
↓ - 戦力ゲージ②〈第五艦隊主力〉
↓ - 装甲破砕 〈第一水雷戦隊〉〈第一艦隊〉〈第五艦隊主力〉
〈ギミックここまで〉
解除条件
誤りがあれば、指摘していただけると助かります。
M3マスの到達条件が特殊なため、ギミックに取り掛かる前に編成例を一度閲覧し、達成可能かどうかを確認した後に行うようお願いいたします。
- 参考|X(旧Twitter)
- 出典|制空権シミュレータ v2 (敵艦隊画像)
編成例
FマスQマスM3マス(クリックして切り替え)
- ① → A → B → C1 → C2 → D → F (ボス)
識別札は「第一水雷戦隊」になります。
Fマス
- 潜水艦
道中編成
編成例
変更履歴(08/12)
- 駆逐艦 |文月 → 若葉
駆逐艦を特効補正を持つ艦娘に変更しました。
- 通常艦隊(第三艦隊不可)
遊撃部隊は出撃地点③(ゲージ③)からスタートするため、こちらのマスでは使用できません。
第一艦隊
- 軽巡x1, 駆逐x5
制空値目安 | ・制空権喪失 | |
索敵スコア | ・水偵x2 | ボスマスの到達条件 |
先制対潜艦 | ・2~4隻 | 潜水艦マスの対策に |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦マスの対策に |
メモ
- 発煙装置(煙幕)
- 発煙装置の煙幕は、ボス手前の「C2マス」で使用しました。
- 精鋭水雷戦隊 司令部
- ボスマスへの到達確率を高めるため、精鋭水雷戦隊司令部を採用しています。
- 単艦退避を使用した際に、ボスマス手前で逸れないようにするため、索敵スコアに少し余裕を持たせてください。
旧編成例(初日)
基地航空隊
第一航空隊 | ・自由 | 条件達成は難しくない |
第二航空隊 | ・自由 | |
制空値目安 | ・0 | Fマスの制空値なし B,C2マスの制空値なし |
行動半径 | ・5以上 ・3以上 |
Fマスの必要半径 B,C2マスの必要半径 |
メモ
- 先制対潜が可能な艦娘が少ない場合は、哨戒機を配備した航空隊をボスマスに派遣してください。
- ② → G → I → J → M → N → Q (ボス)
識別札は「第一艦隊」になります。
Qマス
- 水上艦
道中編成
編成例
変更内容(09/07)
- 空母機動部隊(連合艦隊)
第一艦隊
- 航戦x1, 正空x4, 軽巡x1
制空値目安 | ・740程度 | ボスマスの優勢ライン |
索敵スコア | ・???以上 | ボスマスへの到達条件 |
メモ
- 制空値
- 制空値は基地航空隊を使用しなくても航空優勢を達成できるようにしています。
基地航空隊を使用する場合は、さらに制空値を下げても問題ありません。
- 制空値は基地航空隊を使用しなくても航空優勢を達成できるようにしています。
第二艦隊
- 重巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
索敵スコア | ・???以上 | ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・1~4隻 ※今回は煙幕 | 潜水艦マスへの対策に |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦マスへの対策に |
メモ
- 発煙装置(煙幕)
- 発煙装置の煙幕は、潜水艦が出現する「Jマス」で使用しました。
旧編成例(09/07以前)
基地航空隊
第一航空隊 | ・ボス (出撃) | |
第二航空隊 | ・ボス (出撃) | |
制空値目安 | ・160程度 | ボスマスの劣勢ライン |
行動半径 | ・8以上 | ボスマスの必要半径 |
メモ
- こちらの条件はA勝利で問題ないため、基地航空隊なしでも達成できる可能性があります。
- 出典|制空権シミュレータ v2 (基地航空隊)
- ③ → G → H → C → K → M1 → M2 → M3
M3マスの識別札は「第一艦隊」になります。
M3マス
- 水上艦
道中艦隊
編成例
変更履歴(09/07)
- 空母機動部隊(連合艦隊)
第一艦隊
- 航戦x1, 正空x4, 航巡x1
制空値目安 | ・600以上 | Hマスの確保ライン |
その他 | ・高速+統一 | M3マスへの到達条件 |
メモ
- 戦艦級、重巡級
- M3マスへの到達には戦艦級が「2隻」以上、重巡級が「3隻」以上必要です。
第二艦隊
- 戦艦x1, 重巡x2, 軽巡x1, 駆逐x2
先制対潜艦 | ・1~3隻 ※今回は煙幕 | 潜水艦マスへの対策に |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦マスへの対策に |
その他 | ・高速+統一 | M3マスへの到達条件 |
メモ
- 発煙装置(煙幕)
- 発煙装置の煙幕は、対潜空襲の「Cマス」で使用しました。
旧編成例(09/07以前)
基地航空隊
第一航空隊 | ・M3マス (出撃) | |
第二航空隊 | ・自由 | |
制空値目安 | ・40程度 | M3マスの劣勢ライン |
行動半径 | ・7以上 | M3マスの行動半径 |
メモ
- Hマスに派遣する必要がなくなったため、M3マスへ両部隊とも送ることをおすすめします。
- とりあえず編成例のみ変更しました。配備例はまだ変更できていません。
- 識別札 特効艦 突破報酬 - レアドロップ - 友軍艦隊
- E1→ギミック - 戦力ゲージ1 - 戦力ゲージ2
- E2→ギミック - 輸送ゲージ - 戦力ゲージ
- E3→輸送ゲージ - 戦力ゲージ1 - 戦力ゲージ2 - 装甲破砕
- E4→輸送 - 戦力1 - ギミ - 短縮 - 戦力2 - 破砕
- E5→ギミ - 戦力1 - 輸送 - 戦力2 - 破砕
- E6→ギミ1 - 戦力1 - ギミ2 - 戦力2 - ギミ3 - 戦力3 - 破砕
- E7→ギミ1 - 輸送1 - 戦力1 - 戦力2 - 輸送2 - ギミ2 - 戦力3 - 破砕 - 短縮
- E1-2 第22号海防艦 - E2-2 朝日 サーモン - E3-3 サーモン
- E5-3 カッペリーニ - E6-3 ジャベリン カッペリーニ - E6-1 サーモン
- E2-1 朝日 - E3-2 マサチューセッツ - E7-5 ネルソン 101号輸送艦
コメント
コメント一覧 (30件)
タスカルーサいないんですけど代役の重巡は何がいいんでしょうか?
重巡系は欧州艦、航巡以外であれば誰でも大丈夫です。
念のために改二を温存したいのであれば高雄や愛宕が良いと思います。
乙のFマスA勝利でルート短縮できました。
(M3マスとQマスはS勝利)
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
いつも参考にさせていただいております。
先ほど短縮ギミックが終わったのですが、Fマスに行く際E4-1攻略時と全く同じ編成にも関わらず警告が出て出撃できませんでした。
第1~第2艦隊にE4-2用(+ギミック用)の艦を配備していたため第3艦隊で編成したのが悪かったのか(通常艦隊だったのですが)第1艦隊に丸々移動させて出撃させたら行けました。
不具合の類かとは思うのですが…これから解除される方はお気をつけいただければと思います。
E4ルート短縮ギミックM3マスなのですが、
高速+統一
第一 戦艦+空母4+航巡
第二 戦艦+軽巡+航巡+重巡+駆逐2
航巡枠は重巡可能との情報がありました
この編成で退避なしで到達出来るらしいです
E4は難易度丙で攻略中でしたが、このページを読んでやる気を失いました。補強増設艦はそれほど所持してなく、M3マスは無理そうです。補強増設なしで高速+にすると、装備が減ってしまいますし、丙と丁の報酬差も許容範囲。M3不要の丁に切り替えることとします。丁は初めてかも。
全員高速+で戦艦2空母2航巡2+重巡1軽巡1雷巡1駆逐3で退避なしでもボスに行けると
台湾提督の報告があったんで一度試してみたらどうですかね?
俺はサブ艦でやる予定なんで穴空きはほとんどいないですけど、M3の戦力考えたら穴無し高速+でも戦力過剰気味な感じがしてます。
すいません。
検証しようと思ったんですが、ラスダン入って変化後のボスと取り巻きの様子を見に行ったら普通に割れてしまいました。
当然ルート短縮も装甲破砕もなし。
装備や構成は削り時のまま、第二に先制対潜艦入れた状態で、対空の秋月は夜戦装備なしのUマス対策用煙幕装備でした。
これ、意外とギミックは罠で戦艦3隻の力業でボスを殴り倒すマップなのかも。
>意外とギミックは罠で戦艦3隻の力業でボスを殴り倒すマップなのかも。
M3を諦めた身にとても励みになりました。ありがとうございます。
(無事にE4-3甲を殴り倒しましたw)
おお!おめでとうございます!
励みになったのなら何よりです!
自分も励みになりました
とはいえ丙ですけど
いつも記事ありがとうございます。
丙で、M3マス A勝利1回で音がなり、短縮出ました。 M3マスA勝利一回必要です。
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
甲作戦ギミック解除中ですが、Fマス1回目A勝利、2回目S勝利で解除音が2回鳴りました。
装甲破砕のFマスはA勝利でもOKなのが確定しているようですので、ルート短縮のFマスはS勝利必須なのだと思われます。
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
ルート短縮時のF(第一ボス)マス行きの編成について、
輸送ゲージ(E4-1)中では通った遊撃隊編成では出撃不可(他方面の札が混じっているエラー)でした。
編成内容については、本サイト(E4-1)で例示されているものを採用しています。
いつもお世話になっております。
丁です。
FマスはA勝利でもギミック解除されました。
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
丙は,Fマス及びQマス両S勝利でそれぞれ解除音がなりましたが短縮路が出ませんでしたので,M3までやる必要がございます。当方は,轟沈の可能性がある大破艦を起用したくないのでこのギミックの解除は断念しました。
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
丁です。
FマスのS勝利、QマスのS勝利でギミック解除されました。
M3には行っていません。
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
乙作戦でやっていますが、M3だけではダメでS勝利後帰港時にチャイムが鳴っただけでした。QマスS勝利で帰港時にチャイムが鳴り、結局FマスS勝利後に解除されました。S勝利は必要ないかもしれませんが。
有益な情報ありがとうございます!
反映しました。
乙のM3はA勝利でOKでした
有益な情報ありがとうございます!
反映しました。
乙ですがM3の勝利(S)とQの勝利(A)だけではだめでした
その後FのS勝利で短絡路出現しました
ですのでFの勝利(Sかどうかは不明)は必要そうです
Qはわかりません
有益な情報ありがとうございます!
反映しました。