【艦これ2023夏イベ】E7-1 ギミック1 ボス出現 条件編成【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい(E2-2orE4-3)
一応最後まで更新、三隈移動完了
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2023夏イベントのE7-1「ボス出現ギミック」解除記事です!

目次

ギミック

  • ボス出現ギミック

E7の流れ

  • ギミック① 〈米D-Day上陸部隊第二艦隊〉←今ここ
  • 輸送ゲージ①米D-Day上陸部隊第二艦隊
  • 戦力ゲージ①米D-Day上陸部隊第二艦隊
  • 戦力ゲージ②英海軍主力部隊第一艦隊
  • 輸送ゲージ②英D-Day上陸部隊
  • ギミック② 〈英海軍主力部隊第一艦隊
  • 戦力ゲージ③英海軍主力部隊第一艦隊
  • 装甲破砕  〈英海軍主力部隊第一艦隊〉〈英D-Day上陸部隊〉〈米D-Day上陸部隊第二艦隊
  • ルート短縮 〈英海軍主力部隊第一艦隊〉〈英D-Day上陸部隊〉〈米D-Day上陸部隊第二艦隊

 

解除条件

誤りがあれば、指摘していただけると助かります。

 

編成例

A4マスB4マスB3マスC3マスA5マス

  • ① → A → A2 → A3 → A4

A4マスの識別札は「米D-Day上陸部隊第二艦隊」になります。こちらはE1、E3-3、E7-1、E7-2と共通です。

A4マス

  • 潜水艦

道中艦隊

編成画像(クリックして開く)

  • A: 潜水 → A3: 空襲
  • A: 警戒 → A3: 輪形 → A4: 単横

編成例

変更内容(09/03)
09/03(クリックして開く)
  • 戦艦    |       → 陸奥
  • 駆逐艦   |白露     → 大潮
    |      陽炎     → 霰

戦艦と駆逐艦を変更しました。

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

通常艦隊でも大丈夫です。

第三艦隊

  • 戦艦x2, 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x3
制空値目安 ・0 A4マスの制空値なし
先制対潜艦 2~5隻 潜水艦マスへの対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦マスへの対策に
その他 高速統一 最短のルート条件
メモ
特効機体(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)
  • 駆逐艦「大潮」「霰」
    • 駆逐艦「霰」にイギリス連絡部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「白露」「雪風」などを採用してください。
    • 駆逐艦「大潮」に英海軍主力部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「満潮」「浦波」などを採用してください。
サブ艦
  • 軽巡洋艦  |矢矧
旧編成例(初日)
編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・自由
第三航空隊 ・防空 出撃不可出撃可能でした
制空値目安 ・0 A4マスの制空値なし
行動半径 ・3以上 A4マスの行動半径
メモ
特効航空機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)

  • ① → A → A2 → B → B2 → B4

B4マスの識別札は「米D-Day上陸部隊第二艦隊」になります。こちらはE1、E3-3、E7-1、E7-2と共通です。

B4マス

  • 潜水艦

道中艦隊

編成画像(クリックして開く)

  • A: 潜水 → B: 混在
  • A: 警戒 → B: 警戒 → B4: 単横

編成例

変更内容(09/03)
09/03(クリックして開く)
  • 戦艦    |       → 陸奥
  • 駆逐艦   |白露     → 大潮
    |      陽炎     → 霰

戦艦と駆逐艦を変更しました。

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

通常艦隊でも大丈夫です。

第三艦隊

  • 戦艦x2, 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x3
制空値目安 ・0 B4マスの制空値なし
索敵スコア ・???以上 B4マスへの到達条件
先制対潜艦 2~5隻 潜水艦マスへの対策に
その他 高速統一 最短のルート条件
メモ
特効艦載機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)
  • 駆逐艦「大潮」「霰」
    • 駆逐艦「霰」にイギリス連絡部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「白露」「雪風」などを採用してください。
    • 駆逐艦「大潮」に英海軍主力部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「満潮」「浦波」などを採用してください。
サブ艦
  • 軽巡洋艦  |矢矧
旧編成例(初日)
編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・自由
第三航空隊 ・防空 出撃不可出撃可能でした
制空値目安 ・0 B4マスの制空値なし
行動半径 ・7以上 B4マスの行動半径
メモ
特効航空機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)

  • ① → A → A2 → B → B2 → B3

B3マスの識別札は「米D-Day上陸部隊第二艦隊」になります。こちらはE1、E3-3、E7-1、E7-2と共通です。

B3マス

  • 潜水艦

道中艦隊

編成画像(クリックして開く)


  • A: 潜水 → B: 混在
  • A: 警戒 → B: 警戒 → B3: 単横

編成例

変更内容(09/03)
09/03(クリックして開く)
  • 戦艦    |       → 陸奥
  • 駆逐艦   |白露     → 大潮
    |      陽炎     → 霰

戦艦と駆逐艦を変更しました。

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

通常艦隊でも大丈夫です。

第三艦隊

  • 戦艦x2, 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x3
制空値目安 ・0 B4マスの制空値なし
索敵スコア ・???以上 B4マスへの到達条件
先制対潜艦 2~5隻 潜水艦マスへの対策に
その他 高速統一 最短のルート条件
メモ
特効艦載機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)
  • 駆逐艦「大潮」「霰」
    • 駆逐艦「霰」にイギリス連絡部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「白露」「雪風」などを採用してください。
    • 駆逐艦「大潮」に英海軍主力部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「満潮」「浦波」などを採用してください。
サブ艦
  • 軽巡洋艦  |矢矧
旧編成例(初日)
編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・自由
第三航空隊 ・防空 出撃不可出撃可能でした
制空値目安 ・0 B3マスの制空値なし
行動半径 ・6以上 B3マスの行動半径
メモ
特効航空機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)

  • ① → C → C1 → C2 → C3

C3マスの識別札は「米D-Day上陸部隊第二艦隊」になります。こちらはE1、E3-3、E7-1、E7-2と共通です。

C3マス

  • 戦闘なし

道中艦隊

編成画像(クリックして開く)

  • C1: 水上 → C2: 潜水
  • C1: 水上 → C2: 潜水

編成例

  • 水上打撃部隊(連合艦隊)
変更内容(09/03)
09/03(クリックして開く)
  • 戦艦    |       → メリーランド
  • 正規空母  |千代田    → 蒼龍
  • 軽巡洋艦  |       → 龍田
  • 駆逐艦   |敷波     → 大潮
  • 軽空母   |       → 雲鷹
  • 駆逐艦   |白露     → 浦波
  • |      陽炎     → 霰
  • 水上機母艦 |       → 瑞穂

戦艦、正規空母、軽空母、軽巡洋艦、駆逐艦、水上機母艦を変更しました。

第一艦隊

  • 戦艦x3, 正空x1, 軽巡x1, 駆逐x1
制空値目安 ・0 制空値なし
メモ
特効艦載機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)
  • 駆逐艦「大潮」
    • 駆逐艦「大潮」に英海軍主力部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「満潮」などを採用してください。
  • 軽巡洋艦「龍田」
    • 軽巡洋艦「龍田」に輸送護衛船団札が付与されている場合は、軽巡洋艦「球磨」「大淀」などを採用してください。

第二艦隊

  • 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x3, 水母x1
先制対潜艦 1~4隻 潜水艦への対策に
メモ
特効艦載機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)
  • 駆逐艦「霰」
    • 駆逐艦「霰」にイギリス連絡部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「白露」「雪風」などを採用してください。
サブ艦
  • 軽巡洋艦  |矢矧
旧編成例(初日)
編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・自由
第三航空隊 ・防空 出撃不可出撃可能でした
制空値目安 ・0 制空値なし
行動半径 ・4以上 C1マスの行動半径
メモ
特効航空機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)

  • ③ → C → A3 → A5

A5マスの識別札は「米D-Day上陸部隊第二艦隊」になります。こちらはE1、E3-3、E7-1、E7-2と共通です。

A5マス

  • 水上艦

道中艦隊

編成画像(クリックして開く)

  • A3: 空襲
  • A3: 輪形 → A5: 第四

編成例

変更内容(09/03)
09/03(クリックして開く)
  • 戦艦    |       → メリーランド
  • 正規空母  |千代田    → 蒼龍
  • 軽巡洋艦  |       → 龍田
  • 駆逐艦   |敷波     → 大潮
  • 軽空母   |       → 雲鷹
  • 駆逐艦   |白露     → 浦波
  • |      陽炎     → 霰
  • 水上機母艦 |       → 瑞穂

戦艦、正規空母、軽空母、軽巡洋艦、駆逐艦、水上機母艦を変更しました。

  • 水上打撃部隊(連合艦隊)

第一艦隊

  • 戦艦x3, 正空x1, 軽巡x1, 駆逐x1
制空値目安 209以上 A3マスの拮抗ライン
メモ
特効艦載機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)
  • 駆逐艦「大潮」
    • 駆逐艦「大潮」に英海軍主力部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「満潮」などを採用してください。
  • 軽巡洋艦「龍田」
    • 軽巡洋艦「龍田」に輸送護衛船団札が付与されている場合は、軽巡洋艦「球磨」「大淀」などを採用してください。

第二艦隊

  • 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x3, 水母x1
対空CI艦 1~2隻 空襲戦マスへの対策に
メモ
特効艦載機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)
  • 駆逐艦「霰」
    • 駆逐艦「霰」にイギリス連絡部隊札が付与されている場合は、駆逐艦「白露」「雪風」などを採用してください。
サブ艦
  • 軽巡洋艦  |矢矧
旧編成例(初日)
編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

第一航空隊 A5マス (出撃)
第二航空隊 A5マス (出撃)
第三航空隊 ・自由 出撃不可出撃可能でした
制空値目安 ・0 A5マスの制空値なし
行動半径 6以上 A5マスの行動半径
メモ
特効航空機(クリックして開く)

  • 参考|X (旧Twitter)

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (25件)

  • 甲作戦のA4マスで、S勝利→A勝利では解除音鳴りませんでした。
    もう一回S勝利で解除音あり、S勝利2回が達成条件で確定です。

  • いつもお世話になってます。
    識別札ですが、気付かず英D-Dayの矢矧を旗艦にしてギミック解除を行ってました。難易度は乙です。
    (上記に英D-dayの記載がなかったので一応ご連絡まで)

    • 乙作戦は全艦娘が出撃可能です。英D-Day札が混在しても出撃できたのはこれが理由かと思います。

  • いつも大変お世話になっております。
    丙にてB4 A勝利でもSE鳴りました。
    参考程度によろしくお願いします。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

  • 丙です。
    A4マス S勝利x1回
    A5マス S勝利x1回
    B3マス S勝利x1回
    B4マス S勝利x1回
    C3マス 到達x1回
    上記でギミック解除しました。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

  • 丙にて攻略中ですが
    B3、4及びA4,5各一回S勝利で解除音、C3到達でボスマスが出ました

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

  • 道中編成の「B3]ですが、A2からB3の筈がA4単横になって居ますが?

    • ご指摘いただきありがとうございます。修正いたしました。

  • 現在丙でギミック解除作業でA5以外の条件達成しましたがボスマスが出てきませんでした。
    丙と丁が逆になっているのではないでしょうか?

    • ご指摘いただきありがとうございます。
      ギミックの不明な箇所は「?」、不要な箇所は「ー」としていましたが、分かりにくかったですね。これからは不明な箇所は「?」とするようにします。申し訳ありませんでした。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      回数は1回で問題ないでしょうか?

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

  • いつもお世話になっております。
    丁です。
    A4マス S勝利x1回
    A5マス S勝利x1回
    B3マス S勝利x1回
    B4マス S勝利x1回
    C3マス 到達x1回
    でギミック解除、出来ました。

    • 有益な情報ありがとうございます!反映いたしました。

コメントする

目次