【艦これ2023夏イベ】E5-3 ギミック2 装甲破砕 条件編成【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい(E2-2orE4-3)
一応最後まで更新、三隈移動完了
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2023夏イベントのE5-3「装甲破砕ギミック」解除記事です!

目次

ギミック

  • 装甲破砕ギミック
破砕前グラフィック(クリックして開く)

E5の流れ

 

解除条件

誤りがあれば、指摘していただけると助かります。

Vマスは攻略編成で航空優勢を達成できるため、破砕の確認と同時に行うことをおすすめします。

 

編成例

OマスWマスL2マス基地空襲(クリックして切り替え)

  • ② → I → M →  (ボス)

Oマスの識別札は「イギリス連絡部隊」になります。こちらはE5-1、E5-2、E5-3と共通です。

Oマス

  • 陸上型

道中編成

編成画像(クリックして開く)


  • I: 水上 → M: 水上
  • I: 第四 → M: 第四 → : 第四

編成例

変更内容(09/01)
09/01(クリックして開く)
  • 戦艦    |比叡     → リットリオ
  • 航空巡洋艦 |三隈     → 筑摩
  • 重巡洋艦  |グレカーレ ノーザンプトン
  • 軽巡洋艦  |ブルックリン → ヘレナ
  •        ガリバルディ → アブルッツイ
  • 駆逐艦   |霰      → 黒潮
  •        谷風     → 雪風

霰をすでに採用している場合は、変更せずにそのまま使用してください。

  • 空母機動部隊(連合艦隊)

第一艦隊

  • 戦艦x1, 正空x2, 重巡x1, 航巡x1, 軽巡x1
制空値目安 396以上 Iマスの確保ライン
その他 内火艇やWG42など 陸上型に特効補正あり
その他 高速統一 最短ルートの分岐条件
メモ
  • 航空巡洋艦「筑摩」
    • 筑摩に第五艦隊主力札が付与されている場合は、航空巡洋艦「利根」などを採用してください。
海外艦載機の特効補正(クリックして開く)

第二艦隊

  • 戦艦x1, 重巡x1, 軽巡x1, 駆逐x3
その他 内火艇や陸戦隊など 陸上型に特効補正あり
その他 高速統一 最短ルートの分岐条件
メモ
  • 駆逐艦「雪風」
    • 雪風に南沙哨戒部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「浦風」「谷風」などを採用してください。
  • Walrus+3は誤り。SOC Seagullなどに修正予定。修正しました。
旧編成例(初日)
編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・自由
第三航空隊 ・防空 出撃不可
制空値目安 40程度 Oマスの劣勢ライン
行動半径 ・3以上 Oマスの行動半径
メモ
  • こちらの条件はA勝利で問題ないため、本隊のみでも十分に達成できると思われます。
  • 基地航空隊への空襲が発生した際に航空優勢を確保できるよう、基地航空隊を「防空」に設定しておくことをおすすめします。
特効航空機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)

  • ① → A → C → E → G →

Wマスの識別札は「欧州遠征先遣隊」になります。こちらはE5ギミック、E6-1と共通です。

Wマス

  • 潜水艦

道中編成

編成画像(クリックして開く)

  • C: 空襲 → E: 水上 → G: 潜水
  • C: 輪形 → E: 警戒 → G: 単横 → : 単横

編成例

変更内容(09/14)
09/14(クリックして開く)
  • 軽巡洋艦  |ガリバルディ → ホノルル
09/01(クリックして開く)
  • 重巡洋艦  |加古     → ヒューストン
  • 軽巡洋艦  |那珂     → ガリバルディ
  • 駆逐艦   |海風     → 親潮
  •        山風     → 風雲
  •        吹雪     → 高波

海風や山風をすでに採用している場合は、変更せずにそのまま使用してください。

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

第三艦隊

  • 正空x1, 重巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
制空値目安 220程度 Eマスの優勢ライン
先制対潜艦 2~5隻 潜水艦マスへの対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦マスへの対策に
その他 高速統一 最短ルートの分岐条件
メモ
特効艦載機(クリックして開く)

旧編成例(09/14以前)
編成画像(クリックして開く)
09/01

初日

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・自由
第三航空隊 ・防空 出撃不可
制空値目安 ・0 Wマスの制空値なし
行動半径 5以上 Wマスの行動半径
メモ
特効航空機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)

  • ① → A → C → D → F → I → K → L → L2

L2マスの識別札は「欧州遠征先遣隊」になります。こちらはE5ギミック、E6-1と共通です。

L2マス

  • 陸上型

道中編成

編成画像(クリックして開く)

  • C: 空襲 → D: 潜水 → I: 水上 → K: 空襲
  • C: 輪形 → D: 警戒 → I: 警戒 → K: 輪形 → L2: 単縦

編成例

変更内容(09/14)
09/14(クリックして開く)
  • 軽巡洋艦  |ガリバルディ → ホノルル
09/01(クリックして開く)
  • 戦艦    |榛名     → ビスマルク
  •        加古    カブール
  • 軽巡洋艦  |那珂     → ガリバルディ
  • 駆逐艦   |海風     → 親潮
  •        山風     → 風雲

海風や山風をすでに採用している場合は、変更せずにそのまま使用してください。

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

第三艦隊

  • 戦艦x2, 正空x1, 軽巡x1, 駆逐x3
制空値目安 220程度 Iマスの優勢ライン
先制対潜艦 1~4隻  ※今回は煙幕 潜水艦マスへの対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦マスへの対策に
その他 内火艇や陸戦隊など 陸上型に特効補正あり
その他 高速統一 最短のルート条件
メモ
  • 発煙装置
    • 発煙装置の煙幕は、潜水艦が出現する「Dマス」で使用しました。
特効艦載機(クリックして開く)

旧編成例(09/14以前)
編成画像(クリックして開く)
09/01

初日

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・自由
第三航空隊 ・防空 出撃不可
制空値目安 ・0 L2マスの制空値なし
行動半径 ・3以上 L2マスの行動半径
メモ
  • こちらの条件はA勝利で問題ないため、本隊のみでも十分に達成できると思われます。
  • 基地航空隊への空襲が発生した際に航空優勢を確保できるよう、基地航空隊を「防空」に設定しておくことをおすすめします。
特効航空機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・自由
第三航空隊 ・防空 出撃できません
制空値目安 468以上 優勢ライン ※重爆補正込み
メモ
  • 特になし

〈編成例ここまで〉

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (20件)

  • 丙はWマス1回で良いっぽいです。それ以外は乙に準拠でした。

  • E5甲破砕、Wマス一度目挑戦の時基地空襲優勢で音が鳴ったので基地空襲優勢1も確定かと

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

    • 甲です。自分もOからやりましたが、
      1回目Sピロン、2回目Sピロンだったので1回目は防空優勢で音が鳴った物と思われます。

      • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

  • E5甲、基地優勢関係ないっぽいです
    基地優勢だけでやっても音なりませんでした。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      OマスやWマスはどうだったでしょうか?基地空襲が関係なければ、OマスやWマスは一回ごとに達成音が鳴る可能性があります。

  • 甲Wマス、S勝利とA勝利で音が鳴りました。
    A勝利でも良さそうです。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

  • L2マスがA勝利でも音が鳴って装甲破砕出来ていたので、おそらくL2マスもA勝利で大丈夫そうです。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

  • WikiだとVマス(空襲)でも優勢1回以上となってますが、どうでしょうか?

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
      基地空襲ではなく、V1マス優勢が必要か、あるいはその両方が必要かもしれません。

  • Oマスですが、A勝利・S勝利でも音が鳴りました。
    A勝利でも良いっぽい。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

コメントする

目次