【艦これ2024夏イベ】E2-2甲 ゲージ2 攻略編成 戦力1 -メルセルケビール海戦-【Operation Menace】
2024夏イベントのE2-2「メルセルケビール海戦」攻略記事(甲作戦)
目次
E2-2【メルセルケビール海戦】

作戦名 |
・メルセルケビール海戦 |
海域名 |
・ジブラルタル/アルボラン海 |
識別札 |
・本国艦隊札 (E2-1)
・Force H札 (E2-2&E2-3) |
ゲージ |
・輸送ゲージ 【本国艦隊】
・戦力ゲージ①【Force H】
・戦力ゲージ②【Force H】 |
基地航空隊 |
・使用不可 (E2-1)
・出撃可能 x2 (E2-2&E2-3) |
基地への空襲 |
・なし (E2-1)
・あり (E2-2&E2-3) |
編成制限 |
・通常艦隊 (E2-1)
・連合艦隊 (E2-2&E2-3) |
【Force H】札は、E2-2およびE2-3と共通です。
E2の流れ
特効艦

友軍艦隊

〈概要ここまで〉
ルート

- ② → F → G → K → N → O → S → U (ボス②)
到達条件
- (駆逐艦+海防艦) x4↑
- (軽巡洋艦+練習巡洋艦) x2↑
- 軽空母 x2↑
- 戦艦級 x3↓
- (正規空母+装甲空母) x2↓
- (航空母艦+あきつ丸) x4↓
- 水上機母艦 x1↓
- 揚陸艦 x0
- 索敵スコア x???↑
- 空母機動部隊 or 水上打撃部隊
到達条件(クリックして開く)
- 参考 – https://nga.178.com/read.php?tid=41012551
道中編成
G | K | O | S |
対潜 | | 空襲 | |
 |  |  | 
|
梯形陣
単横陣 | 単縦陣
複縦陣
警戒陣 | 輪形陣 | 単縦陣 |
- | - | 確保 1146?
優勢 573?
拮抗 255?
劣勢 128? | 確保 321
優勢 161
拮抗 072
劣勢 036 |
| | 最終 | 最終 |
Sマスでは重巡ネ級が出現し、また、最終は単縦陣で固定されているため非常に厄介です。砲撃支援と先制雷撃を駆使して、重巡ネ級を一巡目で撃破できるようにしたいです。
選択陣形
- G: 第一 → K: 第四 → O: 第三 → S: 第四 → U: 第二 (ネルソンの場合)
ボス編成
最終 | 前哨 |
 |  |
第四警戒 | 第四警戒 |
確保 846?
優勢 423?
拮抗 189?
劣勢 095?
(拮抗 192?)
(劣勢 096?) | 確保 720?
優勢 360?
拮抗 161?
劣勢 081?
(拮抗 165?)
(劣勢 083?) |
〈ルートここまで〉
編成例①(ネルソン – 軽空母)
基本的にはこちらの編成例が良いと思います。
変更内容(08/19)
- 軽巡洋艦 – ガリバルディ → アブルッツィ
- 駆逐艦 – 照月 → ジョンストン
ガリバルディを夜戦火力がより高いアブルッツィに、性能の高い対空カットインが不要になったため、照月をジョンストンに変更しました。
08/16以前の変更内容(クリックして開く)
- 軽空母 – 千歳 → 瑞鳳
- _ – 雲鷹 → ガンビアベイ
- 重雷装巡洋艦 – 木曾 → 大井
【08/12】
浦波はE4で特効補正があるため、他の大発駆逐艦に変更しました。すでに浦波を採用している場合は、そのまま引き続き使用してください。
【08/05】
第一艦隊

- 戦艦級 x3 , 軽空母 x2 , 軽巡洋艦 x1
制空値目安 |
・345程度 |
ボスマスの優勢ライン |
索敵スコア |
・???以上 |
ボスマスへの到達条件 |
その他 |
・陸戦隊や内火艇など |
陸上型に特効補正あり |
- 欧州所属艦船「ネルソン」や「ウォースパイト」などに特効補正あり
特効艦について(クリックして開く)
- 特効補正の強さは次の順になります。
- 戦艦級
- (Richelieu)
- (Jean Bart)
- Nelson , (Rodney) , Warspite
- Conte di Cavour , (Littorio) , (Roma)
- Bismarck , Nevada , Colorado , Maryland , (Washington) , South Dakota , (Massachusetts) , (Iowa)
- 他
- 参考 - Google ドキュメント
割り振りについて(クリックして開く)
- リシュリュー、ジャン・バール
- リシュリューとジャン・バールについては、分岐条件に高速統一が含まれているE3-4【Force M 先遣隊+Force M】札で採用する予定です。
- ロドニー
- ロドニーについては、複数隻の陸上型が登場するE5-4【MO攻略部隊】札で使用する予定です。
- リットリオ、ローマ
- リットリオとローマについては、素の射程が超長であり、特殊砲撃を妨害してしまう可能性があるため、採用していません。
- 海外産艦載機「F4U-7」や「Swordfish Mk.III(熟練)」などに特効補正あり
- こちらのボスでは、分類1~3に加え、分類A~Fの特効補正も有効です。
特効機体について(クリックして開く)
- 航空母艦の場合、分類A、E、Fの装備を採用し、さらに分類1、2、3を満たすことで、最大倍率を達成できます。
- 分類A
- Swordfish Mk.III(熟練)
- Swordfish Mk.II(熟練)
- Swordfish
- 分類E
- F4U-7 , Mosquito TR Mk.33 , Fulmar(戦闘偵察/熟練) , Corsair Mk.II(Ace) , Corsair Mk.II , Seafire Mk.III改
- AU-1 , F4U-4
- -
- 分類F
- Re.2005 改
- Re.2001 OR改 , Fulmar
- Fw190 A-5改(熟練) , Fw190T改 , Bf109T改
- 戦艦級や軽巡洋艦の場合、特効機体の強さは次の順になります。
- Sea Otter
- Loire 130M
- Walrus
- Swordfish Mk.II改(水偵型) , Swordfish Mk.III改(水上機型/熟練) , Swordfish Mk.III改(水上機型) , Swordfish(水上機型)
- Laté 298B
- その他
- 強力な機体は、まず第一艦隊に優先して配備してください。ただし、Sea Otterのみ、夜間偵察機として優秀なため、可能であれば第二艦隊に装備することをおすすめします。
- 港湾棲姫への対策として、「特大発動艇+一式砲戦車」や「特二式内火艇」などの対地装備を推奨
港湾棲姫について(クリックして開く)
- 対地装備の強さは以下の順になります。
-
- 特大発動艇+III号戦車J型
- 特大発動艇+一式砲戦車
- 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
- 特四式内火艇改
- 特大発動艇+戦車第11連隊
- 特大発動艇+チハ改
- M4A1 DD
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) ☆max
- 他
- なお、こちらの順序は通常の港湾棲姫に基づいており、実際の倍率とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
- また、一部の対地装備にはさらに特効補正が適用されます。上記の順番はこの補正を考慮して計算しています。
- 港湾棲姫には雷装値が無効になる特性があるため、撃破するにはダメージを増加させる装備を採用する必要があります。
- ゲージ削りを行う際は、「艦隊司令部施設」の採用を推奨
第二艦隊

- 軽巡洋艦 x1 , 重雷装巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x4
索敵スコア |
・???以上 |
ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 |
・2~4隻 |
潜水艦マスへの対策に |
対空CI艦 |
・1~2隻 |
空襲戦マスへの対策に |
その他 |
・陸戦隊や内火艇など |
陸上型に特効補正あり |
- 欧州所属艦船「ジェベリン」や「アブルッツィ」などに特効補正あり
特効艦について(クリックして開く)
- 特効補正の強さは次の順になります。
- 軽巡洋艦
- (Sheffield)
- L.d.S.D.d.Abruzzi , G.Garibaldi
- (Brooklyn) , (Honolulu) , (Helena) , (Atlanta)
- 他
- 駆逐艦
- Mogador
- Javelin , (Jervis) , (Janus)
- Maestrale , Grecale , (Libeccio) , (Scirocco)
- Z1 , Z3 , (Fletcher) , Johnston , Heywood L.E. , Samuel B.Roberts
- 他
- 参考 - Google ドキュメント
割り振りについて(クリックして開く)
- シェフィールド
- シェフィールドについては、イギリス艦以外の特効艦がほとんどいないE3-4【Force M 先遣隊+Force M】札で採用する予定です。
- ジャーヴィス、ジェーナス
- ジャーヴィスとジェーナスについては、難易度が高く、装甲破砕などの救済措置がないE3-1【Force M 先遣隊】札で採用する予定です。
- 海外産艦載機「Sea Otter」や「Swordfish Mk.II改(水偵型)」などに特効補正あり
- こちらのボスでは、分類1~3に加え、分類A~Fの特効補正も有効です。
特効機体について(クリックして開く)
- 軽巡洋艦の場合、特効機体の強さは次の順になります。
- Sea Otter
- Loire 130M
- Walrus
- Swordfish Mk.II改(水偵型) , Swordfish Mk.III改(水上機型/熟練) , Swordfish Mk.III改(水上機型) , Swordfish(水上機型)
- Laté 298B
- その他
- 強力な機体は、まず第一艦隊に優先して配備してください。ただし、Sea Otterのみ、夜間偵察機として優秀なため、可能であれば第二艦隊に装備することをおすすめします。
- 港湾棲姫への対策として、「特大発動艇+一式砲戦車」や「特二式内火艇」などの対地装備を推奨
港湾棲姫について(クリックして開く)
- 対地装備の強さは以下の順になります。
-
- 特大発動艇+III号戦車J型
- 特大発動艇+一式砲戦車
- 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
- 特四式内火艇改
- 特大発動艇+戦車第11連隊
- 特大発動艇+チハ改
- M4A1 DD
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) ☆max
- 他
- なお、こちらの順序は通常の港湾棲姫に基づいており、実際の倍率とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
- また、一部の対地装備にはさらに特効補正が適用されます。上記の順番はこの補正を考慮して計算しています。
- こちらのボスには陸上型が含まれているため、阻塞気球が補正が有効
- 阻塞気球は最大で3隻まで効果があります。スロットに余裕がある場合は、採用することをおすすめします。
- また、阻塞気球自体にも約1.07倍の特効補正があります。
旧編成例
〈編成例①ここまで〉
編成例②(ネルソン・正規空母)
基本的には編成例①で良いと思います。こちらの編成例を使用する場合はアークロイヤルまたはヴィクトリアスのサブを採用したいです。
編成例②(クリックして開く)
第一艦隊

第二艦隊

旧編成例
【07/28】

【初日】


〈編成例②ここまで〉
編成例③(サブ大和)
こちらは大和を3~4隻程度所持している人用の編成例です。2隻の場合は後段作戦のために温存しておいた方がいいでしょう。編成は初日のまま更新していません。
サブ大和(クリックして開く)
第一艦隊

制空値目安 |
・艦戦4つ+水戦2つ |
ボスマスの優勢ライン |
索敵スコア |
・???以上 |
ボスマスの到達条件 |
対空CI艦 |
・1~2隻 |
空襲戦への対策に |
その他 |
・陸戦隊や内火艇など |
陸上型に特効補正あり |
去年の海外艦載機の特効補正

第二艦隊

索敵スコア |
・???以上 |
ボスマスの到達条件 |
先制対潜艦 |
・2~4隻 |
潜水艦への対策に |
その他 |
・陸戦隊や内火艇など |
陸上型に特効補正あり |
去年の海外艦載機の特効補正

〈編成例③ここまで〉
基地航空隊

配備例

第一航空隊 |
・ボス |
|
第二航空隊 |
・ボス |
|
制空値目安 |
・105程度 |
ボスマスの劣勢ライン |
行動半径 |
・8以上 |
ボスマスの戦闘行動半径 |
- 海外産艦載機「B-25」や「Mosquito PR Mk.IV」などに特効補正あり
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
道中支援 |
・推奨 |
重巡ネ級対策に使用したい |
決戦支援 |
・自由 (削り)
・推奨 (最終) |
|
ドロップ


※Valiantは1隻まで?、Mogadorは2隻まで?
- 参考 – https://tsunkit.net/nav/
クリア時動画
コメント
コメント一覧 (4件)
選択陣形の部分
ボスマスが「K」と書かれています
ご指摘いただきありがとうございます。修正いたしました。
ラスダンに手こずったのですが、最後はネルソンタッチが連続でボスに刺さって昼戦でクリア。難易度甲、支援なしです。ネルソン様々といったところ。
メモの
「ネ級が厄介なのでMマスで煙幕使用した方がいいかもしれません。」
はMではなくSマスでしょうか?