【艦これ2024夏イベ】E3-3甲 ゲージ3 攻略編成 輸送2 -激突!ダカール沖海戦-【Operation Menace】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい
一応最後まで更新、三隈をE5-3からE6-1に移動予定
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2024夏イベントのE3-3「激突!ダカール沖海戦」攻略記事(甲作戦)

目次

E3-3【激突!ダカール沖海戦】

作戦名 ・激突!ダカール沖海戦
海域名 ・北大西洋/フリータウン/ダカール
識別札 ・Force M 先遣隊札 (E3-1&E3-4)
・本国艦隊札 (E3-2)
Force M札 (E3-3&E3-4)
ゲージ ・戦力ゲージ①【Force M 先遣隊】
・輸送ゲージ①【本国艦隊】
・輸送ゲージ②【Force M】
・戦力ゲージ②【Force M+Force M 先遣隊】
基地航空隊 ・使用不可 (E3-1&E3-2)
・出撃可能 x3 (E3-3&E3-4)
基地への空襲 ・なし (E3-1&E3-2)
あり (E3-3&E3-4)
編成制限 ・通常艦隊 (E3-1)
・遊撃部隊 (E3-2)
・連合艦隊 (E3-3&E3-4)
  • Force M

【Force M】札は、E3-3およびE3-4と共通です。E3-4は【Force M 先遣隊】札と【Force M】札を混ぜて出撃することができます。

E3の流れ

特効艦

倍率詳細(クリックして開く)

〈概要ここまで〉

 

ルート

  • ① → L → M → B1 → P → Q →  (ボス③)

到達条件

  • 空母機動部隊 or 輸送護衛部隊
  • (正規空母+装甲空母) x1↓
  • (航空母艦+あきつ丸) x3↓
  • 戦艦級x3↓ or (駆逐艦+海防艦)x2↑?
  • 索敵スコア x53  ※係数2
到達条件(クリックして開く)
  • 参考 – https://nga.178.com/read.php?tid=41012551

道中編成

B1
混在空襲
単縦陣
梯形陣
警戒陣
輪形陣単縦陣
単横陣
警戒陣
-確保 540
優勢 270
拮抗 121
劣勢 061
-
  • 水上(+潜水) → 空襲 → 水上(+PT)

ボス編成

パターン①パターン②
単縦陣単縦陣
確保 216
優勢 108
拮抗 049
劣勢 025
(拮抗 049)
(劣勢 025)
確保 216
優勢 108
拮抗 049
劣勢 025
(拮抗 050)
(劣勢 025)
  • 水上艦

〈ルートここまで〉

 

編成例

  • 空母機動部隊(連合艦隊)
変更内容(08/23)
  • 戦艦級    – マサチューセッツ → ワシントン

E4-3の強力友軍にワシントンとサウスダコタが組み込まれているため、マサチューセッツをワシントンに変更しました。

08/20の変更内容(クリックして開く)
  • 戦艦級    – プリンツオイゲン → マサチューセッツ
  • 航空母艦   – 千歳       → ホーネット
  • 揚陸艦    – リベッチオ    → あきつ丸

空母機動部隊でも到達可能なため、大幅に編成を変更しました。

プリンツオイゲンを火力がより高いマサチューセッツに、千歳を特効補正を持つホーネットに、リベッチオをギミックで採用予定のあきつ丸に変更しました。

第一艦隊

  • 正規空母 x1 , 軽空母 x1 , 駆逐艦 x3 , 揚陸艦 x1
制空値目安 135程度 空襲マスの拮抗ライン
索敵スコア 53以上 (係数2)
・編成: 101  (Lv99の場合)
ボスマスへの到達条件
その他 大発動艇ドラム缶など
・画像: (S) 217 / (A) 151
輸送ゲージ攻略に有効
  • 欧州所属艦船「ホーネット」や「リベッチオ」などに特効補正あり
特効艦について(クリックして開く)
  • 特効補正の強さは次の順になります。
    • 航空母艦
      1. Ark Royal
      2. Victorious
      3. ドイツ艦 , イタリア艦 , アメリカ艦
    • 駆逐艦
      1. Mogador
      2. Jervis , Janus , Javelin
      3. ドイツ艦 , イタリア艦 , アメリカ艦
  • 海外産艦載機「F4U-7」や「Swordfish Mk.III(熟練)」などに特効補正あり
    • こちらのボスでは、分類1~3に加え、分類A~Fの特効補正も有効です。
特効機体について(クリックして開く)
  • 航空母艦の場合、分類A、E、Fの装備を採用し、さらに分類1、2、3を満たすことで、最大倍率を達成できます。
    • 分類A
      1. Swordfish Mk.III(熟練)
      2. Swordfish Mk.II(熟練)
      3. Swordfish
    • 分類E
      1. F4U-7 , Mosquito TR Mk.33 , Fulmar(戦闘偵察/熟練) , Corsair Mk.II(Ace) , Corsair Mk.II , Seafire Mk.III改
      2. AU-1 , F4U-4
      3. -
    • 分類F
      1. Re.2005 改
      2. Re.2001 OR改 , Fulmar
      3. Fw190 A-5改(熟練) , Fw190T改 , Bf109T改
特効機体一覧(クリックして開く)
  • ゲージ削りを行う際は、「艦隊司令部施設」の採用を推奨
  • ギミックで輸送護衛部隊を使用するため、護衛空母の採用を推奨

第二艦隊

  • 戦艦級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x4
索敵スコア 53以上 (係数2)
・編成: 101  (Lv99の場合)
ボスマスへの到達条件
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
その他 大発動艇ドラム缶など
・画像: (S) 217 / (A) 151
輸送ゲージ攻略に有効
  • 欧州所属艦船「シェフィールド」や「シロッコ」などに特効補正あり
特効艦について(クリックして開く)
  • 特効補正の強さは次の順になります。
    • 戦艦級
      1. Richelieu
      2. Jean Bart
      3. Warspite , Valiant
      4. Nelson , (Rodney)
      5. ドイツ艦 , イタリア艦 , アメリカ艦
    • 軽巡洋艦
      1. Sheffield
      2. イタリア艦 , アメリカ艦
    • 駆逐艦
      1. Mogador
      2. Jervis , Janus , Javelin
      3. ドイツ艦 , イタリア艦 , アメリカ艦
  • 海外産艦載機「Sea Otter」や「Loire 130M」などに特効補正あり
    • こちらのボスでは、分類1~3に加え、分類A~Fの特効補正も有効です。
特効機体について(クリックして開く)
  • 戦艦級や軽巡洋艦の場合、特効機体の強さは次の順になります。
    1. Loire 130M
    2. Sea Otter
    3. Walrus
    4. Laté 298B
    5. Swordfish Mk.II改(水偵型) , Swordfish Mk.III改(水上機型/熟練) , Swordfish Mk.III改(水上機型) , Swordfish(水上機型)
    6. その他
特効機体一覧(クリックして開く)
  • Schnellboot小鬼群への対策として、「熟練見張員」や「小口径主砲」などの装備を推奨
旧編成例
08/20以前の編成画像(クリックして開く)

【08/20】

【07/30】

輸送護衛部隊

【初日】

〈編成例ここまで〉

 

基地航空隊

配備例

第一航空隊 ボス
第二航空隊 Mマス 警戒陣への対策として
第三航空隊 Pマス 警戒陣への対策として
制空値目安 30程度
ボスマスの劣勢ライン
M・Pマスの制空値なし
行動半径 7以上
2以上
ボス・Pマスの戦闘行動半径
Mマスの戦闘行動半径
  • 海外産の航空機に特効補正あり
装備一覧(クリックして開く)

〈基地航空隊ここまで〉

 

支援艦隊

道中支援 ・自由
決戦支援 ・自由

 

ドロップ

※Valiantは1隻まで?

  • 参考 – https://tsunkit.net/nav/

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 輸送連合艦隊の火力はさすがに低すぎます。こちら個人で検証済みですが、機動部隊で第一艦隊1cv, 1cve , 0~1 cl , 3~4dd 第二艦隊 1~2高速bb, 1 cl , 1 ca , 2~3ddでは輸送艦隊と全く同じ L → M → B1 → P → Q → S ルートいけます。しかも速度制限ありません。以上の編成がbossに対しほとんどの場合S勝利が取れます。

  • いつもお疲れ様です。
    ほぼ完コピでスムーズに進んでいます。

  • 基地航空隊のおかげでしょうか、輸送②は輸送①よりだいぶ楽でした。ストレートではありませんでしたが割と楽勝。カッペリーニ3隻目(本イベントで2隻目)をゲットしましたが、どうしようかな。

コメントする

目次