【艦これ2023早春イベ】E5-3 ギミック3 装甲破砕 条件編成【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい
一応最後まで更新、三隈をE5-3からE6-1に移動予定
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2023早春イベントのE5-3「装甲破砕ギミック」解除記事です!

目次

ギミック

  • 装甲破砕ギミック
破砕前のグラフィック(クリックして開く)

破砕後のグラフィックいただきました。ありがとうございます!

E5の流れ

ギミック①      《第二水雷戦隊伊号作戦部隊

戦力ゲージ①     《第二水雷戦隊伊号作戦部隊

ギミック②      《空母機動部隊伊号作戦部隊

輸送ゲージ      《空母機動部隊伊号作戦部隊

戦力ゲージ②     《空母機動部隊

・装甲破砕  (今ここ)《空母機動部隊》《空母機動部隊伊号作戦部隊》《第二水雷戦隊伊号作戦部隊

 

解除条件

誤りがある場合は、コメントで指摘していただけると助かります。

 

編成例

QマスUマスMマスE2マスG2マスWマス基地空襲

  • ② → N → O → P →

識別札は「空母機動部隊伊号作戦部隊」です。この二つの札は混ぜて編成することが可能です。識別札が付いていない艦娘には「伊号作戦部隊」札が付与されます。

Qマス

空襲
輪形陣
優勢456
(劣勢103)

道中編成

対潜対潜空襲
梯形陣
単横陣
単縦陣梯形陣
単横陣
優勢000
(優勢000)
優勢000
(優勢000)
優勢408
(拮抗182)
  • N: 第一 → O: 第四 → P: 第三 → Q: 第三

編成例

  • 編成形態  |輸送護衛部隊(連合艦隊)
変更履歴(03/23)
  • 護衛空母  |雲鷹     → ラングレー
  • 駆逐艦   |秋雲     → 皐月
  •        清霜     → 村雨
  •        大潮     → 荒潮
  •        竹      → 梅
  • 航空巡洋艦 |高雄     → 鈴谷
  • 軽巡洋艦  |ゴトランド  → 能代
  • 駆逐艦   |夕立     → 江風
  •        ジョンストン → 冬月

航空巡洋艦、軽巡洋艦、駆逐艦をE4で採用した艦娘に変更しました。

第一艦隊

  • 護衛空母x1, 駆逐x4, 水母x1
  • 制空値   |405程度《Qマス優勢》
  • 速力    |低速含む《Qマス到達》
  • 対空艦   |1~2隻《空襲戦対策》
メモ

制空値は第一艦隊のみの数値となります。

皐月には、対空値が「+8」以下の機銃を装備するようにしてください。皐月に「+9」以上の機銃を装備した場合、秋月型よりも優先度の高い対空カットインが発動してしまう可能性があります。

第二艦隊

  • 航巡x2, 軽巡x1, 駆逐x3
  • 対潜艦   |2~4隻《潜水艦対策》
  • 対空艦   |1~2隻《空襲戦対策》
メモ

護衛退避は、Pマス(対潜空襲)以降で使用するようにしてください。Oマス以前で駆逐艦が退避した場合、Jマス経由を余儀なくされる可能性があります。

鬼怒には、対空値が「+8」以下の機銃を装備するようにしてください。鬼怒に「+9」以上の機銃を装備した場合、秋月型よりも優先度の高い対空カットインが発動してしまう可能性があります。

旧編成(実装初日)
編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

  • 第一航空隊 |Qマス《出撃》
  • 第二航空隊 |Oマス《出撃》
  • 第三航空隊 |Pマス《出撃》
  • 戦闘行動半径|【3】以上《Qマス
  •        【3】以上《Oマス》
  •        【2】以上《Pマス》
  • 制空値(第一|115程度Qマス劣勢》
  •     第二|敵制空値なし《Oマス》
  •     第三|190程度《Pマス拮抗》

陸上攻撃機は必要ありませんが、Uマスでも使用するため、そのまま流用しています。

  • ② → N → O → P → R → S →

識別札は「空母機動部隊伊号作戦部隊」です。この二つの札は混ぜて編成することが可能です。識別札が付いていない艦娘には「伊号作戦部隊」札が付与されます。

Uマス

パターン①パターン②
第三警戒第三警戒
拮抗245
(劣勢125)
拮抗154
(劣勢80)

道中編成

対潜対潜空襲
梯形陣
単横陣
単縦陣
梯形陣
梯形陣
単横陣
輪形陣
優勢000
(優勢000)
優勢000
(優勢000)
優勢408
(拮抗182)
拮抗203
(優勢000)
  • N: 第一 → O: 第四 → P: 第三 → R: 第四 → : 第四

編成例

  • 編成形態  |輸送護衛部隊(連合艦隊)
変更履歴(03/23)
  • 護衛空母  |由良     → ラングレー
  • 駆逐艦   |秋雲     → 皐月
  •        清霜     → 村雨
  •        大潮     → 荒潮
  •        竹      → 梅
  • 航空巡洋艦 |利根     → 鈴谷
  • 軽巡洋艦  |ゴトランド  → 能代
  •       |高雄     → 鬼怒
  • 駆逐艦   |夕立     → 江風
  •        ジョンストン → 冬月

航空巡洋艦、軽巡洋艦、駆逐艦をE4で採用した艦娘に変更しました。

第一艦隊

  • 護衛空母x1, 駆逐x4, 水母x1
  • 制空値   |325程度《Pマス優勢》
メモ

軽空母や水上機母艦の速力は「低速」でも問題ありません。

制空値は第一艦隊のみの数値となります。

皐月には、対空値が「+8」以下の機銃を装備するようにしてください。皐月に「+9」以上の機銃を装備した場合、秋月型よりも優先度の高い対空カットインが発動してしまう可能性があります。

第二艦隊

  • 航巡x1, 軽巡x2, 駆逐x3
  • 対潜艦   |2~4隻《潜水艦対策》
  • 対空艦   |1~2隻《空襲戦対策》
メモ

護衛退避は、Pマス(対潜空襲)以降で使用するようにしてください。Oマス以前で駆逐艦が退避した場合、Jマス経由を余儀なくされる可能性があります。

鬼怒には、対空値が「+8」以下の機銃を装備するようにしてください。鬼怒に「+9」以上の機銃を装備した場合、秋月型よりも優先度の高い対空カットインが発動してしまう可能性があります。

旧編成(実装初日)
編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

  • 第一航空隊 |Uマス《出撃》
  • 第二航空隊 |Oマス《出撃》
  • 第三航空隊 |Pマス《出撃》
  • 戦闘行動半径|【2】以上《Uマス
  •        【3】以上《Oマス》
  •        【2】以上《Pマス》
  • 制空値(第一|135程度Uマス劣勢》
  •     第二|敵制空値なし《Oマス》
  •     第三|190程度《Pマス劣勢》

  • ① → A → D → F → G → H → K →

識別札は「第二水雷戦隊伊号作戦部隊」です。この2つの札は混ぜて編成することが可能です。識別札が付いていない艦娘には「伊号作戦部隊」札が付与されます。

Mマス

パターン①パターン②
単縦陣単縦陣
--

道中編成

対潜空襲対潜空襲夜戦
梯形陣
単横陣
輪形陣梯形陣
単横陣
単縦陣
梯形陣
警戒陣
優勢000
(優勢000)
拮抗203
(優勢000)
優勢252
(優勢252)
優勢000
(優勢000)
  • F: 警戒 → G: 輪形 → H: 警戒 → K: 警戒 → : 単縦

編成例

  • 編成形態  |遊撃部隊(第三艦隊)
変更内容(03/26)

初霜をE2-1で採用した「雪風」に変更しました。

  • 駆逐艦   |初霜     → 雪風

第三艦隊

  • 軽空x1, 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
  • 制空値   |210程度《Gマス拮抗》
  • 索敵スコア |75以上(係数4?)
  • 対潜艦   |2~4隻《潜水艦対策》
  • 対空艦   |1~2隻《空襲戦対策》
代替艦

雪風に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「初霜」を採用してください。

  • 駆逐艦   |雪風     → 初霜

霞に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「時雨」「朝霜」を採用してください。

  • 駆逐艦   |霞      → 時雨・朝霜
サブ艦
  • 航空巡洋艦 |最上
  • 軽巡洋艦  |矢矧
旧編成例(03/26以前)
編成画像(クリックして開く)
03/22

基地航空隊

  • 第一航空隊 |Mマス《出撃》
  • 第二航空隊 |防空
  • 第三航空隊 |防空
  • 戦闘行動半径|【3】以上《Mマス
  •       |【4】以上《Hマス》
  • 制空値   |敵制空値なし《Mマス

こちらのギミックはそこまで難しくないため、2部隊を防空ギミックに割り当てています。

  • ① → A → D → E → E1 → E2

識別札は「第二水雷戦隊伊号作戦部隊」です。この2つの札は混ぜて編成することが可能です。識別札が付いていない艦娘には「伊号作戦部隊」札が付与されます。

E2マス

輪形陣
優勢198
(劣勢46)

道中編成

E1
対潜空襲水上マス
梯形陣
単横陣
   
単縦陣
複縦陣
警戒陣
優勢252
(優勢252)
優勢000
(優勢000)
  • E: 警戒 → E1: 警戒 → E2: 単縦

編成例

  • 編成形態  |遊撃部隊(第三艦隊)
変更内容(03/26)

初霜をE2-1で採用した「雪風」に変更しました。

  • 駆逐艦   |初霜     → 雪風

第三艦隊

  • 軽空x1, 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
  • 制空値   |100以上《Eマス拮抗》
  • 対潜艦   |2~4隻《潜水艦対策》
  • 対空艦   |1~2隻《空襲戦対策》
代替艦

雪風に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「初霜」を採用してください。

  • 駆逐艦   |雪風     → 初霜

霞に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「時雨」「朝霜」を採用してください。

  • 駆逐艦   |霞      → 時雨・朝霜
サブ艦
  • 航空巡洋艦 |最上
  • 軽巡洋艦  |矢矧
旧編成例(03/26以前)
編成画像(クリックして開く)
03/22

基地航空隊

  • 第一航空隊 |E2マス《出撃》
  • 第二航空隊 |防空
  • 第三航空隊 |防空
  • 戦闘行動半径|【5】以上《E2マス
  •        【6】以上《Eマス》
  • 制空値   |50程度《E2マス劣勢》

こちらのギミックはそこまで難しくないため、2部隊を防空ギミックに割り当てています。

  • ① → A → D → F → G → G1 → G2

識別札は「第二水雷戦隊伊号作戦部隊」です。この2つの札は混ぜて編成することが可能です。識別札が付いていない艦娘には「伊号作戦部隊」札が付与されます。

G2マス

空襲
輪形陣
優勢456
(劣勢103)

道中編成

G1
対潜空襲
梯形陣
単横陣
輪形陣単縦陣
複縦陣
警戒陣
-優勢456-
  • F: 警戒 → G: 輪形 → G1: 警戒 → G2: 輪形

編成例

  • 編成形態  |遊撃部隊(第三艦隊)

第三艦隊

  • 戦艦x1, 正空x2, 軽空x1, 航巡x1, 軽巡x1, 雷巡x1
  • 制空値   |490程度《G2マス優勢》
  • 対潜艦   |2~4隻《潜水艦対策》
  • 対空艦   |1~2隻《空襲戦対策》
サブ艦
  • 航空巡洋艦 |最上
  • 軽巡洋艦  |矢矧
  • 重雷装巡洋艦|北上

基地航空隊

  • 第一航空隊 |自由
  • 第二航空隊 |防空
  • 第三航空隊 |防空
  • 戦闘行動半径|【4】以上《G2マス
  • 制空値   |115程度《G2マス劣勢》

こちらのギミックはそこまで難しくないため、2部隊を防空ギミックに割り当てています。

  • ③ →

識別札は《空母機動部隊》です。札が付いていない艦娘には《空母機動部隊》が付与されます。

Wマス

空襲
輪形陣
優勢753

編成例

  • 編成形態  |空母機動部隊(連合艦隊)
変更内容(03/24)
  • 戦艦    |大和・アイオワ → 長門・陸奥
  • 正規空母  |翔鶴・瑞鶴   → サラトガ・ホーネット
  • 軽巡洋艦  |由良      → 多摩
  • 軽巡洋艦  |ゴトランド     → 長良
  • 駆逐艦   |初春・ジョンストン → 初春・ヘイウッド

第一艦隊

  • 戦艦x2, 正空x3, 軽巡x1
  • 制空値   |753以上《Wマス優勢》

第二艦隊

  • 軽巡x1, 駆逐x5
  • 対潜艦   |2~4隻《潜水艦対策》
  • 対空艦   |1~2隻《空襲戦対策》
メモ

ヘイウッドが使用できない場合は「ジョンストン」を採用してください。

旧編成(実装初日)
編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

  • 第一航空隊 |自由
  • 第二航空隊 |防空
  • 第三航空隊 |防空
  • 戦闘行動半径|【5】以上《Wマス
  • 制空値   |180程度《Wマス劣勢》

こちらのギミックはそこまで難しくないため、2部隊を防空ギミックに割り当てています。

優勢737

基地航空隊

  • 第一航空隊 |自由
  • 第二航空隊 |防空
  • 第三航空隊 |防空
  • 制空値   |737以上(重爆補正込み)

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (15件)

  • 軽巡、駆逐なしの通常艦隊でA-D-F-G-G1-G2到達確認しました。

    自分の場合札が付いた戦艦・空母4隻未満、WikiでG1の分岐条件に「軽巡及び駆逐を含まない場合はG2?」が書いてますので、軽巡・駆逐以外の全6隻(空母1、軽空母2、航巡2、水母1)でやりました。

  • E2マス攻略の基地航空隊サンプル、行動半径3マスのもののままになっています。

  • Qマス。同じ編制でRへ逸れました。
    低速化と、航巡→重巡でQへ。どちらが効果があったのかは不明ですが。記事の編制でQへ行けているのなら、低速が効いているということに。

    • 有益な情報ありがとうございます。反映しました。
      ご指摘の通り、Qマス到達には「低速艦」が必要なようです。

      • どもです。

        >Qマス。同じ編制でRへ逸れました。
        同じ艦種編制…に修正しておきます。
        水母を日進からCommandantに変更して低速化させました。

  • 編成例のように
    第一艦隊 水母1、軽空1、駆逐4
    第二艦隊 軽巡1、航巡1,重巡1、駆逐3
    で連合艦隊を編成しようとしても
    空母機動部隊も輸送護衛部隊も編成できません
    空母機動部隊では水母を軽空に変更するか、軽空2、水母1にしないと
    編成できません。
    編成例はなぜ問題なく編成できるのでしょうか

    • 連合艦隊を編成できない原因は、おそらく軽空母が「護衛空母」でないことだと思われます。
      護衛空母は鳳翔改二/戦や龍鳳改二/戊、瑞鳳改二乙、大鷹、雲鷹、神鷹、Langley、Gambier Bayが該当します。

      • 護衛空母を持っていない場合はQの制空優勢は不可能なのでしょうか、、、?

        • 護衛空母がない場合は「日向」でも問題ありません。編成例の場合は対潜空襲マスの二巡化を避けるため採用していません。日向はE5-3で採用する予定なので、空母機動部隊の札を付けてから採用するようにしてください。
          護衛空母や日向・伊勢を所持していない場合は、Qマスに送る基地航空隊を増やし、航空巡洋艦や水上機母艦を使用して航空優勢を確保する、あるいは陸上攻撃機で敵空母自体を撃破するという方法が有効です。

  • 【艦これ2023春イベE5-3(丙) 装甲破砕ギミック】
    ・M(第一ボス)マス S勝利×1回
    ・U(第二ボス)マス A勝利×1回
    ・【基地航空隊】航空優勢×1回
    ・Q(空襲)マス 優勢1回

    上記で破砕確認しました

  • 難易度:丙
    Q→航空優勢×1
    M→S勝利×1
    U→S勝利×1
    基地防球はMマスのS勝利時に航空優勢をとったので1回があるかもしれません。

    以上で破砕できました

  • 乙で破砕やってみました
    E2マスS勝利、G2マス優勢やりましたがピロリンは鳴りませんでした
    他のギミックはピロリンありでした

    • 乙破砕
      MマスS
      UマスA
      Q優勢
      W優勢
      基地優勢×2

      以上がSEありでE2、G2はSEなしでした

コメントする

目次