2024夏イベントのE2-3「メルセルケビール海戦」攻略記事(甲作戦)
目次
E2-3【メルセルケビール海戦】
作戦名 | ・メルセルケビール海戦 |
海域名 | ・ジブラルタル/アルボラン海 |
識別札 | ・本国艦隊札 (E2-1) ・Force H札 (E2-2&E2-3) |
ゲージ | ・輸送ゲージ 【本国艦隊】 ・戦力ゲージ①【Force H】 ・戦力ゲージ②【Force H】 |
基地航空隊 | ・使用不可 (E2-1) ・出撃可能 x2 (E2-2&E2-3) |
基地への空襲 | ・なし (E2-1) ・あり (E2-2&E2-3) |
編成制限 | ・通常艦隊 (E2-1) ・連合艦隊 (E2-2&E2-3) |
- Force H札
【Force H】札は、E2-2およびE2-3と共通です。
E2の流れ
特効艦
友軍艦隊
グレカーレが強力友軍に組み込まれているため、綾波や雪風などに変更するのが良いかもしれません。
- 参考 – https://bbs.nga.cn/read.php?tid=41381120
〈概要ここまで〉
ルート
最短ルート(クリックして切り替え)準最短ルート
- ② → F → G → K → N → P → R → W (ボス③)
到達条件
- (駆逐艦+海防艦) x4↑
- (軽巡洋艦+練習巡洋艦) x2↑
- 軽空母 x2↑
- 戦艦級 x3↓
- (正規空母+装甲空母) x2↓
- (航空母艦+あきつ丸) x4↓
- 水上機母艦 x1↓
- 揚陸艦 x0
- 索敵スコア x???↑
- 空母機動部隊 or 水上打撃部隊
道中編成
G | K | R |
---|---|---|
対潜 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 単縦陣 複縦陣 警戒陣 | 単縦陣 |
- | - | 確保 642 優勢 321 拮抗 143 劣勢 072 |
Rマスでは重巡ネ級が出現し、また、最終は単縦陣で固定されているため非常に厄介です。砲撃支援と先制雷撃を駆使して、重巡ネ級を一巡目で撃破できるようにしたいです。
選択陣形
- G: 第一 → K: 第四 → R: 第四 → W: 第二 (ネルソンの場合)
ボス編成
最終 | 前哨 |
---|---|
![]() | ![]() |
第四警戒 | 第四警戒 |
確保 858 優勢 429 拮抗 191 劣勢 096 (拮抗 192) (劣勢 096) | 確保 732 優勢 366 拮抗 163 劣勢 082 (拮抗 165) (劣勢 083) |
〈ルートここまで〉
編成例①(ネルソン・最短)
基本的にはこちらの編成例が良いと思います。
- 水上打撃部隊(連合艦隊)
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
変更内容(08/19)
- 軽巡洋艦 – ガリバルディ → アブルッツィ
- 駆逐艦 – 照月 → ジョンストン
ガリバルディを夜戦火力がより高いアブルッツィに、性能の高い対空カットインが不要になったため、照月をジョンストンに変更しました。
第一艦隊
- 戦艦級 x3 , 軽空母 x2 , 軽巡洋艦 x1
制空値目安 | ・355程度 | ボスマスの優勢ライン |
索敵スコア | ・???以上 | ボスマスへの到達条件 |
- 欧州所属艦船「ネルソン」や「ウォースパイト」などに特効補正あり
- 海外産艦載機「F4U-7」や「Swordfish Mk.III(熟練)」などに特効補正あり
- こちらのボスでは、分類1~3に加え、分類A~Fの特効補正も有効です。
- ゲージ削りを行う際は、「艦隊司令部施設」の採用を推奨
- ネルソンの特殊砲撃は、「第二陣形」で発動
第二艦隊
- 軽巡洋艦 x1 , 重雷装巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x4
索敵スコア | ・???以上 | ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・2~4隻 | 潜水艦への対策として |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
- 欧州所属艦船「ジェベリン」や「アブルッツィ」などに特効補正あり
- 海外産艦載機「Sea Otter」や「Swordfish Mk.II改(水偵型)」などに特効補正あり
- こちらのボスでは、分類1~3に加え、分類A~Fの特効補正も有効です。
旧編成例
〈編成例①ここまで〉
編成例②(ネルソン・準最短)
基本的には編成例①で良いと思います。
〈編成例②ここまで〉
編成例③(空母機動部隊・サブ大和)
こちらは大和を3~4隻程度所持している人用の編成例です。2隻の場合は後段作戦のために温存しておいた方がいいでしょう。編成は初日のまま更新していません。
〈編成例②ここまで〉
基地航空隊
第一航空隊 | ・ボス | |
第二航空隊 | ・ボス |
配備例
制空値目安 | ・105程度 | ボスマスの劣勢ライン |
行動半径 | ・9以上 | ボスマスの戦闘行動半径 |
- 海外産の航空機に特効補正あり
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
道中支援 | ・推奨 | 重巡ネ級対策に使用したい |
決戦支援 | ・自由 (削り) ・推奨 (最終) |
ドロップ
※Valiantは1隻まで?、Mogadorは2隻まで?
- 参考 – https://tsunkit.net/nav/
クリア時動画
突破報酬
- 選択報酬
- 燃料 x4000
- 応急修理女神 x2
- 艦隊通信アンテナ
- 13.8cm連装砲改 ☆+2
- Type274 射撃管制レーダー
- 勲章 x2
- 給糧艦「伊良湖」x4
- 改装設計図 x1
- 海外艦最新技術 x1
コメント
コメント一覧 (21件)
攻略情報ありがとうございます。
甲作戦ですが、自分は穴開け艦が少なかったし道中支援も面倒なので、
対潜は投げ捨てて、煙幕でRマスを抜けました
ゲージ破壊も削りとほぼ同じ装備(司令部を徹甲弾に変えたくらい)で、破砕なしで行けましたね
単純な誤字ですが、選択陣形のボスマスが「K」になってますね(正しくは「W」)
選択陣形
G: 第一 → K: 第四 → R: 第四 → K: 第二 (ネルソンの場合)
ご指摘いただきありがとうございます。修正いたしました。
Jervisどこにしようかな?みたいに悩むことが多いので、
振り分け理由を書いてくれてるの本当に助かります
コマちゃんに特効水偵、特効水戦で連撃装備にするとボスマスでバ火力発揮しました。
随伴艦をワンパンして驚きました。
削りでもろくに敵旗艦(甲難易度)沈められない場合は、断念して難易度を乙か丙に下げるべきですか?
燃料と弾薬は既に絶望の21万です。
特効装備の所有状況はどうなっていますでしょうか?この海域では、特効装備の有無が攻略の難易度に大きく影響します。
かなりあるんですが、反航戦やT字不利ばかり引きまともにボスに攻撃が当たりません。(個人バグを疑っています)
T字不利は仕方がないですね。まずは同航戦で一巡目にネルソンタッチを発動させた場合にどの程度までボスを追い込めるか確認したいです。この状況でボスを撃破できる見込みがあるなら、装甲破砕を行うことでクリア自体は可能だと思います。
同航で、タッチ発動でも最終的にボスのHPを半分削れば御の字ですね。E2段階で燃料弾薬21万は既に絶望的状況だと思いますがどうでしょうか? (開始時は27万5千)
後段作戦がまだ実装されていないため、資源に関しては何とも言えませんが、一度休憩を取り、段作戦の情報が判明するまで資源を貯め直すのも良いかもしれません。
後段作戦の内容によっては、ロドニーや大和2隻目などの強力な艦を採用することもできます。
画像変更ありがとうございました。
アクィラのままでしたか。F4U-7をもっていないせいなのか
いまいちかみ合わずうまく削れてない、ボス前撤退が続くので
編成を変えてみます。
アクィラの特効補正はそれほど高くないため、アークロイヤルやヴィクトリアスのサブ艦を所有している場合は、これらの艦船を代わりに使用することを検討してください。後段作戦の作戦海域は太平洋海域ですので、イギリス艦を後段作戦で使用する可能性は低いと思われます。
キトンさん、いつもお世話になっとります。
旧編成の画像が2枚とも第二艦隊になっています。
第一艦隊を見たいのでよければ変更をお願いします。
今回もお世話になります
ネルソン編成でクリア 削りもラスダンもタッチが出れば勝てると思います 出ないと厳しい
道中はラスダン入ってから4撤退 到達1回目でクリアです 破壊なしです
ほぼ完コピでラスダンあっさり終わりました、ありがとございます。
タッチがラスダンで初めて噛み合い、1000・600・600という規格外のダメージw旗艦には刺さりませんでしたが、旗艦に一発目が刺さったらそら昇天しますわww
因みにフィニッシャーのジャービスは、陽炎型魚雷?改修MAX二本+水雷見張り員で700弱のダメージでした。
いつもお世話になっております。ラスダンで相当苦労しましたが、なんとか甲クリアできました。支援なしです。ラスダンではRマスの敵航空戦力が上がるのにしばらく気づかず、あとで航戦を追加しました。新艦のドロップなし。Victorious 2隻目がちょっとよかったくらい。
乙の突破報酬は
勲章 1枚
給糧艦「伊良湖」x3
改装設計図 x1
艦隊通信アンテナ
海外艦最新技術 x1
燃料 x2000(すみませんあやふやです)
応急修理女神 x1
でした
皆さん参考にしてください
E2-3 甲攻略中
第1艦隊:NELSON改,加賀改二,BISMARCK DREI,利根改二,CONTE DI CAVC,多摩改二
第2艦隊:G.GARIBALDI改,木曾改二,大潮改二,荒潮改二,GRECALE改,江風改二
路線:FGIJLNPR
第1艦隊:戦艦x2(サブ大和、リシュリュー) , 正規空母x2 , 軽空x1 , 軽巡x1
第2艦隊:重巡x1, 軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x3
これで甲攻略してますが、Hマスの空襲は経由しないです。
特定の艦娘が影響してたりするのかわからないけど、一応現状報告です。