2024夏イベントのE4-3「ビアク沖遭遇戦」攻略記事(甲作戦)
E4-3【ビアク沖遭遇戦】
作戦名 | ・ビアク沖遭遇戦 |
海域名 | ・太平洋南部/ダバオ沖/ビアク島沖 |
識別札 | ・渾作戦部隊札 (E4-1&E4-2) ・渾作戦増援札 (E4-3) |
ゲージ | ・戦力ゲージ①【渾作戦部隊】 ・輸送ゲージ 【渾作戦部隊】 ・戦力ゲージ②【渾作戦増援】 |
基地航空隊 | ・出撃可能 x3 |
基地への空襲 | ・あり |
編成制限 | ・通常艦隊 or 遊撃部隊 (E4-1&E4-2) ・連合艦隊 (E4-3) |
- 渾作戦増援札
E4の流れ
特効艦
- 参考 - Google ドキュメント
友軍艦隊
羽黒、時雨、風雲などは強力友軍に組み込まれているため、採用しない方が良いと思います。
- 参考 – https://bbs.nga.cn/read.php?tid=41381120
〈概要ここまで〉
ルート
- ② → T → T2 → U → U1 → U2 → V → W → Z (ボス③)
到達条件
- 高速+統一
- 索敵スコア x???↑
道中編成
T2 | U | U1 | V | W |
---|---|---|---|---|
対潜 | 夜戦 | 空襲 | 混在 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 単縦陣 梯形陣 | 輪形陣 | 単縦陣 梯形陣 警戒陣 | 単縦陣 複縦陣 |
- | - | 確保 1449? 優勢 725? 拮抗 323? 劣勢 162? | - | - |
- 潜水 → 夜戦 → 空襲 → 水上(+潜水) → 水上
【陣形選択】
- T2: 第一 → U: 警戒 → U1: 第三 → V: 第二 → W: 第二 → Z: 第四 (大和の場合)
- ② → T → T2 → U → U1 → U2 → V → W → X → Z (ボス③)
到達条件
- (駆逐艦+海防艦) x4↑
- 軽巡洋艦 x2↑
- 戦艦級 x2↓
- (戦艦級+正規空母+装甲空母) x4↓
- (戦艦級+航空母艦) x5↓
- (潜水艦+潜水空母) x0 or 潜水母艦 x1↑
- 索敵スコア x???↑
道中編成
T2 | U | U1 | V | W | X |
---|---|---|---|---|---|
対潜 | 夜戦 | 空襲 | 混在 | 空襲 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 単縦陣 梯形陣 | 輪形陣 | 単縦陣 梯形陣 警戒陣 | 単縦陣 複縦陣 | 輪形陣 |
- | - | 確保 1449? 優勢 725? 拮抗 323? 劣勢 162? | - | - |
- 潜水 → 夜戦 → 空襲 → 水上(+潜水) → 水上 → 空襲
【陣形選択】
- T2: 第一 → U: 警戒 → U1: 第三 → V: 第二 → W: 第二 → X: 第三 → Z: 第四 (大和の場合)
- ② → T → T2 → U → U1 → U2 → V → W → X → Y → Z (ボス③)
到達条件
- (駆逐艦+海防艦) x4↑
- 軽巡洋艦 x2↑
- 戦艦級 x2↓
- (戦艦級+正規空母+装甲空母) x4↓
- (戦艦級+航空母艦) x5↓
- (潜水艦+潜水空母) x0 or 潜水母艦 x1↑
- 索敵スコア x???↑
道中編成
T2 | U | U1 | V | W | X | Y |
---|---|---|---|---|---|---|
対潜 | 夜戦 | 空襲 | 混在 | 空襲 | 対潜空襲 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 単縦陣 梯形陣 | 輪形陣 | 単縦陣 梯形陣 警戒陣 | 単縦陣 | 輪形陣 | 梯形陣 単横陣 |
- | - | 確保 1449? 優勢 725? 拮抗 323? 劣勢 162? | - | - | 確保 1260 優勢 630 拮抗 281 劣勢 141 | 確保 795? 優勢 398? 拮抗 177? 劣勢 089? (劣勢 89?) |
- 潜水 → 夜戦 → 空襲 → 水上(+潜水) → 水上 → 空襲 → 対潜空襲
【陣形選択】
- T2: 第一 → U: 警戒 → U1: 第三 → V: 第二 → W: 第二 → X: 第三 → Y: 第三 → Z: 第四 (大和の場合)
ボス編成
最終 | 前哨 |
---|---|
![]() | ![]() |
第四警戒 | 第四警戒 |
確保 1260 優勢 630 拮抗 281 劣勢 141 (劣勢 163) | 確保 1182 優勢 591 拮抗 263 劣勢 132 (劣勢 151) |
道中、ボスともに非常に難易度が高いです。
現在の状況では、大和および武蔵の特殊砲撃を使用しての突破報告がほとんどです。非常に多くの試行回数が必要なため、友軍艦隊が実装後に攻略を行うのが良いと思います。
編成例①(削り用 – 高速+/最短)
こちらの編成例はゲージ削り用です。第二艦隊の火力が不足しているため、ゲージ破壊にはあまり向いていません。
- 水上打撃部隊(連合艦隊)
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
- 戦艦級 – 比叡 → ヒューストン
比叡はE5-5で特効補正がある可能性があるため、ヒューストンに変更しました。
第一艦隊
- 戦艦級 x4 , 正規空母 x1 , 航空巡洋艦x1
制空値目安 | ・650程度 | ボスマスの優勢ライン |
索敵スコア | ・80以上 (係数2) ・編成: 92 (Lv99の場合) |
ボスマスへの到達条件 |
- 渾作戦参加艦「大和」や「武蔵」などに特効補正あり
- 伊勢に【Force M 先遣隊】札が付与されている場合は、「日向」を採用してください。
- マサチューセッツに【Force M】が付与されている場合は、「霧島」などを採用してください。
- 大和と武蔵を採用して最短ルートを通るには、艦隊の「高速+化」が必要
- 大和と武蔵の高速+化には☆+7以上の新型高温高圧缶、または新型高温高圧缶と強化型艦本式缶の組み合わせが必要です。
- また、伊勢の高速+化には新型高温高圧缶2個、または強化型艦本式缶3個が必要です。
- 利根は、☆+7以上の新型高温高圧缶のみで高速+化が可能です。
- 大和の特殊砲撃は、「第四陣形」で発動
戦艦級 – 大和
大和はE5-3およびE5-5でも採用する予定です。サブ艦を持っていない場合は、もう少し情報を待つのが良いかと思います。
大和を使用しない編成を掲載しました。
第二艦隊
- 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x3 , 潜水艦 x1
索敵スコア | ・80以上 (係数2) ・編成: 92 (Lv99の場合) |
ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・1~4隻 | 潜水艦への対策として |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
- 渾作戦参加艦「春雨」や「フレッチャー」などに特効補正あり
- 大和と武蔵を採用して最短ルートを通るには、艦隊の「高速+化」が必要
- 伊201の高速+化には新型高温高圧缶を装備する必要があります。
- また、島風とタシュケントは☆+7以上の新型高温高圧缶のみで高速+化が可能です。
- 駆逐二級後期型eliteが先制対潜を行ってくるため、潜水艦には「応急修理要員」を装備したい
- 重巡級の枠は、「戦艦」に変更可能
旧編成例
〈編成例①ここまで〉
編成例②(削り用 – 大和ビスマルク/準最短)
高速+が難しい場合や丙・丁難易度の場合は、こちらを使用してください。
- 水上打撃部隊(連合艦隊)
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
第一艦隊
- 戦艦級 x2 , 正規空母 x1 , 航空巡洋艦 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 揚陸艦 x1
制空値目安 | ・610程度 | ボスマスの優勢ライン |
索敵スコア | ・80以上 (係数2) | ボスマスへの到達条件 |
- 渾作戦参加艦「大和」や「武蔵」などに特効補正あり
- 大和の特殊砲撃は、「第四陣形」で発動
戦艦級 – 大和
大和はE5-3およびE5-5でも採用する予定です。サブ艦を持っていない場合は、もう少し情報を待つのが良いかと思います。
大和を使用しない編成を掲載しました。
第二艦隊
- 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x4
索敵スコア | ・80以上 (係数2) | ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・2~4隻 | 潜水艦への対策として |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
- 渾作戦参加艦「春雨」や「フレッチャー」などに特効補正あり
〈編成例②ここまで〉
編成例③(最終用 – 遠回り)
こちらの編成は道中への対策をある程度行いつつ、夜戦に突入できる確率も高めています。
- 水上打撃部隊(連合艦隊)
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
- 重巡級 – 北上 → 最上
それほど強力ではない友軍艦隊を弾くため、北上を利根に変更しました。
第一艦隊
- 戦艦級 x2 , 正規空母 x1 , 航空巡洋艦 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 揚陸艦 x1
制空値目安 | ・585程度 | ボスマスの優勢ライン |
索敵スコア | ・???以上 | ボスマスへの到達条件 |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
- 渾作戦参加艦「大和」や「武蔵」などに特効補正あり
- 弾薬ペナルティあるため、洋上補給の使用を推奨
- 弾薬ペナルティは洋上補給1個で十分に軽減できます。燃料ペナルティをさらに軽減したい場合は2個使用してください。
- 洋上補給の燃料と弾薬は母港の資源から消費されるため、資源が不足している場合は回復できません。
- 発煙装置の煙幕は、対潜空襲の「Yマス」で使用
戦艦級 – 大和軽巡洋艦 – アトランタ
大和は、【MO機動部隊】札(E5-3、E5-5)でも使用する予定です。サブ艦を所有していない場合は、もう少し情報を待つのが良いかと思います。
大和を使用しない編成を掲載しました。
第二艦隊
- 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x4
索敵スコア | ・???以上 | ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・2~4隻 | 潜水艦への対策として |
- 渾作戦参加艦「春雨」や「フレッチャー」などに特効補正あり
- それほど強力ではない友軍艦隊を弾くため、最上を採用
- 本隊実装時に変更される可能性があります。
旧編成例
〈編成例②ここまで〉
編成例④(最終用 – 女神使用/サブあり)
こちらの編成例はボスでの火力は非常に高いですが、道中への対策を最低限しか行っていません。そのため、応急修理女神の使用をある程度前提にしていると考えてください。
- 水上打撃部隊(連合艦隊)
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
- 航空巡洋艦 – ヒューストン → 利根
- 重巡級 – 北上 → 最上
それほど強力ではない友軍艦隊を弾くため、北上を利根に変更しました。
また、空母を動かすために、ヒューストンを利根に変更しました。
第一艦隊
- 戦艦級 x2 , 正規空母 x1 , 航空巡洋艦 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 揚陸艦 x1
制空値目安 | ・450程度 | ボスマスの優勢ライン |
索敵スコア | ・???以上 | ボスマスへの到達条件 |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
- 渾作戦参加艦「大和」や「武蔵」などに特効補正あり
- 弾薬ペナルティがあるため、洋上補給の使用を推奨
- 弾薬ペナルティは洋上補給1個で十分に軽減できます。燃料ペナルティをさらに軽減したい場合は2個使用してください。
- 洋上補給の燃料と弾薬は母港の資源から消費されるため、資源が不足している場合は回復できません。資源が少ない場合は注意してください。
- 発煙装置の煙幕は、対潜空襲の「Yマス」で使用
戦艦級 – 大和
大和は、【MO機動部隊】札(E5-3、E5-5)でも使用する予定です。サブ艦を所有していない場合は、もう少し情報を待つのが良いかと思います。
大和を使用しない編成を掲載しました。
第二艦隊
- 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x4
索敵スコア | ・???以上 | ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・2~4隻 | 潜水艦への対策として |
- 渾作戦参加艦「春雨」や「フレッチャー」などに特効補正あり
- それほど強力ではない友軍艦隊を弾くため、最上を採用
- 本隊実装時に変更される可能性があります。
- 軽巡洋艦 – 矢矧
矢矧のメインは、【MO機動部隊】札(E5-3、E5-5)で使用する予定です。
旧編成例
〈編成例②ここまで〉
基地航空隊
配備例(編成例①)
第一航空隊 | ・T2マス | |
第二航空隊 | ・Vマス | |
第三航空隊 | ・Wマス | |
制空値目安 | – ・160程度 |
T2, V, Wマスの制空値なし ボスマスの劣勢ライン |
行動半径 | ・5以上 ・3以上 ・4以上 ・6以上 |
T2マスの戦闘行動半径 Vマスの戦闘行動半径 Wマスの戦闘行動半径 ボスマスの戦闘行動半径 |
ある程度の撤退を許容できるのであれば、Wマスの基地航空隊をボスマスに派遣するのが良いでしょう。友軍艦隊が実装されたため、大体は夜戦に行けると思います。
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
配備例(編成例②)
第一航空隊 | ・ボス | |
第二航空隊 | ・V, Wマス | 1回ずつ |
第三航空隊 | ・T2, Yマス | 1回ずつ |
制空値目安 | ・175程度 (第一) ・150程度 (第二) ・100程度 |
ボスマスの劣勢ライン ボスマスの劣勢ライン Yマスの劣勢ライン |
行動半径 | ・6以上 ・6以上 ・5以上 ・4以上 ・3以上 |
ボスマスの行動半径 Yマスの行動半径 T2マスの行動半径 Wマスの行動半径 Vマスの行動半径 |
VマスやWマスにも基地航空隊を派遣したいのですが、現状では友軍艦隊が実装されていないため、夜戦に突入するのが難しく、基地航空隊を割く余裕がありません。友軍艦隊が実装されたため、VとWマスに1部隊送るようにしました。
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
配備例(編成例③)
第一航空隊 | ・ボス | |
第二航空隊 | ・ボス | |
第三航空隊 | ・ボス | |
制空値目安 | ・175程度 (第一) ・150程度 (第二) ・130程度 (第三) |
ボスマスの劣勢ライン |
行動半径 | ・6以上 ・6以上 ・5以上 ・4以上 ・3以上 |
ボスマスの行動半径 Yマスの行動半径 T2マスの行動半径 Wマスの行動半径 Vマスの行動半径 |
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
道中支援 | ・推奨 | |
決戦支援 | ・推奨 |
道中支援、決戦支援ともに推奨です。
ドロップ
- 参考 – https://tsunkit.net/nav/
クリア時動画
轟沈演出あり。
突破報酬
- 選択報酬①
- 装備運用枠 +5装備分
- 開発資材 x20〈1143円相当〉
- 選択報酬②
- 緊急修理資材 x6〈1200円相当〉
- 洋上補給 x10〈1500円相当〉
- 選択報酬③
- 改修資材 x6〈420円〉
- 潜水艦補給物資 x6〈1000円相当〉
- SOC Seagull ☆max〈性能〉
- 勲章 x2
- 補強増設 x1
- 白たすき x1
- 夜間熟練搭乗員 x2
コメント
コメント一覧 (60件)
大和のサブ艦持っていないんで、情報の更新を待っているんですが、まだでしょうか?
サブ艦を使わなければ無理という事で諦めるしかないのなら、そうおっしゃってください。
E5-3、E5-5の記事を見てきたら、大和なしの編成がありましたが、サブ艦がなくても、E4で大和、使っちゃっていいんですのね? 行っちゃいますよ?
E4-3で使っちゃっていいですよ!E5-3とE5-5は友軍とながむつでクリアしてる人も多いです。それより時間のほうがきついかも知れないですよ。
はい、こちらで大和を使用して大丈夫です。E5-3およびE5-5に、大和を使用しない編成を掲載しました。
武蔵3隻目ねらいで周回しました。難易度は丁です。50周以上回ったところで武蔵をゲットできました。他には Phoenix、Saratoga、Hornet、Ranger 3隻、海防艦多数ドロップしましたので、堀りとしては悪くなかったです。
編成参考にさせていただき、無事に突破出来ました。ありがとうございました。
道中撤退がかなり続き、20回目ぐらいで初めてボスにたどり着きその最初で撃破できました。
丁ですが
正空X2
軽空X1
戦艦X2(長奥)
重巡X1
第二艦隊
軽巡X1
駆逐5
高速統一で最速ルートいけました
改良型艦本式タービンが2個足りないのですが開発なりして揃えてからの方がいいでしょうか?
2個程度であれば、開発してしまった方が良いと思います。デイリー任務に合わせて、毎日4回ずつ行うのも良いですね。
出撃151回。甲でようやく9/5に突破できました。記事をいつも拝見しており、大変参考になっています。巷では「大和武蔵のタッチ」で殆どの提督がここを突破する中、自分にはcriticalタッチや二発をボスに当てるなどという運は無いことを自覚し、夜戦で何とか出来ないか、ずっと工夫して参りました。結果的ですが、ラスダン編成の②と③の折衷案で、「ボスへのタッチは命中無し」、友軍先遣隊(妙高艦隊)の助けを借り、反航戦ながら最後はボス一騎以外を全て排除して夜戦に突入し、第二艦隊の沖波のD主主魚電で600オーバーヒットで沈めました。<夜偵と照明弾あり> とにかくボスに到達するときに小中破艦が一隻以下の状態を作り出すことが勝利の鍵でした。ボス到達率73%。 まだ戦っている方も、決して諦めずに、このブログを参照されることを強く推奨いたします。激闘の13日間でした。 資源約40万程度ずつ(特に燃料と鋼材)が溶けました。最後はブレゼント箱を開けての出撃でした。
本当にありがとうございました。 ここに深謝いたします。
第一 武蔵大和-熊野改二(水戦キャリア)アトランタ熊野丸(補給は2個推奨+零戦岩本)加賀改二(流星改一航戦熟練/震電/F4U7/震電/彩雲カロリン空 大和武蔵以外は女神
第二 最上改二特(雷撃+蛟竜/照明弾)能代改二(連撃+ソナー)女神 FletcterMkII沖波改二春雨改二タシュケント改(魚魚ソナー爆雷)女神の記載が無い艦は積んでいません。
基地は陸戦3で本体の優勢が取れます。後は極力高打撃力の機体を使うのが良かったように思います。下のナ級は囮です。これを撃破すると防空担当艦がワ級に高確率でなるため、後続の航空隊は全滅を繰り返します。ナ級は砲雷撃で潰す方が効果的ですね。
バケモノメンタルの持ち主で草w
おめでとうございます888
最初資源スゴイと思いましたが確かにメンタルのが凄い。
おめでとうございます
参考にさせて頂きました。当初、甲で始めましたが、全く削れずに乙に変更。それでも、1回で100程度しかボスが削れないこともあり、基地航空隊を1編成ボスに向けたら、今度はVマス撤退率が上がるという状態に。ボス戦も何処狙ってんだ(1/3を5回外すとか)と言う状況で、攻略出来るのかと悶々としながら、撤退込みで19回かけてゲージ削って、装甲破砕に挑み、ゲージ破壊に向かいました。
基地航空隊は管理人さんプラン2を参考に、T2+YとV+WとZ集中に分散。道中決戦有り。夜戦Uマスでモガミン大破。Yマスで煙幕使うも加賀中破。
ボス戦は、友軍支援後に、敵残2、当艦隊残3。初手で随伴を落としたので、手数的に駄目かと思ったら、敵ボスがモガミンを轟沈してくれたおかげで復活後CI。その後、中破艦も含めて連続CIで最後の一隻まで使い切って撃破。疲れました。少し休んでからE-5を考えようと思います。
しかし、終わった後に気付きましたが、加賀に女神載せるの忘れてました。危ない。
長文失礼しました。
[第1艦隊]
大和改二重 _142 51cm連・51cm連★2・10cm集中・零偵11乙熟練・一徹甲弾改
(15m+21号改二★)
武蔵改二 _163 試製51cm三連・試製51cm連★・10cm集中・零偵11乙熟練・
一徹甲弾★2(15M+21号改二+指揮所)
加賀改二 _140 F4U-4★6・一航戦熟練★2・F4U-4・烈風改二・東カロリン
(ポンポン砲)
大淀改 _130 15.5cm三連改★4・試製4号★2・紫雲熟練★・発煙改★2(女神)
熊野丸改 82 震電改×2・洋上補給(女神)
筑摩改二 _133 強風改★・二式水戦改熟練★6・強風改二★3・
二式水戦改熟練★6(女神)
[第2艦隊]
FletcherMk.II134 533㎜後期・試製六連装★7・HF/DF+Type144/147★2
(水雷見張員★2)
最上改二特 _129 五連装酸素★6×2・丁型改・10cm探照灯★10(女神)
能代改二 _112 15.2cm連改二★7・15.2cm連改二★2・Loire130M熟練★・
HF/DF+Type144/147(女神)
沖波改二 _112 四連装酸素後期★10×2・水雷見張員★4(女神)
島風改 _112 五連装酸素★6×2・水雷見張員(女神)
春雨改二 94 四連装酸素後期★10×2・水雷見張員★8(女神)
[基地航空隊]
①二式陸偵熟練・32型台南空★3・65戦隊★5・65戦隊★6[Z⑥集中]
②飛龍熟練+誘導弾・B-25×3[V③+W④]
③64戦隊・韜晦901・試製東海★2・試製東海[T2⑤+Y⑥]
お世話になっております。
ボス戦はどうあっても提督の運が必要だろうなと思い、
なんとか道中の安定性だけでも上げられないものか考えていたところ、
基地航空隊1部隊をVとWに1回ずつ派遣する、というキトンさんの編成例②を拝見し、
参考にさせて頂き、先ほど破砕後挑戦3回目(ボス到達2回目)で甲突破致しました。
変更点は、
・大和武蔵の副砲を強風改二(要するに高性能水戦)に変更、
・熊野丸の洋上補給を増設に移行し、元の枠に艦戦を搭載、
・基地航空隊3つ目の部隊を陸戦ガン積みでボスマス拮抗×2になるように。
・利根型の4スロ目を水戦から煙幕★MAXに
こうすることで
加賀にAU-1・流星改熟練・F4U-7・震電・烈風改二
という攻撃型に変更してもボスマスで99%ほどで優勢を取れるように。
Wマスでネ改を沈められる艦を増やし、煙幕の確率も上げてみました。
VWマス担当の基地航空隊を飛竜誘導弾にしたり、北上の所が最上特だったりと
細部の変更はありますが、最終的には道中での被致命打は3回の出撃で
夜戦マスでの最上大破(撤退)、Vマスでのナ級残しによるフレッチャー中破の2つのみ。
女神使用0での突破となりました。
ただ、ボス撃破の決め手は大和タッチヒットか、
第二艦隊が昼戦でボコボコにされない事だと思うので、
やっぱり安定して撃破を目指すなら友軍本隊を待つべきな気はします。
一方、道中に関しては、XYマスの存在を考慮しても、
削りの高速+編成よりもボスマス到達が楽な印象でした。
大和型が万全装備なので、ネ改を倒し切れるのが大きいのだと思っています。
沼りまくってこちらの攻略を参考にe-4甲先程クリアしました、沖波がスナイプ決めてくれてギリギリのB勝利でした、削りの時点でストレス溜まりまくる正直二度とやりたくない海域でしたね。
何時も攻略の参考にさせて頂いてます。
このE4は余りに地獄との事で乙にしましたが、それでも鬼の様な難易度・・・
何とかラスダンまで行き、偵察の気持ちで遠回りルートで行き全く戦艦新棲姫にダメージが入らず夜戦にて、支援艦隊が魚雷カットインで770もダメージ与え、沖波が最後決めてくれました、ありがとうございます。
攻略記事ありがとうございました。本日ようやく乙でクリアできました。
編成は大和・武蔵・大鯨・山汐丸・赤城・アトランタ
&能代・春雨・沖波・フレ・満潮・伊201。
初手でアトランタがボスに一撃108、タッチは随伴倒しただけで、あ、またダメか
と思いましたが、夜戦で能代・春雨・満潮の三連攻撃で沈めてくれました。
タッチがボスに当たらなくても何とかなる場合があるのですね。
燃料は18万飛びましたが。やまむさフル運用は資源にやさしくないなぁ。
武蔵が無いので、E4断念すべきですか?
武蔵が必要かどうかは難易度によると思います。乙難易度以下であれば、敵艦船の装甲が大きく下がるため、大和・アイオワの特殊砲撃などでも突破は可能だと思われます。
乙で攻略しつつ、いつもサイト参考にさせていただいています。
今回のE4-3は本当につらくて、ラスダンに入って1週間、資材も10万以上吹っ飛び、船は温存せずに総力戦にするしかないと腹をくくってチャレンジを続けました。編成は女神使用の③で、軽巡→メインとサブの矢矧、沖波→島風。基地は1部隊を潜水艦対策、残り2つをボスへ。最後はフレッチャーと北上が連続スナイプで決めてくれました。大和武蔵のタッチは一度も刺さりませんでした。
心が折れそうになったときこちらのコメントや攻略情報に助けていただきました。このあとどこまで進めるかわかりませんがもう少しがんばります。ありがとうございました。
いつもお世話になっています。
E4-3甲にて迷走している状態で、
お忙しいとは思いますが今月中に突破できなかったら、
編成の添削だけでもお願いできないでしょうか?
お時間があるときにご返答いただけら幸いです。
編成の添削については問題ありません。制空権シミュレータ v2のURLをコメントまたはメールで送っていただけると助かります。
ただし、友軍艦隊本隊の実装が重なると返信が遅れる可能性がありますので、ご了承ください。
お世話になります。
ご迷惑をお掛けしたくない気持ちはありますが、
どうしても諦めることができないです。
https://aircalc.page.link/Zdsb
お世話になっています。
時間がないので先にデータを送ります。
お忙しいとは思いますがお時間があるときに添削いただけると幸いです。
不備がありましたらご連絡ください。
制空権シミュレータ v2 – https://aircalc.page.link/pVSn
アトランタを採用する場合は編成例②と変わらないため、水戦軽巡を採用する形で編成しています。
1. 大和と武蔵の水上戦闘機を「副砲」に変更してください。徹甲弾と副砲を合わせて装備することで、戦艦や正規空母へのダメージがさらに増加します。
2. タシュケントの照明弾は基本的に「探照灯」に変更したいです。照明弾は効果がそれほど高くなく、発動も安定しません。夜戦マスでのデメリットはありますが、道中支援と警戒陣を使用していれば、それほど問題にはならないと思います。
3. 最上の水雷戦隊 熟練見張員を「熟練見張員」に変更してください。重巡級の場合、水雷戦隊 熟練見張員を装備しても夜戦カットイン確率上昇の効果を得ることができません。
4. シミュレータ上では変更していませんが、撤退の原因によっては、加賀の艦上爆撃機または彩雲を「艦上戦闘機」に変更し熊野丸の艦上戦闘機を「応急修理女神」に変更する、能代の航空要員を「発煙装置改(煙幕)」に変更しタシュケントの発煙装置改(煙幕)を「爆雷投射機」に変更するなども検討したいです。タシュケントの2スロ対潜はそれほど強力ではありません。また、大丈夫だとは思いますが、能代に夜間作戦航空要員+熟練甲板員を装備している場合は、熟練甲板要員+航空整備員に変更してください。
ご多忙のなかありがとうございます。
水戦軽巡は矢矧が3隻いますがそちらに代用しても良いでしょうか?
それとして質問なのですが、
①女神を多用して、基地や装備をボスだけに特化させてS勝利を狙う
➁道中対策をして、タッチや友軍がボスを倒すために試行回数でB勝利を狙う
どちらが有効でしょうか?お時間があるときにお答えいただけると幸いです。
水戦軽巡については、矢矧が3隻残っているのであれば、矢矧で問題ありません。
編成に関しては、どちらが有効かは人それぞれです。女神が多くある場合、または女神を多く消費してもよいのであれば、ボス重視の編成が有効です。逆に、女神の数が少ない場合や女神をあまり消費したくない場合は、道中重視の編成が良いでしょう。
お忙しいとは思いますが最後のお願いです。
https://aircalc.page.link/sFVb
こちらの添削を見ていただきたいです。
15日までに決着をつけたいと思っています。
こちらは道中重視なのですが、
女神を多用する場合は編成例④が参考にすれば良いでしょうか?
その場合に疑問なのですが、運改修していなくても編成例④でも突破しやすいのでしょうか?
どうか助けてください。
添削しました。
制空権シミュレータ v2 – https://aircalc.page.link/rf3Q
第二艦隊を全員火力艦にする方針で編成しています。
1. 大和と武蔵の水上戦闘機を「副砲」に変更してください。これは前回と同じです。
2. 島風の発煙装置改(煙幕)を「水雷戦隊 熟練見張員」に変更してください。島風は運が非常に低いため、水雷見張がないとカットインが安定しません。
3. 第一艦隊の軽巡洋艦に「ソナー」や「爆雷投射機」を装備してください。対潜艦1隻ではほぼ確実に潜水新棲姫の雷撃を2回受けることになるため、道中がかなり厳しくなります。第二艦隊の駆逐艦を対潜艦に変更しても問題ありません。
また、利根を搭載数がより多い鈴谷に変更しています。念のため温存していましたが、特に使用する箇所はありませんでした。
編成例④については、運改修をある程度行っていることを前提に編成しています。そのため、運改修をしていない場合、突破確率は当然落ちてしまいます。もし矢矧の運改修を行っていないのであれば、能代を採用した方がいいでしょう。
いつも参考にさせて頂いております。
現在、乙にて①の編成で削りを実施しているのですが、ボスには到達するもののA勝利どまりでボスを倒したことは一度もない状態です。時間をかければ削っていけるとは思うのですが、イベントの終了も近づいている気配もしています。
現状であれば、もう丙にダウンさせた方が賢明でしょうか?
E-5は丙予定です。
乙の場合でも随伴艦が硬いため、破砕なしでボスを撃破するのは難しいと思います。
まだ友軍本隊の実装があり、その後1週間程度はイベントが続くと思われるため、難易度を下げるかどうかは資源の状況とどれくらいの時間を確保できるかによりますね。
ご返信ありがとうございます。あれから②の編成に変更して、ゲージを削り切って装甲ギミックを実施して試行錯誤していたところ、夜戦にて、フレッチャーさんと沖波さんの攻撃がたまたまボスに集中してなんとか撃破することが出来ました。
(ボス含め4つ残っている状態なのでほんと幸運でした。) ありがとうございました。
凄まじい難易度ですね、E4全体が。
特に最終戦力は脅威で2回挑んでもボスには流れ弾一発当たるだけでこれじゃ何回かかるかわからない。その間やまむさの特殊砲撃は発動せず。悲惨です。
それでもここだけは何としても甲で突破してE5は乙に落としてあとは堀に徹しようかなと。
まだモガドールもヴァリアント、ジャービス、ジャベリンも欲しい海外艦は全然来てないもので。
洋上補給がなくなった提督は課金しないとラスダンやまむさ使うのが厳しいとかおかしくね?と個人的に思うのですがみなさんどうです?
友軍もやけくそバカ力ではないので、長陸奥で乙突破された方は素直にすごいと思います。(リアルラック込みで)
↓長陸奥機動でクリアした雑魚提督ですが
ラスダンも道中重視 基地をボスに送るならB-25 爆装一式戦 隼III型改 Catalina の敵第二狙い でうまくはまりました 敵第二輸送ワ級以外は基地、支援、開幕で沈み ダメカス、能代連撃、魚雷で一隻落ち 友軍一発で第二排除 第一も三択にしてくれたのでカットイン二発でおわりました
長陸奥機動はタッチで落とすより夜戦狙いだと思います 一回目は第二ボロボロでまったくでしたが第二が中破一人ぐらいで夜戦はいれれば行ける気がします
女神も補給もまった要りません 重巡ネ級改 に何度か大破撤退食らうとは思いますが
丙ですが、基地を道中特化にしても、ボス集中にしても、支援出してもボスが無傷。加えて友軍もタッチも100%ボスには当てない。試行回数のうち半分くらいはやまむさのどっちかが大破しちゃうしな。夜戦時にボスライフ満杯が仕様なのでその時点であきらめ。スナイプゲーなんだが、そもそもスナイプすらしてくれもしないので、丁落としにする。どの攻略サイト、X上の情報をなぞってもダメダメですな。お世話になりました。
乙ですが女神有り編成をほぼ使わせてもらい到達2回で割れました。
反航だったしタッチがボスに刺さらなかったりでしたが上手いこと夜戦でスナイプが刺さってくれました。
ありがとうございました。
乙をやっていますが友軍が来てもボスを削るのは厳しいですね・・・
1回攻撃をするかしないか程度を繰り返しラスダンまでやってるのって厳しいな・・・。
大和武蔵編成で高速+にできないけど、タッチにかけて挑んでみようかなぁ
友軍が来たので攻略再開しました。Vマスへの基地航空隊ですが、B-25よりキ102乙改+イ号一型乙の方がダメージが大きかったです。
友軍が来たといっても結構きびしい。A勝利がせいぜいで、それも毎回ではないし、撤退も少なくない。友軍前にE4をクリアした方は尊敬します。ゲージ残りが僅かになったので、ギミックをやります。難易度乙です。
乙 難易度 長陸奥機動
長門 陸奥 intrepid 矢作 大鳳 隼鷹 沖波 北上 能代 島風 fletcher 春雨
友軍来たのでこれでクリア 結婚艦島風だけ 隼鷹は制空 第二は能代以外カットイン
大和一応二隻持ち結婚済ですが、削り安定でしたので長陸奥でいきました
長陸奥はタッチ期待ではないかな 夜戦で二人がボス狙えば期待できると思います
乙は攻略後の堀が楽です バケツは大漁ですが
両支援なし 基地は道中3 S A A S A 武蔵2春雨と摩耶だったかなとPhoenix
こちらの編成を参考に乙のラスダンに挑んでいます。
タッチや夜戦の火力がなかなか出ないので、ぜひお聞きしたいのですが、ボスマスでの陣形はタッチ狙いの第二陣形でしたか?
それと、ラスダン時の基地航空は全部道中に当ててたでしょうか?
破砕ギミックを削り段階でも適用可能とかにしてくれたら多少は楽になりそうなんですけどね。
今、乙で削ってるけど乙でも思った以上に酷い…
12回出撃して大破撤退は2回しかないけど1回もA勝利取れないって何…
まだ半分も削れてない…
4-3乙ですが、キトンさんの「編成例②(最終用 – 遠回り)」編成をそのまま真似て突破できました!
でも最後は大和武蔵砲が連発であたり終了でした・・・。
周回稼ぐ意味でもこの編成はありです。
キトンさん、ありがとうございました。
甲削りに心折れて、乙で突破したヘタレ提督でございます。
破砕しとけば、第一の随伴はタッチ一撃で沈められそうですね。
闇ホノルルに3発目1000超えは変な声が出ましたわ。
道中のVマスが鬼門過ぎてウンザリでしたが・・・
先制雷撃持ちが警戒陣使ってんじゃねぇ!!!
Cマス丙S勝利 藤波ドロップしました。
ボス出現ギミックも終わり丙でやろうと思ってるでが
高速+にする為の新缶が足りません。出現ギミックは無くても簡単に終わりましたw
装備などは管理人さんと同じような装備は有るんですが
新缶が足りないので最初から遠回りにするべきか、削りはヤマムサ無し(他タッチ)でやるべきか迷ってます。アドバイスお願いします。
後段も丙でやるつもりです。
丙の場合、敵の耐久や装甲が比較的低いため、大和とアイオワを使用するのが良いかと思います。空襲マスを経由することになりますが、対空カットイン艦を採用していれば問題ないでしょう。高速+も必要ありません。
ありがとうございます。
カットイン艦の初月改二入れてやってみます。
(洋上補給も使わず取り置きが100個以上あるのでw)
ありがとうございました。
丙ですが無事クリア出来ました。
反抗引いて 夜戦までにボス耐久700越え・空おば耐久300 姫600 3人スナイプゲー
夜戦で 全員が動ける状態でしたが・・・随伴に飛ぶ・カットインが出ない
時雨が何とかボスをスナイプでも・・残り耐久ボス343
ダメかなぁと最後に伊47(後期型艦種首魚雷6門・ダメコン・後期型潜水艦搭載電探&逆探)がクリティカル割合も有ってか400越え出してボススナイプで勝利
破砕・洋上補給x2・潜水デコイでしたがマネしない方が良いですw
手数が足りないw
乙作戦ですが、ここの編成例を参考にしてようやく突破することができました。
(といっても、やまむさ2連で旗艦が沈んでくれたのですが・・・)
ただ、ボスまでたどり着ければ安定してA勝利まではとれるようになった感じです。
とりあえず、E5やる前にマンスリー遠征(イヤーリー任務消化)して一旦資源回復フェーズに入ります。
ここの堀りはさすがに友軍待ちかなと。
甲です
高速+統一でも、ある程度の索敵が無いとXマス経由になります。
装備ほぼ完コピですが、比叡の水偵を水戦に変えたらXマス経由でボスマス到達でした。
ついでに捕捉です。
更に索敵が低いとX→Kマスに飛ばされてBossマスにすらいけません
①の編成でSouthDakotaを缶2タービンで高速+にした扶桑にしたときの話ですが
乙難易度ですが
機動部隊で低速(隼鷹)入り正規空母2、大和(高速)、アイオワだとYマスに行かずXからボスでした
高速+編成だと何入れても最短通れるらしいとのことで
やまむさ高速+が主流になるのかなぁ(E5ラスを見るまで足止め中)
高速統一だと1戦避けられるって小耳に挟んだんでアイオワとかじゃ駄目なんかな?
随伴艦が皆強力なので弱体化ギミックが有るのでは?そうでなければ突破が難しい。
それにしても良く突破できたと驚きです。
放送みてました、素晴らしいスナイプ2回
まさに艦これって感じでした