2023早春イベントのE6-4「装甲破砕ギミック」解除記事です!
ギミック
- 装甲破砕ギミック
E6の流れ
・戦力ゲージ① 〈伊号作戦部隊〉
↓
・輸送ゲージ 〈逆上陸部隊〉
↓
・ギミック 〈第二水雷戦隊〉
↓
・戦力ゲージ② 〈第二水雷戦隊〉
↓
・ルート短縮 〈決戦連合+支援連合+連合艦隊〉〈伊号作戦〉
↓
・戦力ゲージ③ 〈決戦連合艦隊+支援連合艦隊+連合艦隊〉
↓
・装甲破砕 (今ここ)〈決戦連合+支援連合+連合艦隊〉〈第二水雷〉〈上陸部隊〉〈伊号作戦〉
〈ギミックここまで〉
解除条件
何か誤りがあれば、コメントで指摘していただけると助かります。
こちらは一応、短縮ギミックと同時進行可能です。
〈解除条件ここまで〉
編成例
- ④ → R → Y → Z → Z1
識別札は「決戦連合艦隊+支援連合艦隊+連合艦隊」になります。
到達条件
- 水上打撃部隊 or 空母機動部隊
- 高速統一
- 電探搭載艦x6↑
- (大和+武蔵)x1
- 駆逐艦x3↑
- 軽巡洋艦x2↑ or 空母機動部隊
- 重巡洋艦x2↑
- (戦艦+航空戦艦)x3↑
- (戦艦+航空戦艦+正規空母+装甲空母)x4↓
- (正規空母+装甲空母)x2↓ or (戦艦+航空戦艦+正規空母+装甲空母+軽空母)x3↓
- 索敵スコアx???↑[係数??]
Z1マス
Z1 | |
---|---|
空襲 | |
![]() | ![]() |
輪形陣 | 輪形陣 |
確保1452 優勢726 拮抗323 劣勢162 (劣勢162) | 確保1311 優勢656 拮抗292 劣勢146 (劣勢147) |
道中編成
R | Y | Z |
---|---|---|
空襲 | 対潜 | |
![]() | ![]() | ![]() |
輪形陣 | 梯形陣 単横陣 | 単縦陣 |
確保1338 優勢669 拮抗298 劣勢149 | - | - |
- R: 第三 → Y: 第一 → Z: 第四 → Z1: 第三
編成例
- 編成形態 |水上打撃部隊(連合艦隊)
- 航空戦艦 |サウスダコタ → 伊勢
- 重巡洋艦 |三隈・筑摩 → ザラ・ポーラ
- 軽巡洋艦 |サラトガ → 由良
- 駆逐艦 |風雲・フレッチャー → 時雨・タシュケント
- 潜水艦 |最上・北上 → 伊201・伊203
第一艦隊
- 戦艦x2, 航戦x1, 重巡x2, 軽巡x1
- 制空値 |640程度《Z1マス優勢》
- 速力 |高速統一《最短ルート》
- 電探搭載艦 |6隻[甲]4隻[乙]3隻[丙]2隻[丁]《Sマス回避》
第二艦隊
- 軽巡x1, 駆逐x3, 潜水x2
- 速力 |高速統一《最短ルート》
- 電探搭載艦 |6隻[甲]4隻[乙]3隻[丙]2隻[丁]《Sマス回避》
- 対潜艦 |4~5隻《潜水艦対策》
旧編成例(03/27以前)
基地航空隊
- 第一航空隊 |Z1マス《出撃》
- 第二航空隊 |Yマス《出撃》
- 第三航空隊 |自由
- 制空値(第一|170程度《Z1マス劣勢》
- (第二|敵制空値なし《Yマス》
- 戦闘行動半径|【5】以上《Z1マス》
- 【7】以上《Yマス》
- 出典|制空権シミュレータ v2
- ③ → Q → R → T → V → X
識別札は「第二水雷戦隊」になります。
到達条件
- 第二水雷戦隊札のみ(+札なし) ※全難易度共通
- 遊撃部隊 or 通常艦隊
- 高速統一
- 電探搭載艦x5↑
- (駆逐艦+海防艦)x2↑
- 軽巡洋艦x1↑
- (正規空母+装甲空母)x0
- 索敵スコアx???↑[係数?]
Xマス
X |
---|
![]() |
第二警戒 |
確保288 優勢144 拮抗65 (拮抗66) 劣勢33 |
道中編成
Q | R | T | V |
---|---|---|---|
対潜 | 空襲 | 夜戦 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 輪形陣 | 単縦陣 梯形陣 | 輪形陣 |
- | 確保1338 優勢669 拮抗298 劣勢149 | - | 確保1302 優勢651 拮抗290 劣勢145 |
- Q: 警戒 → R: 輪形 → T: 警戒 → V: 警戒 → X: 単縦
編成例
- 編成形態 |遊撃部隊(第三艦隊)
磯波・海風・朝潮・初月をE2-2で採用した「響・霞・雪風・涼月」に変更しました。
- 駆逐艦 |磯波・海風・朝潮・初月 → 響・霞・雪風・涼月
第三艦隊
- 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x5
- 制空値 |制空権喪失《空襲戦》
- 電探搭載艦 |5隻[甲]3隻[乙]2隻[丙]1隻[丁]《Sマス回避》
- 索敵スコア |一定以上(係数??)
- 対潜艦 |1~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
電探は、索敵値が「+5」以上のものが対象のようです。他にもあるかもしれません。
護衛退避は基本的にTマス(夜戦)以降で使用するようにしてください。Rマス(空襲戦)以前で電探搭載艦が退避した場合、Sマス(レーダー)経由の遠回りを余儀なくされます。
制空権は放棄し、ボス前(Vマス)は遊撃部隊司令部施設の単艦退避を使用して突破する想定です。
雪風に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「初霜」を採用してください。
- 駆逐艦 |雪風 → 初霜
霞に支援連合艦隊札(E2-3)が付与されている場合は、「磯波」を採用してください。
- 駆逐艦 |霞 → 磯波
- 航空巡洋艦 |最上
- 軽巡洋艦 |矢矧
旧編成例(03/26以前)
基地航空隊
- 第一航空隊 |Xマス《出撃》
- 第二航空隊 |Xマス《出撃》
- 第三航空隊 |Qマス《出撃》
- 制空値(第一|70程度《Xマス拮抗》
- 第二|60程度《Xマス拮抗》
- 第三|敵制空値なし《Qマス》
- 戦闘行動半径|【1】以上《Xマス》
- |【6】以上《Qマス》
- 出典|制空権シミュレータ v2
- ② → H → H2 → J → K → M → O
識別札は「逆上陸部隊」になります。
到達条件
- 輸送護衛部隊
- 護衛空母x0
- 索敵スコアx48↑[係数2?]
ボス編成
O |
---|
![]() |
第三警戒 |
確保807 優勢404 拮抗180 劣勢90 (劣勢92) |
道中編成
H | H2 | J | K |
---|---|---|---|
空襲 | 夜戦 | 空襲 | 対潜空襲 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
輪形陣 | 単縦陣 梯形陣 警戒陣 | 輪形陣 | 梯形陣 単横陣 |
確保1134 優勢567 拮抗253 劣勢127 | - | 確保1134 優勢567 拮抗253 劣勢127 | 確保447 優勢224 拮抗100 (拮抗100) 劣勢50 |
- H: 第三 → H2: 警戒 → J: 第三 → K: 第三 → O: 第四
編成例
- 編成形態 |輸送護衛部隊(連合艦隊)
- 駆逐艦 |文月 → 浦波
- 水上機母艦 |日進 → 瑞穂
- 重巡洋艦 |能代 → 摩耶
- 軽巡洋艦 |神通 → 阿賀野
- 駆逐艦 |三日月・有明・村雨 → 大潮・満潮・霰
第一艦隊
- 軽巡x1, 駆逐x4, 水母x1
- 制空値 |140程度《Jマス劣勢》
- 索敵スコア |48以上(係数2?)
第二艦隊
- 重巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
- 索敵スコア |48以上(係数2?)
- 対潜艦 |2~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
大潮に伊号作戦部隊札(E4)が付与されている場合は、「荒潮」を採用してください。
旧編成例(実装初日)
基地航空隊
- 第一航空隊 |Oマス《出撃》
- 第二航空隊 |Oマス《出撃》
- 第三航空隊 |Kマス《出撃》
- 制空値(第一|110程度《Oマス劣勢》
- 第二| 95程度《Oマス劣勢》
- (第三|110程度《Kマス拮抗》
- 戦闘行動半径|【3】以上《Oマス》
- 【3】以上《Kマス》
- 出典|制空権シミュレータ v2
- ② → H → H2 → J → K → M → L (ボス)
識別札は「逆上陸部隊」になります。
到達条件
- 輸送護衛部隊
- 護衛空母x1↑
- 索敵スコアx48↑[係数2?]
Lマス
L |
---|
![]() |
輪形陣 |
確保1134 優勢567 拮抗253 劣勢127 (劣勢127) |
道中編成
H | H2 | J | K |
---|---|---|---|
空襲 | 夜戦 | 空襲 | 対潜空襲 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
輪形陣 | 単縦陣 梯形陣 警戒陣 | 輪形陣 | 梯形陣 単横陣 |
確保1134 優勢567 拮抗253 劣勢127 | - | 確保1134 優勢567 拮抗253 劣勢127 | 確保447 優勢224 拮抗100 (拮抗100) 劣勢50 |
- H: 第三 → H2: 警戒 → J: 第三 → K: 第三 → L: 第四
編成例
- 編成形態 |輸送護衛部隊(連合艦隊)
- 軽空母 |大鷹 → 雲鷹
- 駆逐艦 |文月・三日月・有明 → 浦波・大潮・満潮
- 水上機母艦 |日進 → 瑞穂
- 重巡洋艦 |能代 → 摩耶
- 軽巡洋艦 |神通 → 阿賀野
- 駆逐艦 |村雨 → 霰
第一艦隊
- 軽空x1, 駆逐x4, 水母x1
- 制空値 |270程度《Lマス拮抗》
- 索敵スコア |48以上(係数2?)
大潮に伊号作戦部隊札(E4)が付与されている場合は、「荒潮」を採用してください。
第二艦隊
- 重巡x1, 軽巡x1, 駆逐x4
- 索敵スコア |48以上(係数2?)
- 対潜艦 |2~4隻《潜水艦対策》
- 対空艦 |1~2隻《空襲戦対策》
旧編成例(実装初日)
基地航空隊
- 第一航空隊 |Lマス《出撃》
- 第二航空隊 |Lマス《出撃》
- 第三航空隊 |Kマス《出撃》
- 制空値(第一|135程度《Lマス劣勢》
- 第二|115程度《Lマス劣勢》
- (第三|110程度《Kマス拮抗》
Lマスに派遣する基地航空隊は全滅確率が非常に高いため、熟練度を落としたくない人は注意してください。
- 戦闘行動半径|【2】以上《Lマス》
- 【3】以上《Kマス》
- 出典|制空権シミュレータ v2
- ① → A → C → E → G
識別札は「伊号作戦部隊」になります。
到達条件
- 第二水雷戦隊以外の札x1↑
- 遊撃部隊 or 通常艦隊
- (駆逐艦+海防艦)x2↑
- 軽巡洋艦x1↑
- (戦艦+高速戦艦+正規空母+装甲空母)x2↓
- (正規空母+装甲空母+軽空母)x2↓
- 高速統一 or (戦艦+高速戦艦+正規空母+装甲空母)x1↓
- 索敵スコアx85↑[係数4?]
Gマス
G | |
---|---|
パターン① | パターン② |
![]() | ![]() |
輪形陣 | 輪形陣 |
確保951 優勢476 拮抗212 劣勢106 (劣勢107) | 確保912 優勢456 拮抗203 劣勢102 (劣勢103) |
道中編成
A | C | E |
---|---|---|
対潜 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 単縦陣 複縦陣 | 単縦陣 複縦陣 警戒陣 |
- | - | - |
- A: 警戒 → C: 警戒 → E: 警戒 → G: 単縦
編成例
- 編成形態 |遊撃部隊《第三艦隊》
- 戦艦 |ビスマルク・ローマ → 金剛・比叡
- 軽空母 |北上 → 龍驤
- 駆逐艦 |江風 → 村雨
第三艦隊
- 戦艦x2, 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x3
- 制空値 |130程度《Gマス劣勢》
- 速力 |高速統一《最短ルート》
- 索敵スコア |85以上(係数4?)
- 対潜艦 |2~4隻《潜水艦対策》
旧編成例(実装初日)
基地航空隊
- 第一航空隊 |Gマス《出撃》
- 第二航空隊 |防空
- 第三航空隊 |防空
- 制空値 |115程度《Gマス劣勢》
- 戦闘行動半径|【4】以上《Gマス》
- 出典|制空権シミュレータ v2
コメント
コメント一覧 (17件)
なんとか甲クリアしましたが、堀は本当にコモン地獄でした…
新艦娘はなんとかドロップしましたが、前回掘れなかったブルックリンは、今回も駄目でした…(最後のE-6-4のドロは鳥海…)
丙難易度 破砕
基地防空 優勢1
ボス GマスA1
ボス OマスA1
ボス XマスA1
で音なりました!
難易度丙
XマスA勝利で解除音
気のせいかと思ってS勝利もとってみましたがならなかったのでA勝利一回でいけました
難易度乙で、XマスA勝利で、帰港時に効果音が鳴らず。
その次の出撃でXマスS勝利で、帰港時に効果音が鳴りました。
難易度乙だとXマスはS勝利確定です。
難易度乙で、XマスA勝利で、帰港時の効果音が鳴りませんでした。
XマスはS勝利確定っぽい。
乙のOマスはA勝利ではギミック音は鳴らず、
その後S勝利で音が鳴りました。S勝利でないとダメなようです。
丙難易度 破砕
基地防空 優勢1
ボス GマスA1
ボス OマスA1
ボス XマスS1
丙難易度 破砕
基地防空 優勢1
ボス GマスA1
ボス OマスA1
ボス XマスS1
Z1マス、制空値649でも互角で優勢取れませんでした
Z1マスは制空値が高いため、乙難易度でも基地航空隊での補助が必要になると思います。
複雑な札管理や編成の度々の更新お疲れ様です。
現段階の更新状況でLマスギミック用の編成、第一艦隊の画像が輸送時用の軽空無しになっています。
甲です。
最初のコメントさんの言うように、Zマスは関係なさそうです。
自分の場合、ZマスでS勝利→Z1マスで拮抗→撤退しましたがチャイムは鳴りませんでした。
甲で短縮ギミック済み・ボスゲージ削り終了後に装甲破砕のためにZマスでS勝利をとり
Z1に進まず撤退をしてもギミック音はなりませんでした
Zは条件外かと思います
甲です。
記載のマス、回数での解除音と装甲破砕を確認しました。
一番欲しいであろうZマスの必要性はZ1のついでにやってしまったので分かりません…
XマスのS勝利必須だけ確認。(A2回でピコンなし、S1回でピコン)
丁ではGマスS勝利、OマスはA勝利各1回で破砕できました。基地防空の優勢は必要ないかと思われます。
乙 破砕
ボス1 GマスS1
ボス2 OマスS1
ボス3 XマスS1
基地防空 優勢1
でSEありの破砕確認、以下はいらない
Lマス、Zマス、Z1マス
丁難易度ではGマスとOマスでS勝利で装甲破砕出来そうです(ピコーンと鳴っただけで破砕できていなかったかも)
XマスやLマスにも行きましたが母港に戻ってもピコーンってなりませんでした