2023早春イベントのE3-3「敵空襲部隊を討て!」攻略記事です!(甲作戦)
E3-3【敵空襲部隊を討て!】
- 作戦名 |敵空襲部隊を討て! Counter Attack Operation Jamboree II
- 海域名 |九州沖/四国沖/八丈島沖
- ゲージ |3本
- 基地航空隊 |出撃可能【2】
- 基地への空襲|あり
- 編成制限 |
E3-3の識別札は「空母機動部隊」です。この識別札はE5-2・E5-3にも流用できます。
E3の流れ
・輸送ゲージ 〈第二水雷戦隊〉
↓
・ギミック① 〈第二水雷戦隊〉
↓
・ギミック② 〈第二水雷戦隊〉〈連合艦隊〉
↓
・戦力ゲージ① 〈連合艦隊〉
↓
・戦力ゲージ②(今ここ) 〈空母機動部隊〉
↓
・装甲破砕 〈第二水雷戦隊〉〈連合艦隊〉〈空母機動部隊〉
特効艦
- 参考|Twitter
友軍艦隊
強いの多め。
ルート
- ③ → U → V → V2 → X (ボス)
- 空母機動部隊 or 輸送護衛部隊?
- 軽巡洋艦x2↑ or (正規空母+装甲空母)x2↓
- (戦艦+航空戦艦)x2↓
- (正規空母+装甲空母+軽空母+あきつ丸)x3↓
- 駆逐艦x3↓ or 軽巡洋艦x1↓
- 索敵スコアx???↑[係数4?]
道中編成
- U: 第一 → V: 第四 → V2: 第四 → X: 第二(or第四)
最終はV2マスのネ級が「ネ級改」に変化し、陣形が「単縦陣」固定になるため、非常に厳しいです。
ボス編成
最終 | 前哨 |
![]() | ![]() |
第四陣形 | 第四陣形 |
拮抗653? 劣勢327? 劣勢(329?) | 拮抗467? 劣勢234? 劣勢(235?) |
- 戦標船改装棲姫壊|装甲353?
- 空母棲姫2甲 |装甲288?
- 空母棲姫2乙 |装甲248?
- 戦艦棲姫改 |装甲248?
ボスの撃破はそこまで難しくありません。道中のネ級改が非常に厄介です。
装甲破砕が存在するため、試行回数を減らしたい場合はそちらを先にやった方がいいと思います。
編成例①(軽巡洋艦採用)
- 編成形態 |空母機動部隊(連合艦隊)
冬月が強力友軍に採用されているため、駆逐艦を「フレッチャー」に変更しました。
- 駆逐艦 |冬月 → フレッチャー
第一艦隊
長門・陸奥の特殊砲撃は、「第二陣形」を選択することで発動します。
削りの段階ではそれほどでもありませんが、ラストは艦載機が全滅する確率が非常に高くなっています。
第二艦隊
- 航巡x2, 軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x2
- 索敵スコア |160以上(係数4?)
- 対潜艦 |1~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
航空巡洋艦の枠は、「重雷装巡洋艦」に変更することができます。雷巡は高い特効補正を持ち、さらに先制雷撃も行えるため、非常に強力です。サブ艦を所持している場合は、採用することをお勧めします。
特効艦の補正倍率が非常に高いため、無理にカットイン装備にする必要はないと思います。
利根が装備しているSwordfish Mk.III改(水上機型/熟練)は、50%程度の確率で全滅します。
- 重雷装巡洋艦|大井(or北上) ※採用する場合
旧編成例(04/06以前)
《編成例①ここまで》
編成例②(軽空母採用)
軽巡洋艦を採用した編成の方が火力が高いため、現状はそちらを使用することをお勧めします。
〈編成例②ここまで〉
基地航空隊
- 第一航空隊 |ボスマス【出撃】
- 第二航空隊 |ボスマス【出撃】
配備例【削り】
- 制空値(第一|245程度【ボスマス劣勢】
- 第二|210程度【ボスマス劣勢】
- 戦闘行動半径|【4】以上《ボスマス》
紫電改(三四三空)系と一式陸攻(野中隊)は特効補正があるため、採用しています。
配備例【最終】
- 制空値(第一|制空権喪失【ボスマス】
- 第二|制空権喪失【ボスマス】
- 戦闘行動半径|【4】以上《ボスマス》
一式陸攻(野中隊)は特効補正があるため、採用しています。
《基地航空隊ここまで》
支援艦隊
- 道中支援 |自由(削り)/推奨(最終)
- 決戦支援 |推奨
突破動画
《動画ここまで》
ドロップ
突破報酬
- 選択報酬①
- 給糧艦「間宮」 x10
- 強風改二《性能》
- 選択報酬②
- 改装設計図 x1
- 試製甲板カタパルト x1
- 選択報酬③
- 選択報酬④
- 揚陸艦「熊野丸」《グラフィック》
- 緊急修理資材 x5
- 改修資材 x7
- 勲章 x2
コメント
コメント一覧 (34件)
甲削りで友軍含む挑戦中です。
友軍でパターン②が来て壊滅を期待してましたがそうもいかず。
確認してみたら二水戦組は5-3では一般レベルの特攻のようですね(強編成なのに)。
特攻期待ならパターンは⑤≧①③>②④でしょうか。
->冬月・(竹?)を編成外、雪風or時雨を編成入れる、みたいな
熟練甲板要員+航空整備員がない場合、とねちくには何積めばいいんでしょうか
とねちく、熟練甲板要員+航空整備員ない場合何積めばいいんでしょうか
熟練甲板要員+航空整備員の代わりとしては「電探」が適していると思います。また、改修済みの副砲を多数所有している場合は、「主砲+副砲x3」を装備するのもいいでしょう。
現在は友軍艦隊が実装されており、夜戦火力を極限まで追求する必要性が低いため、水上偵察機を装備して道中や触接率を優先するのも良いと思います。
kitonさん的にラスダンのネ級改マスに基地一部隊送るのはありだと思いますか?
ナ級が支援ありでも結構残って突破率さらに下がってるような感じなのですが
(女神なしの場合です)
ここは特効補正倍率が非常に高いので、道中安定を優先し、ボスでの試行回数を稼ぐのも有効だと思います。
V2マスは対空砲火がそれほど激しくないため、カタリナ救助を活用し、V2マス・ボスに分散して派遣するという方法も良いかもしれません。
前置き E6を乙以下前提の話
雷巡なんですが、ぱっと見た所 E6を 乙以下 で行く場合は
ここでメインの高レベル雷巡を切っても良いかと思うんですが間違いでしょうか?
甲乙 E5-1でも使用は二水戦札 すでに使用(E2-1)
甲乙 E4は雷巡を必須としない
E2を攻略済みの場合は、メインの雷巡を使用しても問題ないと思われます。あと、雷巡を有効活用できそうなマップはE6-1とE6-4くらいです。
第三ゲージで伊201, 203を入れるとしたらどんな感じの編成がいいでしょうか?
潜水艦を使用する場合は、「潜水母艦」が必要になるようです。正空x2軽空x1の編成から、水母を潜水母艦に変更するのが一番簡単に編成できると思います。
伊201と伊203はE6-4で採用予定のため、識別札にご注意ください。
いつもお世話になってます、質問なのですが
第二艦隊の航空巡洋艦の代わりで重巡を起用する事は可能でしょうか?
重巡枠は航空巡洋艦でも問題ありません。失礼しました。航巡枠は重巡洋艦でも問題ありません。
E-3を丙でクリアした者です。E-3-2で掘りをしたいのですが、E-3-2(クリア前)の編成で行ったら3つ目の出撃マスから始まってしまい、Tマスまで辿り着けません。E-3-2の掘り編成はどのようにすれば良いのでしょうか?
クリア後のE3-2は水上打撃部隊でのみ到達できます。具体的には第一(戦艦x3,正空x1,重巡x1,軽巡x1)第二(軽巡x1,駆逐x5)などですね。E3-3の装甲破砕の方に編成を載せておりますので、そちらが参考になるかもしれません。
毎回、お世話になっています。お陰様でE3海域まで全て甲で突破しました。3月はサラリーマンは最も忙しく、体力が無いとゲームも出来ませんが、こうした記事は本当にありがたい。
さて、最終時の突破には「艦隊航空戦力」と「基地航空戦力」を両方、熟練度>>に仕上げて、直前マスの終了時点における戦力に不安があれば、即撤退(女神での回復はあまり充てにしない)を徹底して、敵艦隊に叩きつけるのが最も効果的でした。それまで7回突破できませんでしたが、この見極めでクリアとなりました。後は個人の艦娘練度で大分様子が変化すると思いますが、利根は大和型の副砲×2+夜偵とすると「劣勢夜偵効果」で第二艦隊が有利に戦えるようです。結構、沼っている人がいたら、kitonさんの例を参考にした上で試すのもありかと。なお、ラスダン突破はS勝利だったのでヘイウッドがドロップしました。攻略中ドロップは滅多に経験しないので、ドロ率は高めに思えます。掘りの際に参考にしたいので、ドロップ確率もまとめていただけると助かります。
すみません.本当に細かな指摘で恐縮ですが,
第一艦隊の構成を載せている箇所に間違いがあります.
×戦艦x2, 正空x1, 軽空x1, 水母x1
〇戦艦x2, 正空x2, 軽空x1, 水母x1
指摘ありがとうございます!修正しました。
大和+アイオワで、なんとか乙クリアできました。ラスダンでくじけそうになりましたが、E3甲を目指してがんばりました。今回は雷巡の活躍の場が多いですね。E3までで雷巡5隻。計7隻しか持ってないので後段で足りなくなるかもです。
コメント場所間違えてますね。大和+アイオワでクリアしたのはE2乙です。
ところで、E3甲のラスダンはボスにたどり着けません。必ず道中で大破撤退してしまいます。道中支援を出しているのにです。ラスダン前は問題なくボス戦ができたのに。
長門改二陸奥改二を大和改二重武蔵改二にして丁で攻略しました
装甲破砕をしなくても艦隊決戦支援と航空戦でボス第一艦隊をボスともう一隻だけにして
大和タッチでラストダンスのゲージ破壊できました
攻略情報ありがとうございます
参考になりました!
出撃関係で今回初めて気がついたことです。
E-3-2を甲でクリアして新しいルートが開放されて母港へ帰港しました。
修理と燃料補給をして、クリアしたままの艦隊「連合艦隊札(緑色)空母機動部隊編成」
で再出撃しようとしたところ、「他作戦中艦隊の所属艦が指定されているため、この
編成では出撃出来ません。」との警告文が出て、出撃出来なくなってます。
試しに、E-3-1使用編成の「第二水雷戦隊札(黄色)」の札を付けた第一艦隊6隻編成で
出撃した所、左上スタートマス(Aマスに続く地点)からの通常スタートとなりました。
まだ、E-3-3の「空母機動部隊札(青色)」を付けた艦が居ない状態でもスタートで、既
存札が付いている場合は札毎に出撃制限が掛かるようです。
今までこのような制限が無かったように思うので今回からの誤札防止策なのでしょうか?
自己解決しました。
どうやら今回のスタート地点ですが、3つめのスタート地点が出現した後は
「連合艦隊札」が付いている艦は、編成を「水上部隊」にしないと出撃不可
の規制が掛かるようです。空母機動部隊での出撃は無条件で3番目のスタート
マスからに限定され、札の付いていない艦に「空母機動部隊札」が付くようです。
混在での出撃も不可になるようなので、2番目のスタートから始めたい場合は
「連合艦隊札」or「札無し」で「水上部隊」を編成しないとダメかと。
基地航空隊、最終では制空権喪失なのに紫電改載せてる理由は何ででしょうか
紫電改(三四三空)系は特効補正があるようなので配備しています。ただし、詳しい倍率は判明していないので、今後、陸偵に変更する可能性があります。
クリア後、水上打撃組んでもTマス行けません
どなたか編成分かりませんか?
水上打撃部隊はどのようなルートを通っていますか?
丁難易度であれば、水上打撃部隊を編成した場合、スタート地点が②になるようです。
LMJNPです。
編成
①航戦 戦艦 軽空 軽空 軽巡 駆逐
②軽巡 軽空 駆逐 駆逐 駆逐 駆逐
高速統一
LMJNPです。
編成
①航戦 戦艦 軽空 軽空 軽巡 駆逐
②軽巡 軽空 駆逐 駆逐 駆逐 駆逐
高速統一
水上打撃部隊編成の場合は、軽空母を「正規空母」に変更することで、到達できるようになると思われます。
また、空母機動部隊(戦艦2隻、正規空母2隻、軽空母1隻、重巡1隻、軽巡2隻、駆逐艦4隻など)でも到達できるようです。
水上打撃
①航戦1 戦艦2 正空1 航巡1 軽巡1
②軽巡1 雷巡1 駆逐4
高速統一
L-M-J-O-R-S-T
道中4戦
Jを経由しない編成分かりませんか?
Jマスは駆逐x5, 軽巡x2で回避可能だと思います。E3-2と同じ条件ですね。
ありがとうございました。
冬月丁でも出ました
難易度乙
XマスS勝利で冬月出ました。