2023早春イベントのE5-2「出撃!八幡部隊」攻略記事です!(甲作戦)
E5-2【出撃!八幡部隊】
- 作戦名 |出撃!八幡部隊
- 海域名 |父島沖/硫黄島沖
- ゲージ |3本
- 基地航空隊 |出撃可能【2】-防空専用【1】
- 基地への空襲|あり
- 編成制限 |連合艦隊
識別札は「空母機動部隊+伊号作戦部隊」です。この二つの札は混ぜて編成することが可能です。識別札が付いていない艦娘には「伊号作戦部隊」札が付与されます。
E5の流れ
・ギミック① 《第二水雷戦隊+伊号作戦部隊》
↓
・戦力ゲージ① 《第二水雷戦隊+伊号作戦部隊》
↓
・ギミック② 《空母機動部隊+伊号作戦部隊》
↓
・輸送ゲージ (今ここ)《空母機動部隊+伊号作戦部隊》
↓
・戦力ゲージ② 《空母機動部隊》
↓
・装甲破砕 《空母機動部隊》《空母機動部隊+伊号作戦部隊》《第二水雷戦隊+伊号作戦部隊》
特効艦
- 参考|Twitter
ルート
- ② → N → O → P → R → S → U
- 輸送護衛部隊
- (駆逐艦+海防艦)x7↑?
- (護衛空母+重巡洋艦+航空巡洋艦)x2↓?
- 航空戦艦x0
- 索敵スコアx90↑(係数4?)
道中編成
N | O | P | R |
---|---|---|---|
対潜 | 対潜空襲 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 単縦陣 梯形陣 | 梯形陣 単横陣 | 輪形陣 |
- | - | 拮抗182 (拮抗182) | 拮抗203 |
- N: 第一 → O: 第四 → P: 第三 → R: 第四 → U: 第四
ボス編成
パターン① | パターン② |
![]() | ![]() |
第三警戒 | 第三警戒 |
拮抗245 (劣勢125) | 拮抗154 (劣勢80) |
- 空母棲姫2甲|装甲291
編成例
- 編成形態 |輸送護衛部隊(連合艦隊)
- 護衛空母 |有明 → ラングレー
- 駆逐艦 |睦月 → 皐月
- 如月 → 梅
- 航空巡洋艦 |筑摩 → 鈴谷
- 軽巡洋艦 |夕張 → 鬼怒
- 玉波 → 能代
- 駆逐艦 |ヴェールヌイ → 村雨
- 大潮 → 荒潮
- 竹 → 冬月
航空巡洋艦、軽巡洋艦、駆逐艦をE4で採用した艦娘に変更しました。
第一艦隊
- 護衛空母x1, 駆逐x4, 水母x1
- 制空値 |250程度《Uマス優勢》
- 索敵値 |90以上(係数4?)
- 輸送艦 |大発動艇・ドラム缶《TP量上昇》
軽空母や水上機母艦の速力は「低速」でも問題ありません。
制空値は艦隊全体の合計となります。
皐月には、対空値が「+8」以下の機銃を装備するようにしてください。皐月に「+9」以上の機銃を装備した場合、秋月型よりも優先度の高い対空カットインが発動してしまう可能性があります。
第二艦隊
- 航巡x1, 軽巡x2, 駆逐x3
- 索敵値 |90以上(係数4?)
- 対潜艦 |2~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
- 輸送艦 |大発動艇・ドラム缶《TP量上昇》
護衛退避は、Pマス(対潜空襲)以降で使用するようにしてください。Oマス以前で駆逐艦が退避した場合、Jマス経由を余儀なくされる可能性があります。
秋月型は、輸送量を優先して艦隊の上部に配置し、退避時の護衛艦として使用しています。索敵スコアに不安がある場合は、護衛艦になりづらい下部に配置してください。また、航空巡洋艦と秋月型が同時に退避した場合、Tマスに逸れてしまう可能性があるため、この点も考慮して変更を検討してください。
鬼怒には、対空値が「+8」以下の機銃を装備するようにしてください。鬼怒に「+9」以上の機銃を装備した場合、秋月型よりも優先度の高い対空カットインが発動してしまう可能性があります。
旧編成(実装初日)
《編成例ここまで》
基地航空隊
- 第一航空隊 |ボスマス《出撃》
- 第二航空隊 |Pマス 《出撃》
- 第三航空隊 |防空
配備例
- 戦闘行動半径|【7】以上《ボスマス》
- 【7】以上《Pマス》
- 制空値(第一|135程度《ボスマス劣勢》
- 第二|190程度《Pマス拮抗》
- 出典|制空権シミュレータ v2
支援艦隊
- 道中支援 |推奨
- 決戦支援 |自由
ドロップ
コメント
コメント一覧 (7件)
いつも更新ありがとうございます。
乙で攻略中ですが大破→J逸れが続いたので前コメントの方のご意見を参考に
・第一航空隊→Oマス
・第二航空隊→すべて東海でNとPに分散
で安定してボスマスに行けるようになりました。まだまだ先は長いですががんばります・・・
これボスマス基地航空いりますかね?敵の第二艦隊はめっちゃ弱いうえに輪形陣なので雷撃戦までにだいたいけちらせるので夜戦込みなら基地なしでも問題なくa勝利できる気がします
潜水空襲と雷巡がいるoマスあたりに送った方がよくないですか?
自分はこれで道中支援なしでも余裕でした
乙、e5Oマス、S勝利、初月
響についてですが、E2やE3でも採用していますが、E5のものとは別物でしょうか?
両者のレベルが1つ違いますし、E2やE3での札は第二水雷戦隊ですが、E5で採用した場合の札は伊号作戦部隊などになると思います。
混在も可能というのは、第二水雷戦隊の札のものも採用できるというものでしょうか?
朝霜についても同様の疑問があり、私の認識では、E2の「支援連合艦隊」と、E5の第1ゲージなどで「第二水雷戦隊」がつくと思いますが、どうなのでしょうか?
同じ艦を使われてると思いますよ。
レベルが1違うのは攻略中に上がったからじゃないかと。
E5に関しては二水戦や空母機動部隊札が使え、また札が付いてない艦には伊号作戦部隊札が付くとちゃんと書いてあります。
混在も可能というのは違う札が付いていても艦隊を組んで出撃できるということです。
今改めて見たら記事では響は二水戦になってましたね。
ただ、空母機動部隊の札が付くE3-3の初日編成で響がいるのでそこで札が付いたのを使われてるのだと思います。
丁、E5-2、ボスU、初月ドロップ