艦これ2023早春イベントのE3-3「装甲破砕ギミック」解除条件です!
ギミック
- 装甲破砕ギミック
破砕後のグラフィック頂きました。ありがとうございます!
E3の流れ
・輸送ゲージ 【第二水雷戦隊】
↓
・ギミック① 【第二水雷戦隊】
↓
・ギミック② 【第二水雷戦隊】【連合艦隊】
↓
・戦力ゲージ① 【連合艦隊】
↓
・戦力ゲージ② 【空母機動部隊】
↓
・装甲破砕 (今ここ)【第二水雷戦隊】【連合艦隊】【空母機動部隊】
解除条件
間違いがあれば、コメントで指摘していただけると助かります。
- 参考|Twitter
編成例
- ① → A → F → G → J → N → P
識別札は【第二水雷戦隊】です。第二水雷戦隊札はE2-1・E2-2・E3-1と共通です。
Pマス
パターン① | パターン② |
![]() | ![]() |
第三警戒 | 第三警戒 |
拮抗349? 劣勢(177?) | 拮抗320? 劣勢(163?) |
道中編成
F | J | N |
---|---|---|
空襲 | 対潜空襲 | |
![]() | ![]() | ![]() |
輪形陣 | 梯形陣 単横陣 | 単縦陣 複縦陣 |
劣勢166 | 優勢189 |
- F: 輪形 → J: 警戒 → N: 警戒 → P: 単縦
編成例
- 編成形態 |遊撃部隊(第三艦隊)
初霜をE2-1で採用した「雪風」に変更しました。
- 駆逐艦 |初霜 → 雪風
第三艦隊
- 軽空x1, 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
- 制空値 |280程度《Pマス拮抗》
- 対潜艦 |1~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
雪風に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「初霜」を採用してください。
- 駆逐艦 |雪風 → 初霜
霞に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「時雨」「朝霜」を採用してください。
- 駆逐艦 |霞 → 時雨・朝霜
- 航空巡洋艦 |最上
- 軽巡洋艦 |矢矧
旧編成例(03/26以前)
基地航空隊
- 第一航空隊 |Pマス【出撃】
- 第二航空隊 |Pマス【出撃】
- 戦闘行動半径|【7】以上《Pマス》
- 制空値(第一|190程度【Pマス劣勢】
- 第二|155程度【Pマス劣勢】
- ① → A → F → G → H → I
識別札は【第二水雷戦隊】です。第二水雷戦隊札はE2-1・E2-2・E3-1と共通です。
Iマス
パターン① | パターン② |
![]() | ![]() |
第三警戒 | 第三警戒 |
拮抗349? 劣勢(176?) | 拮抗320? 劣勢(162?) |
道中編成
F | H |
---|---|
空襲 | 対潜 |
![]() | ![]() |
輪形陣 | 梯形陣 単横陣 |
劣勢166 |
- F: 輪形 → H: 警戒 → I: 単縦
編成例
- 編成形態 |遊撃部隊(第三艦隊)
初霜をE2-1で採用した「雪風」に変更しました。
- 駆逐艦 |初霜 → 雪風
第三艦隊
- 軽空x1, 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
- 制空値 |280程度《Iマス拮抗》
- 対潜艦 |1~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
雪風に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「初霜」を採用してください。
- 駆逐艦 |雪風 → 初霜
霞に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「時雨」「朝霜」を採用してください。
- 駆逐艦 |霞 → 時雨・朝霜
- 航空巡洋艦 |最上
- 軽巡洋艦 |矢矧
旧編成例(03/26以前)
基地航空隊
- 第一航空隊 |Iマス【出撃】
- 第二航空隊 |Iマス【出撃】
- 戦闘行動半径|【8】以上《Iマス》
- 制空値(第一|190程度【Iマス劣勢】
- 第二|160程度【Iマス劣勢】
- ① → A → B → B1 → C → D → K
識別札は【第二水雷戦隊】です。第二水雷戦隊札はE2-1・E2-2と共通です。
Kマス
パターン① | パターン② |
![]() | ![]() |
第三警戒 | 第三警戒 |
劣勢166(168) | 劣勢157(159) |
道中編成
B | B1 | C |
---|---|---|
対潜 | 空襲 | |
![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 輪形陣 | 単縦陣 梯形陣 |
劣勢166 |
- B: 警戒 → B1: 輪形 → C: 警戒 → K: 単縦
編成例
- 編成形態 |通常艦隊
初霜をE2-1で採用した「雪風」に変更しました。
- 駆逐艦 |初霜 → 雪風
第一艦隊
- 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
- 制空値 |制空権喪失《ボスマス》
- 索敵スコア |75以上(係数x4?)
- 対潜艦 |2~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
雪風に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「初霜」を採用してください。
- 駆逐艦 |雪風 → 初霜
霞に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「時雨」「朝霜」を採用してください。
- 駆逐艦 |霞 → 時雨・朝霜
- 航空巡洋艦 |最上
- 軽巡洋艦 |矢矧
旧編成例(03/26以前)
基地航空隊
- 第一航空隊 |Kマス【出撃】
- 第二航空隊 |Kマス【出撃】
- 戦闘行動半径|【9】以上《Kマス》
- 制空値(第一|175程度【Kマス劣勢】
- 第二|150程度【Kマス劣勢】
- ② → L → M → J → O → R → S1 → S → S2
識別札は「連合艦隊」です。こちらの札はE3-2・E6-4にも流用できます。
Tマスも行ける場合はやりましょう。
S2マス
空襲 |
![]() |
輪形陣 |
優勢785? 劣勢(175?) |
道中編成
M | J | O | S1 | S |
---|---|---|---|---|
対潜 | 対潜空襲 | 空襲 | 空襲 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 梯形陣 単横陣 | 輪形陣 | 輪形陣 | 複縦陣 輪形陣 |
確保378 | 均衡349? | 均衡349? | 確保396 |
- M: 第一 → J: 第一 → O: 第三 → S1: 第三 → S: 第四 → S2: 第三
編成例
- 編成形態 |水上打撃部隊(連合艦隊)
重巡洋艦・駆逐艦を、E3-2で採用した「ザラ・不知火」に変更しました。
- 戦艦 |イタリア・ウォースパイト → ローマ・ネルソン
- 航空戦艦 |リシュリュー → 伊勢
- 正規空母 |天城 → 葛城
- 重巡洋艦 |ポーラ → ザラ
- 駆逐艦 |高波 → 不知火
第一艦隊
- 戦艦x4, 正空x1, 重巡x1
- 制空値 |830程度《空襲戦優勢》
- 速力 |低速含む《S2マス到達》
第二艦隊
- 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x4
- 対潜艦 |3~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
旧編成例(03/28以前)
基地航空隊
- 第一航空隊 |防空
- 第二航空隊 |防空
- 戦闘行動半径|【4】以上《S2マス》
- 制空値(第一|355程度《S2マス拮抗》
- 第二|275程度《S2マス拮抗》
- ② → L → M → O → S → T
識別札は「連合艦隊」になります。こちらの札は、E3-2とE6-4でも使用できます。
Tマス
![]() |
第三警戒 |
拮抗363? 劣勢(182?) |
道中編成
M | O | S |
---|---|---|
対潜 | 空襲 | |
![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 輪形陣 | 複縦陣 輪形陣 |
拮抗349? | 優勢198 |
- M: 第一 → O: 第三 → S: 第四 → T: 第四
編成例
- 編成形態 |水上打撃部隊(連合艦隊)
駆逐艦を、E6-4で採用する予定の「長波」に変更しました。
- 駆逐艦 |高波 → 長波
第一艦隊
- 戦艦x2, 航戦x1, 正空x1, 重巡x1, 軽巡x1
- 制空値 |415程度《Sマス確保》
- 速力 |高速統一《最短ルート》
第二艦隊
- 軽巡x1, 駆逐x5
- 対潜艦 |3~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
旧編成例(04/03以前)
基地航空隊
- 第一航空隊 |防空
- 第二航空隊 |防空
- 戦闘行動半径|【5】以上《Tマス》
- 制空値(第一|190程度《Tマス劣勢》
- 第二|165程度《Tマス劣勢》
- ③ → U → V → V1
識別札は「空母機動部隊」です。こちらの札はE3-3・E5-2・E5-3にも流用できます。
V1マス
空襲 |
![]() |
輪形陣 |
優勢1095? 劣勢(244?) |
道中編成
U | V |
---|---|
対潜空襲 | |
![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 輪形陣 |
確保318 | 確保792 |
- U: 第一 → V: 第四 → V1: 第三
編成例
- 編成形態 |空母機動部隊(連合艦隊)
冬月が強力友軍に採用されているため、駆逐艦を「フレッチャー」に変更しました。
- 駆逐艦 |冬月 → フレッチャー
第一艦隊
- 戦艦x2, 正空x3, 水母x1
- 制空値 |1135程度《空襲戦優勢》
第二艦隊
- 航巡x2, 軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x2
- 対潜艦 |3~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
旧編成例(04/06以前)
基地航空隊
- 第一航空隊 |防空
- 第二航空隊 |防空
- 戦闘行動半径|【3】以上《V1マス》
- 制空値(第一|260程度《V1マス劣勢》
- 第二|220程度《V1マス劣勢》
コメント
コメント一覧 (35件)
ギミック解説助かった。Sからの分岐がよくわからなかったので・・・
Tマス同じ編成なのにM→O行かない。索敵なあ
M→Oルートは、軽巡x2以上・正空+装空x1以上・駆逐x5以上・高速統一の条件を満たす必要があります。この中で最も忘れがちなのは高速統一ですね。
難易度 丁
Kマス A勝利x1
Tマス A勝利x1
V1マス 航空優勢x1
基地防空 なし
これで粉砕できました
有益な情報ありがとうございます!反映しました。
E3-3乙の装甲破砕ギミックでS2に行きません。
第1:リシュリュー改、榛名改二、イタリア、天城改、千歳甲、ゴトランドアンドラ
第2:酒匂改、潮改二、磯風乙改、浜風乙改、涼月改、千歳航
でS→T
第1:第1:リシュリュー改、榛名改二、イタリア、天城改、千歳甲、ゴトランドアンドラ
第2:酒匂改、潮改二、磯風乙改、浜風乙改、涼月改、雲鷹改二
でS→T
第1:第1:リシュリュー改、榛名改二、イタリア、天城改、千歳甲、コマンダンテスト
第2:酒匂改、潮改二、磯風乙改、浜風乙改、涼月改、雲鷹改二
でS→T
最初、高速統一だったので、低速艦の雲鷹改二を入れて、次に軽巡2だったので、ゴトランドをコマンダンテストに変えてもS→Tに行くので、ひょっとしたら、重巡が必要なのかも。S2に行く条件が分かりません。
S2マスの条件は「(戦艦系+空母系)x6以上」のようなので、戦艦系または空母系を1隻追加することで到達可能になると思われます。
E3-3乙ボス装甲破砕ギミックのS2ですが、画像で第2艦隊に入れられてる大鷹の代わりに、千歳航を使った所、SからT(ボス)に行ってしまいます。
高速統一で索敵が足りてると、SからS2に行かず、T(ボス)に行くようです。
S→S2には低速艦が必要かもです。これから試します。
E3乙 ボス装甲破砕ギミック。
KマスA勝利で帰港時に効果音が鳴りました。乙はKマスA勝利でOKみたいです。
有益な情報ありがとうございます!反映しました。
S2ギミックですが、連合でも遊撃でも高速統一だとS→Qへ反れるので低速必須の様です。
参考編成画像では低速混合なので問題ないと思いますが…参考までに
E3-2の時は高速統一で到達できているので、S→Qは索敵スコア不足が原因ではないでしょうか?
すみません、今更ですが高速統一のS→Qは索敵不足、索敵が足りるとS→T(ボス)
S2へ行くには低速混合+索敵を不足にしないとダメっぽいです。
盛りすぎると低速混合でもS→T行くみたいです。
私の場合は高速統一の比叡Lv30を扶桑Lv1にしたらS→S2へ行ったので低速入れるだけで行くと言ってしまいました、すみません。
有益な情報ありがとうございます!反映しました。
索敵スコアに関しては、水偵を多く搭載した編成画像でも到達できているため、関係ないと思われます。
低速入りでもtマス行くのはなぜでしょうね、それでさっきs2に行きそびれまして…
軽巡1にしたらいけたので自分の場合はこれかな。下手に札ケチるもんじゃないです。
安く済ませるなら第二水雷戦隊に対潜積み(Bマス対策)でやるのが一番かと。
軽巡1駆逐3空母2(編成は無駄があると思います)でA→B→F→G、早いとBで遅くてもGで空襲来てました。
私は弱編成じゃないと防空優勢取れないので、第一艦隊に二水雷札で1回目8出撃、2回目1出撃の計9回出撃必要でしたが…
上手く返信できていませんでした…
3/10の方へのコメントになります。
Pマス 水上連合
第一 戦艦2 軽空1 重2 駆1
第二 軽1 雷1 駆4
でM→J→N→O2→P ルート行けました。
第二に大井or北上使えるので遊撃より楽だと思いました
Pマス 水上連合
第一 戦艦2 軽空1 重2 駆1
第二 軽1 雷1 駆4
でM→J→N→O2→P ルート行けました。
第二に大井or北上使えるので遊撃より楽だと思いました
E3甲破砕ギミック
Tマス第二ボスA勝利でギミック音を確認しました。
道中のほかのマスの可能性もありますがA勝利でいけるかも…です。
Kマス第一ボスA勝利でギミック音無しを確認しました。
ここはSじゃないとダメみたいですね。
有益な情報ありがとうございます!反映しました。
いつもありがとうございます。
かなり長丁場のギミックだったので自分なりの所感を少し。後の人の参考になる部分があれば幸いです。
攻略順ですがP→I→Kの後にKに行った編成のまま防空ギミックを入れると、軽量編成で弱敵相手に周回できる。索敵を下げておけば例え襲撃が無くても、ボス前で艦隊が逸れてくれるので被害が出にくい。あと防空優勢は甲だと2回なので一度目でクリア音鳴らなくても焦らない(一敗)
基地航空隊はP→I→Kと行くほど飛行距離が攻略時より伸びるので注意。キトンさんの編成をトレースできれば楽だが、出来ない場合は距離の確認を。(一敗)
Tマス攻略時は第二艦隊の駆逐艦の数に注意。キトンさんの編成例にあるように軽空母を忘れないように。うっかり攻略時のままの第二艦隊(駆逐5)で行くとウロウロと遠回りした挙句しっかりボスに向かう(一敗)
基地はS1に出てるので先制攻撃無しにボスを相手取ることになってボコボコにされて泣いた。
最後のV1は拾った空母(バイト艦)でも行けた。運悪く狙われる事はあるが試行回数でカバーできる範囲と思われる。不安なら基地の制空を増やした上でバイト艦に女神積んでもよし。
グダグダの長文、失礼しました。
間違い失礼。
x「Tマス攻略時」 o「S2マス攻略時」でした。
装甲破壊のギミックをクリアしたらボスが青緑色になると思ってましたが、赤になるんですかね。青緑にならないからギミックをやり遂げてないと勘違いして2周してしまいましたw
申し訳ありません。クリア後のグラフィックは破壊後の壊とは異なるグラフィックになるようです。破壊後のグラフィックを持っておらず、クリア後の画像を代わりに使用していました。
注意喚起を目立たせるために修正いたしましたので、これでより分かりやすくなると思います。
ありがとうございます。おかげさまでクリアすることができました。
E3-3丙の装甲破砕ですが、KマスS勝利・TマスS勝利・V1マス優勢が解除音あり、S2マス優勢は解除音なしでした、基地防空は成功せず、Xマスに行くと装甲解除できていなかったので、上の3つに基地防空成功ではないかと思われます
有益な情報ありがとうございます!反映しました。
E3-3丙 KマスA勝利で解除音鳴りました。
有益な情報ありがとうございます!反映しました。
甲のラスダンでの基地空襲ですが空母棲姫Ⅱがいないパターン確認したので駒が揃っていなくても防空ガチャで何とかできそうです
有益な情報ありがとうございます!記載しました。
E3乙攻略、KマスS勝利・TマスS勝利・S2マス優勢・V1マス優勢・基地防空成功1回にてギミック音確認しました。
I・PマスS勝利は不要のようです。
有益な情報ありがとうございます!反映しました。