2023早春イベントのE6-4「決戦!硫黄島逆上陸作戦」攻略記事です!(甲作戦)
E6-4【決戦!硫黄島逆上陸作戦】
- 作戦名 |決戦!硫黄島逆上陸作戦
- 海域名 |硫黄島沖
- ゲージ |4本
- 基地航空隊 |出撃可能【3】
- 基地への空襲|あり
- 編成制限 |
E6-4の識別札は「決戦連合艦隊+支援連合艦隊+連合艦隊」になります。これらの3つの札は、混ぜて編成することができます。識別札が付いていない艦娘には「決戦連合艦隊」札が付与されます。
E6の流れ
・戦力ゲージ① 〈伊号作戦部隊〉
↓
・輸送ゲージ 〈逆上陸部隊〉
↓
・ギミック 〈第二水雷戦隊〉
↓
・戦力ゲージ② 〈第二水雷戦隊〉
↓
・ルート短縮 〈決戦連合+支援連合+連合艦隊〉〈伊号作戦〉
↓
・戦力ゲージ③(今ここ)〈決戦連合艦隊+支援連合艦隊+連合艦隊〉
↓
・装甲破砕 〈決戦連合+支援連合+連合艦隊〉〈第二水雷〉〈上陸部隊〉〈伊号作戦〉
特効艦
- 参考①|https://bbs.nga.cn/read.php?tid=35513471
- ②|Twitter
- ③|https://en.kancollewiki.net/Early_Spring_2023_Event/E-6
友軍艦隊
- 赤字の艦娘に特効補正あり
- 最低保証枠なし
サウス・ダコタと龍鳳は強力友軍に採用されているため、本隊で使用しないようにしてください。
手持ちの潜水艦が強くない場合は、重雷装巡洋艦や駆逐艦を採用し、潜水艦を外してしまうのも有効だと思います。
装甲破砕
- +35|vs深海擱座揚陸姫, 空母棲姫, 戦艦水鬼?
- +12|vs重巡ネ級改, 重巡ネ級, 軽巡ヘ級改, 軽巡ツ級
- 参考|https://bbs.nga.cn/read.php?tid=35513471
ルート
- ④ → R → Y → Z → Z2 (ボス)
【到達条件】
- 水上打撃部隊 or 空母機動部隊
- 高速統一
- 電探搭載艦x6↑
- 武蔵x0 or 大和x0
- 駆逐艦x3↑
- 軽巡洋艦x2↑ or 空母機動部隊
- 重巡洋艦x2↑
- (戦艦+航空戦艦+正規空母+装甲空母)x4↓
- (戦艦+航空戦艦)x2↓ or (大和+武蔵)x0
- (戦艦+航空戦艦)x3↓
- (正規空母+装甲空母)x2↓ or (戦艦+航空戦艦+正規空母+装甲空母+軽空母)x3↓
- 索敵スコアx???↑[係数??]
道中編成
R | Y | Z |
---|---|---|
空襲 | 対潜 | |
![]() | ![]() | ![]() |
輪形陣 | 梯形陣 単横陣 | 単縦陣 |
確保1338 優勢669 拮抗298 劣勢149 | - | - |
【陣形選択】
- 大和|R: 第三 → Y: 第一 → Z: 第二 → Z2: 第四
- 他 |R: 第三 → Y: 第一 → Z: 第四 → Z2: 第四
- ④ → R → Y → Y1 → Z → Z1 → Z2 (ボス)
【到達条件】
- 水上打撃部隊 or 空母機動部隊
- 高速統一 or [(大和+武蔵)x0 and (駆逐艦+海防艦)x3↑ and (戦艦+航空戦艦)x2↓]
- 電探搭載艦x6↑
- (駆逐艦+海防艦)x3↑
- (正規空母+装甲空母+軽空母)x1↓ or 重巡洋艦x2↑
- 索敵スコアx???↑[係数??]
道中編成
R | Y | Y1 | Z | Z1 |
---|---|---|---|---|
空襲 | 対潜 | 空襲 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
輪形陣 | 梯形陣 単横陣 | 警戒陣 | 単縦陣 | 輪形陣 |
確保1338 優勢669 拮抗298 劣勢149 | - | - | - | 確保1452 優勢726 拮抗323 劣勢162 |
【陣形選択】
- 大和|R: 第三 → Y: 第一 → Y1: 第二 → Z: 第二 → Z1: 第三 → Z2: 第四
- 他 |R: 第三 → Y: 第一 → Y1: 第四 → Z: 第四 → Z1: 第三 → Z2: 第四
- ④ → Q → R → Y → Y1 → Z → Z1 → Z2 (ボス)
【到達条件】
- 水上打撃部隊 or 空母機動部隊
- 電探搭載艦x6↑
- 潜水母艦x1↑?
- 潜水艦x2↑?
- 索敵スコアx???↑[係数??]
道中編成
Q | R | Y | Y1 | Z | Z1 |
---|---|---|---|---|---|
対潜 | 空襲 | 対潜 | 空襲 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 輪形陣 | 梯形陣 単横陣 | 警戒陣 | 単縦陣 | 輪形陣 |
- | 確保1338 優勢669 拮抗298 劣勢149 | - | - | - | 確保1452 優勢726 拮抗323 劣勢162 |
【陣形選択】
- 大和|Q: 第一 → R: 第三 → Y: 第一 → Y1: 第二 → Z: 第二 → Z1: 第三 → Z2: 第四
- 他 |Q: 第一 → R: 第三 → Y: 第一 → Y1: 第四 → Z: 第四 → Z1: 第三 → Z2: 第四
ボス編成
Z2 | |
---|---|
最終 | 前哨 |
![]() | ![]() |
第四警戒 | 第四警戒 |
確保1746 優勢873 拮抗389 劣勢195 (劣勢198) | 確保1401 優勢701 拮抗312 劣勢156 (劣勢160) |
- 深海擱座揚陸姫壊|装甲+383?
- 戦艦水鬼 |装甲+200
- 戦艦棲姫 |装甲+291
- 重巡ネ級改 |装甲+255
装甲に特効補正が追い付いていない感じ。大変。装備枠に余裕がないのもつらい。
潜水艦の特効補正がつよい。
編成例①(軽量編成・削り最終)
- 編成形態 |水上打撃部隊(連合艦隊)
- 軽巡洋艦 |球磨 → 由良
- 駆逐艦 |朝霜 → 時雨
第一艦隊
- 戦艦x2, 正空x1, 重巡x2, 軽巡x1
- 制空値 |560程度《ボスマス優勢》
- 速力 |高速統一《最短ルート》
- 電探搭載艦 |6隻[甲]4隻[乙]3隻[丙]2隻[丁]《Sマス回避》
- 索敵スコア |一定以上(??)
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
大和・アイオワの特殊砲撃は「第四陣形」を選択することで発動します。
由良の枠はスロット数の多い「矢矧」の方が強力です。優先する必要はありませんが、余っている場合は採用することをお勧めします。
第二艦隊
- 軽巡x1, 駆逐x3, 潜水x3
- 速力 |高速統一《最短ルート》
- 電探搭載艦 |6隻[甲]4隻[乙]3隻[丙]2隻[丁]《Sマス回避》
- 索敵スコア |一定以上(係数4?)
- 対潜艦 |1~5隻《潜水艦対策》
伊201・伊203は特効倍率が非常に高いため、採用することをお勧めします。
伊201・伊203を高速化するには、「新型高温高圧缶」が必要になります。改良型艦本式タービンや強化型艦本式缶単品だけでは高速化できず、また、カットインも行えなくなるため、注意してください。
潜水艦用の電探は、レーダーマス回避の電探には含まれませんのでご注意ください。
〈サブ艦〉
- 軽巡洋艦 |矢矧
〈代替艦〉
由良に空母機動部隊(E5-3)の札が付与されている場合は、「球磨・多摩」を採用してください。
- 軽巡洋艦 |由良 → 球磨・多摩
旧編成例(03/27以前)
《編成例①ここまで》
編成例②(重量編成・最終向け)
こちらは大和と武蔵を採用した編成で、特殊砲撃の威力が強化されています。特殊砲撃の威力が上昇するため、重巡洋艦ネ級改などを撃破する確率が高くなりますが、一方で道中が厳しいため、撤退確率が高くなる可能性があります。
- 編成形態 |水上打撃部隊(連合艦隊)
- 戦艦 |サウスダコタ → アイオワ
第一艦隊
- 戦艦x3, 航戦x1, 水母x1, 駆逐x1
- 制空値 |545程度《Z2マス優勢》
- 速力 |高速統一《Y2マス回避》
- 電探搭載艦 |6隻[甲]4隻[乙]3隻[丙]2隻[丁]《Sマス回避》
- 索敵スコア |一定以上(??)
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
制空値は、第一艦隊と第二艦隊の合計値になります。
大和・武蔵の特殊砲撃は、「第四陣形」を選択することで発動します。
第二艦隊
- 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x2, 潜水x2
- 速力 |高速統一《最短ルート》
- 電探搭載艦 |6隻[甲]4隻[乙]3隻[丙]2隻[丁]《Sマス回避》
- 索敵スコア |一定以上(??)
- 対潜艦 |1~5隻《潜水艦対策》
伊201・伊203は特効倍率が非常に高いため、採用することをお勧めします。
伊201・伊203を高速化するには、「新型高温高圧缶」が必要になります。改良型艦本式タービンや強化型艦本式缶単品だけでは高速化できず、またカットインが行えなくなるため、注意してください。
潜水艦電探は、レーダーマス回避の電探に含まれません。ご注意ください。
- 軽巡洋艦 |矢矧
旧編成例(04/02以前)
《編成例②ここまで》
編成例③(最長編成・最終向け)
こちらは対潜空襲(Y2マス)を除く全てのマスを通過しますが、低速艦が使用可能であり、また、艦種の制限もほぼないため、非常に自由な編成が可能です。
- 編成形態 |水上打撃部隊(連合艦隊)
- 戦艦 |サウスダコタ → アイオワ
- 軽空母 |龍鳳 → 瑞鳳
- 参考|Twitter
第一艦隊
- 戦艦x3, 航戦x1, 正空x1, 潜水母艦x1
- 制空値 |565程度《Z2マス優勢》
- 電探搭載艦 |6隻[甲]4隻[乙]3隻[丙]2隻[丁]《Sマス回避》
- 索敵スコア |一定以上(??)
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
潜水母艦は、Y1→Zのルート制御に必要です。
制空値は、第一艦隊と第二艦隊の合計値になります。
照明弾を装備したい場合は、アイオワの徹甲弾を「電探」に変更するといいでしょう。
大和・武蔵の特殊砲撃は、「第四陣形」を選択することで発動します。
第二艦隊
- 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x2, 潜水x2
- 電探搭載艦 |6隻[甲]4隻[乙]3隻[丙]2隻[丁]《Sマス回避》
- 索敵スコア |一定以上(??)
- 対潜艦 |1~5隻《潜水艦対策》
伊201・伊203は特効倍率が非常に高いため、採用することをお勧めします。
潜水艦二隻は、Y1→Zのルート制御に必要です。
潜水艦電探は、レーダーマス回避の電探に含まれません。ご注意ください。
- 軽巡洋艦 |矢矧
こちらがサブ想定。
旧編成例(04/11以前)
《編成例②ここまで》
基地航空隊
- 第一航空隊 |ボスマス《出撃》
- 第二航空隊 |ボスマス《出撃》
- 第三航空隊 |ボスマス《出撃》
配備例(最終)
- 制空値(第一|205程度《ボスマス》
- 第二|175程度《ボスマス》
- 第三|150程度《ボスマス》
- 戦闘行動半径|【4】以上《ボスマス》
航空劣勢には「/~//」程度の熟練度も必要です。
- 出典|制空権シミュレータ v2
- 第一航空隊 |ボスマス《出撃》
- 第二航空隊 |ボスマス《出撃》
- 第三航空隊 |Yマス 《出撃》
配備例(前哨)
- 制空値(第一|170程度《ボスマス》
- 第二|145程度《ボスマス》
- (第三|敵制空値なし《Yマス》
- 戦闘行動半径|【4】以上《ボスマス》
- 【7】以上《Yマス》
第一航空隊は航空劣勢に「/」程度の熟練度が必要です。
- 出典|制空権シミュレータ v2
支援艦隊
- 道中支援 |推奨 (最終) / 自由 (削り)
- 決戦支援 |推奨
支援は両方送りたいです。ボスは基地航空隊である程度落とせるので、道中支援の方に協力な装備を固めた方がいいかもしれません。
突破動画
録画ミスのため、配信の切り抜きとなっています。ご了承ください。
ドロップ
突破報酬
- 選択報酬
- GFCS Mk.37
- 改修資材 x10
- 戦車揚陸艦「第百一号輸送艦」《グラフィック》
- 陸軍歩兵部隊+チハ改
- 九七式中戦車 新砲塔(チハ改) ☆+4
- 九七式中戦車(チハ) ☆+4
- 甲種勲章
- 戦闘詳報 x2
- 勲章 x3
選択報酬は支援艦隊でも利用可能な「GFCS Mk.37」がお勧めです。
コメント
コメント一覧 (24件)
丙で今挑んでいますが、ボスにとどめが刺せません・・・
第一艦隊:榛名改二、ワシントン、イントレピッド、ザラ、ポーラ、ゴトランド
第二艦隊:矢矧改二乙、長波改二、フレッチャーMk2、ジョンストン、北上改二、潮改二
強友軍のサウスダコタ来ても随伴がろくに落ちずに終わります・・・・
装備はキトンさんの装備を参考にしています。
やっぱり大和改二使わないと突破無理でしょうか・・・
特殊砲撃なしの場合は、丙難易度でも火力が足りないと思うので、編成例②の重量編成、または空母機動部隊(最短ルート)を使用することをお勧めします。
空母機動部隊(最短ルート)の場合、軽巡洋艦2隻の条件が免除されるため、戦艦x2・空母x2・重巡x2と少し重くすることができます。
空母機動部隊(最短ルート)の条件は、
・高速統一
・重巡x2↑
・駆逐x3↑
・(戦艦級+正規空母系)x4↓
・正規空母系x2↓ or (戦艦級+正規空母系)x3↓
って感じです。
重巡洋艦を第二艦隊に組み込めば、第一艦隊に軽空母を採用できます。
ありがとうございます。
時間があまりありませんが、重編成で何回か行ってみます。
それでダメだったら、大和を改ニにして、特殊砲撃してみます…
伊201居ませんが攻略あきらめたほうがいいですかz・・
乙でやってます
現在は友軍艦隊が実装されているため、諦める必要はないと思います。パターン③と④を弾く必要がありそうですが、潜水艦は友軍に任せるという方法もありますね。
直近で乙攻略しました。
第一艦隊に大和、第二艦隊に響を出せば友軍は③米艦隊or⑤潜水艦 の二択に絞られます。
また、管理人さん編成例で第二艦隊の潜水2枠を巡洋艦に変更可能です(北上+大井/木曾/最上/強駆逐艦、等)。
③⑤友軍なら敵随伴はそれなりに落とせますし、北上や特攻駆逐ならボス撃破は充分です。
丙で攻略中です
重巡枠に航巡を入れたら重量編成ルートを走りました
航巡だとダメっての結構ありますね…
>編成例①(軽量編成・削り最終)
>第二艦隊
>軽巡x1, 駆逐x3, 潜水x3
おそらく誤字。
潜水x2かと。
いつもお世話になっております。最後は伊203改が決めてくれ、乙でクリアできました。昔のイベントで大和がやたら強かったのを思い出しました。乙のせいか破砕なしで大丈夫でした。
基地航空隊ですが、潜水艦マスよりボスマスを優先した方が、進みが速かったです。
攻略中に未所持のBrooklynがゲットできたのがうれしいです。SaratogaとAtlantaもドロップしたけど、どちらも3隻目なので微妙。
いままでなく資源が減ってしまったので、遠征を回さないと。
甲で攻略中でが、このほぼ同じ編成で行くと、最初の空襲マスで潜水艦が大破します(確率は1/3回ぐらい 後は中破)(敵軽空母による空襲でしょうか)。また、次の潜水マスの命中率が高く、1ないし2隻の駆逐艦は大破に追い込まれます。タシュケントの爆雷攻撃はまずあたりません。 どうやって突破すれば良いのでしょうか。また、たまに突破してもY1マスには砲撃支援艦隊が来ないようです。理由がわかりますでしょうか。 なお、大和+高速化武蔵ですので最短ルーシにはなっていませんが、武蔵をIOWAに変えても空襲マスと潜水マスの状況はほぼ変わりません。
空襲に関しては、基本的にどのマスでも潜水艦が攻撃の対象になるようです。対空CI艦を入れるスペースはないため、大和だけでも対空CIを発動できるようにしておきましょう。
タシュケントの対潜攻撃は単純に運が悪い感じでしょうか?私の場合、極端に外すということはなかったと思います。
Y1マスに関しては、避ける方向で行くのがいいかと思います。支援艦隊を使用しても突破はかなり難しいです。
記事内の編成では増設に女神を積んでいますが大破したら撤退して再出撃という普通?の出撃の仕方である場合は高射装置や改修機銃で防空能力を底上げすることが対策になると思います。
甲でラスダンは戦艦3空母1重巡2・軽空母1駆逐3軽巡1潜1の高速重量編成でR→Y→Y1→Z→Z1→Z2で撃破しましたが今回に限りD魚電見の駆逐2人と武蔵大和瑞鳳以外の増設には91高射装置改修MAX等の艦隊防空を底上げする装備を積みました。
中破大破をする時はします
Y1マスに砲撃支援は来ます。
しかし敵が警戒陣で与ダメ判定が低いために支援艦隊の攻撃の当たり判定が悪いと「来ない」演出の判定がなされているのかもしれません。支援艦隊の攻撃力と命中と秤にかけることとなりますが命中重視の支援艦隊か回避も意味をなさない至近弾でも当たれば消滅させる勢いの超高火力支援艦隊でも試してみてはいかがでしょうか。
Y潜水艦マスは特効艦の回避補正と軽空母瑞鳳改二乙と駆逐フレッチャーでの対策となりました。
甲E2-1とE2-3で今イベ最悪の引きを引き続けて弾薬15万を消費した反動からかE6-4はまだマシな海域に感じますので下振れしすぎて憔悴するとか上振りしただけで慢心するとかせず煮詰めて行ったら良いのではないかと思います。
本件について、ようやく甲で突破完了しました。kiton様、皆様からのコメント、有り難うございました。どう頑張っても高速統一の大和+IOWAでは火力不足で夜戦は6択または5択となり、殆どカットインしない(夜偵が飛び、探照灯発動でも)という状況に苛まれました。こればかりはkiton氏の様な練度が必要(潜水艦はLv>75でようやく両艦ともカットイン発動するようになりました)です。軽巡、駆逐などはLv<90は厳しそうですね。運改修はほとんどしていませんので。
潜水マス対策は、第一艦隊に高Lv軽巡を入れて一スロ自動対潜とすると、開幕雷撃はともかく、閉幕雷撃がない程度まで押さえ込めました。
空襲マスは大和の対空カットインと水母を重巡に変えて水戦増強(強風改二★max×2で更に増強)、空母は純粋な艦戦キャリアとして約800の制空値とすると大分被害を抑えられました。航空優勢は不可能でした。潜水艦が中大破した場合は即撤退としました。ボス到達率は60%程度です。
この対策をして潜水艦を伴う重量低速編成とし、支援艦隊にも大和武蔵を追加しました。Y1マスの敵は支援艦隊が来るようになりましたが(何故最初は来なかったのかが不明)、1ないし2隻を沈める程度です。最後は旗艦武蔵、二番艦大和改二重の艦隊(潜水2含む駆逐3)で突撃。航空隊を5出撃毎に練度つけ直しました。
基地航空隊は陸偵+343空+陸攻2機が最も打撃が大きく、かつ被害が小さい。65戦隊は特に前衛のナ級を効率よく落とし、敵前衛を支援艦隊と合わせて全滅させると良い方向に向かいました。一隻でも残すとやっかいです。なお、大和武蔵の順にすると、武蔵がボスのワンパンで中破しやすく、タッチが出ません。この程度の工夫でしたが、結局は潜水艦カットインがボスに連続して命中すると、他艦が全流滅状態でも突破できるようです。
疲れました。本当に有り難うございました。心より感謝申し上げます。
ボスマス敵編成の艦名、ネ級改じゃなくて重巡棲姫改になってます
特効表で、瑞鳳が戦艦級の欄になってますよ
難易度:乙
難易度によって必要な電探数が違うみたいですね。乙だと電探5個でいけました。
いつもキトンさんの劣化コピーみたいな編成でやらせてもらっているのですが、今回も分かりやすい攻略情報ありがとうございました!
難易度乙ですが三個でも行けました
間違いました電探4個です
丁でクリアしました
第一艦隊
大和改二重 武蔵改二 榛名改二 瑞鶴改 熊野改 鈴谷改
第二艦隊
川内改二 北上改二 秋月改 夕立改二 羽黒改二 雪風改
大和武蔵は増設に改良型タービンのっけて通常スロットの一つに新型タービンのっけて高速化しました
瑞鶴には艦戦四スロガン積みです
第二艦隊は秋月以外魚雷カットイン装備です
第二艦隊に探照灯と照明弾を空いてる艦にのせました
最後は羽黒が魚雷カットインで決めてくれました
攻略情報ありがとうございます!
第一艦隊の戦艦3空母1重巡級2の編成は甲でも有効でした。
自艦隊は武蔵改二・大和改二・アイオワ・イントレピッド・Zara・PolaでイントレピッドにFBAさせました。
戦艦4編成も試しましたがT有利や同航を引いてもカスダメの嵐で内心『!?!?』となったため戦艦1→空母1(AU-1・流星改一航戦熟練・52型八幡×2)に変更でした。
軽量最短編成では火力不足が否めない、超重量ではボス戦までに疲弊しすぎる、その中間の高速重量空母入り編成は大変参考になりました。
ありがとうございます。
丁、E6-4、ボスZ2、S勝利、助かるーさ(二隻目)
難易度:丙
Sマス回避の電探についてです
数は索敵が5以上の電探を積んだ艦娘が4隻で回避できました
(3隻はためしてないです)
助かりました、ありがとうございます