2023夏イベントのE6-3「装甲破砕ギミック」解除記事です!
ギミック
- 装甲破砕ギミック
E6の流れ
- ギミック① 〈欧州遠征先遣隊〉
↓ - 戦力ゲージ①〈欧州遠征先遣隊〉
↓ - ギミック② 〈英海軍主力部隊+第一艦隊〉
↓ - 戦力ゲージ②〈英海軍主力部隊+第一艦隊〉
↓ - ギミック③ 〈英D-Day上陸部隊〉
↓ - 戦力ゲージ③〈英D-Day上陸部隊〉
↓ - 装甲破砕 〈英海軍主力部隊+第一艦隊〉〈欧州遠征先遣隊〉←今ここ
解除条件
誤りがあれば、指摘していただけると助かります。
甲作戦の基地空襲航空優勢は「3回」必要な可能性があります。
〈解除条件ここまで〉
編成例
HマスC2マスP/QマスWマス基地空襲(クリックして切り替え)
- ① → A → B → F → H (ボス①)
Hマスの識別札は「欧州遠征先遣隊」になります。こちらはE5ギミック、E6-1と共通です。
Hマス
- 水上艦
道中編成
編成例
変更内容(09/14)
- 遊撃部隊(第三艦隊)
第三艦隊
- 戦艦x1, 正空x1, 重巡x1, 軽巡x1, 駆逐x3
制空値目安 | ・170程度 | ボスマスの拮抗ライン |
索敵スコア | ・95程度? ※係数4 | ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・1~4隻 ※今回は煙幕 | 潜水艦マスへの対策に |
メモ
- 発煙装置
- 発煙装置の煙幕は、潜水艦が出現する「Bマス」で使用しました。
旧編成例(09/14以前)
基地航空隊
第一航空隊 | ・自由 | |
第二航空隊 | ・自由 | |
第三航空隊 | ・防空 | 出撃不可 |
制空値目安 | ・125程度 | Hマスの劣勢ライン |
行動半径 | ・7以上 | Hマスの行動半径 |
メモ
- ① → A → C → C1 → C2
C2マスの識別札は「欧州遠征先遣隊」になります。こちらはE5ギミック、E6-1と共通です。
C2マス
- 陸上型
道中編成
編成例
変更内容(09/14)
- 遊撃部隊(第三艦隊)
遊撃部隊だけでなく、通常艦隊でも到達できます。
第三艦隊
- 戦艦x1, 正空x1, 重巡x1, 軽巡x1, 駆逐x3
制空値目安 | ・115程度 | C2マスの優勢ライン |
先制対潜艦 | ・1~4隻 ※今回は煙幕 | 潜水艦マスへの対策に |
その他 | ・内火艇や陸戦隊など | 陸上型に特効補正あり |
メモ
- 発煙装置
- 発煙装置の煙幕は、潜水艦が出現する「Cマス」で使用しました。
旧編成例(09/14以前)
基地航空隊
第一航空隊 | ・自由 | |
第二航空隊 | ・自由 | |
第三航空隊 | ・防空 | 出撃不可 |
制空値目安 | ・40程度 | C2マスの劣勢ライン |
行動半径 | ・5以上 | C2マスの行動半径 |
メモ
- ② → I → J → K → M → O → P → Q (ボス②)
Qマスの識別札は「英海軍主力部隊&第一艦隊」になります。こちらはE4-2、E6-2、E7-3、E7-5と共通です。
Pマス
- 空襲戦
Qマス
- 陸上型
道中艦隊
編成例
変更内容(09/03)
- 水上打撃部隊(連合艦隊)
第一艦隊
- 戦艦x3, 正空x1, 航巡x1, 水母x1
制空値目安 | ・410程度 | Pマスの優勢ライン |
その他 | ・内火艇や陸戦隊など | 陸上型に特効補正あり |
その他 | ・低速含む | 準最短のルート条件 |
メモ
第二艦隊
- 重巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
先制対潜艦 | ・1~4隻 ※今回は煙幕 | 潜水艦マスへの対策に |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦マスへの対策に |
その他 | ・内火艇や陸戦隊など | 陸上型に特効補正あり |
メモ
- 発煙装置
- 発煙装置の煙幕は、潜水艦が出現する「Iマス」で使用しました。
旧編成例(初日)
基地航空隊
第一航空隊 | ・Qマス (出撃) | |
第二航空隊 | ・Qマス (出撃) | |
第三航空隊 | ・防空 | 出撃不可 |
制空値目安 | ・0 | Qマスの制空値なし ※乙丙丁少しあり |
行動半径 | ・3以上 | Qマスの行動半径 |
メモ
- ② → I → J → K → L → J2 → W
Wマスの識別札は「英海軍主力部隊&第一艦隊」になります。こちらはE4-2、E6-2、E7-3、E7-5と共通です。
Wマス
- 水上艦
道中艦隊
編成例
変更内容(09/02)
- 空母機動部隊(連合艦隊)
第一艦隊
- 戦艦x1, 正空x2, 軽空x1, 軽巡x1, 水母x1
制空値目安 | ・600程度 | Wマスの優勢ライン |
メモ
第二艦隊
- 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
先制対潜艦 | ・1~4隻 | 潜水艦マスへの対策に |
メモ
- 発煙装置
- 発煙装置の煙幕は、潜水艦が出現する「Lマス」で使用しました。
旧編成例(初日)
基地航空隊
第一航空隊 | ・自由 | |
第二航空隊 | ・自由 | |
第三航空隊 | ・防空 | 出撃不可 |
制空値目安 | ・135程度 | Wマスの劣勢ライン |
行動半径 | ・8以上 | Wマスの行動半径 |
メモ
- 識別札 特効艦 突破報酬 - レアドロップ - 友軍艦隊
- E1→ギミック - 戦力ゲージ1 - 戦力ゲージ2
- E2→ギミック - 輸送ゲージ - 戦力ゲージ
- E3→輸送ゲージ - 戦力ゲージ1 - 戦力ゲージ2 - 装甲破砕
- E4→輸送 - 戦力1 - ギミ - 短縮 - 戦力2 - 破砕
- E5→ギミ - 戦力1 - 輸送 - 戦力2 - 破砕
- E6→ギミ1 - 戦力1 - ギミ2 - 戦力2 - ギミ3 - 戦力3 - 破砕
- E7→ギミ1 - 輸送1 - 戦力1 - 戦力2 - 輸送2 - ギミ2 - 戦力3 - 破砕 - 短縮
- E1-2 第22号海防艦 - E2-2 朝日 サーモン - E3-3 サーモン
- E5-3 カッペリーニ - E6-3 ジャベリン カッペリーニ - E6-1 サーモン
- E2-1 朝日 - E3-2 マサチューセッツ - E7-5 ネルソン 101号輸送艦
コメント
コメント一覧 (44件)
基地優勢以上の回数ですが私は3回で鳴りました。
状況としては最初にP/Qマスに向かい、その2マスのギミック同時攻略と道中で基地確保1回目。→音が鳴りました
次にWマスへ向かい1回目のS勝利と道中で基地確保2回目。→音が鳴りませんでした
不思議に思って潜水艦単独出撃してA2→A1→A→Cを進み、Cの時に基地確保3回目。帰投時に音が鳴りました。A1マスで東海によるS勝利で後は敗北です。
この感じだと基地は3回かなと思いますが、もし間違っていたらごめんなさい。
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
甲です。C2マス、Hマスと終え、Wマス1回終えたところ母港で音が鳴りました。
いずれの出撃でも基地空襲があり、3回とも制空確保。Wマス2回は確定でしょうから、
基地防空は3回ということはないでしょうか?
丁Qマス(S勝利)で音がなりました
ご指摘いただきありがとうございます。修正いたしました。
丁Wマスは1回(S勝利)で音がなりました
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
Wマス編成の道中艦隊項の記載、J1(対潜空襲)となってますが実際にはさらに上の記載、J2(空襲)を通ります。
修正もれかと思われます。
ご指摘いただきありがとうございます。修正いたしました。
乙はC2無音でした(S勝利)
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
いつもお世話になっております。
解除条件のWですが、乙でもA勝利×2要りますね。単純な漏れでしょうか。
ラスダンいってきまーす
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
いつもお疲れ様です。
乙はPマス優勢一回で鳴りました。基地空襲達成済み。編成ミスでPマス経由せずQマスを終わらせ、Pマス目標で行ったので他のギミック解除音では無いと思われます。
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
難易度乙
基地優勢は1回でなりそうです
最終編成の確認に行って鳴りましたので
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
甲Wマスですが、S→Aでも音鳴ったのでA以上2回かと思われます
追記:こちらのページにあるタブの左から開始して他を済ませた後ですので、基地優勢等で引っ掛かってる可能性はないはずです
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
お世話になっています。
Wマス到達編成ですが、記載いただいている通り機動部隊でJ1回避できました。
難易度:甲 ルート:I-J-K-L-J2-W
第一:正空3戦1航巡1水母1 第二:軽1駆5 高速統一です。
有益な情報ありがとうございます!編成例を更新しました。
いつもお世話になってます。
丙は、H、W、QをS勝利1回でした。
あと、カナ雑!さんという攻略サイトが面白いです。
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
甲
基地優勢×2で鳴りました
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
丙破砕
Hマス S
Qマス S
Wマス S
基地優勢?
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
甲攻略 C2もA勝利で鳴りました
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
甲ですがHマスA勝利でよさそうです。
最初A勝利で鳴って、もう一回念のためS勝利とっても鳴りませんでした。
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
編成例を参考にするとJ1を経由する?
ネルソン ウォスパ ビス子 ダコタ サラトガ 多摩
矢矧 大井 駆逐4 で
I→J1→J→ K→M→P→Q
編成例Pマスの所ですね。
今破砕しているので丁度やりましたが
② → I → J → K → M → O → P → Q (ボス)
とありますが確かにJ→J1を経由しました。
失礼、J1→Jですね。
丙はC2とHで行けましたよ!
丙ですがC2鳴らなかったですよ。基地の優勢で鳴ったのでは?
C2も基地優勢も鳴らず
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
乙ですがC2マス、A勝利でもS勝利でも鳴りませんでした
丙も無いと見て良さげですね
有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。
有益な情報ありがとうございます!
QマスまたはWマスの間違いでしょうか?