【艦これ2024夏イベ】E4-3 ギミック2 装甲破砕 条件&編成【新MO作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい
一応最後まで更新、三隈をE5-3からE6-1に移動予定
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2024夏イベントのE4-3「装甲破砕ギミック」攻略記事。

目次

ギミック

  • 装甲破砕ギミック
破砕前グラフィック(クリックして開く)

破砕前の画像は過去のイベントのものです。

E4の流れ

〈概要ここまで〉

 

解除条件

間違いがあれば、コメントで指摘していただけると助かります。

08/29以前の条件(クリックして開く)

〈解除条件ここまで〉

 

編成例(Xマス)

  • ② → T → T2 → U → U1 → U2 → V → W →

識別札は「渾作戦増援」になります。【渾作戦増援】札は、E4-3と共通です。

Xマス

パターン
空襲
輪形陣
確保 1260
優勢 630
拮抗 281
劣勢 141
(拮抗 306)
(劣勢 153)

道中編成

T2U1
対潜夜戦空襲混在
梯形陣
単横陣
単縦陣
梯形陣
輪形陣単縦陣
梯形陣
警戒陣
単縦陣
--確保 1449?
優勢 725?
拮抗 323?
劣勢 162?
--
  • 潜水 → 夜戦 → 空襲 → 水上(+潜水) → 水上

編成例

  • 水上打撃部隊(連合艦隊)
変更内容(09/01)
  • 航空巡洋艦  – 大鯨     → 利根
  • 駆逐艦    – 伊201    → 島風

大鯨をE4-3で採用予定の利根に、伊201をE4-3で採用予定の島風に変更しました。

08/23以前の変更内容(クリックして開く)
  • 揚陸艦    – 山汐丸    → 熊野丸

山汐丸を装甲と回避がより高い熊野丸に変更しました。

第一艦隊

  • 戦艦級 x2 , 正規空母 x1 , 航空巡洋艦 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 揚陸艦 x1
制空値目安 700程度 Xマスの優勢ライン
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
サブ艦
  • 戦艦級    – 大和

大和はE5-5でも使用する可能性があります。サブ艦を持っていない場合は、もう少し情報を待つのが良いかと思います。

大和を使用しない編成を掲載しました。

第二艦隊

  • 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x5
先制対潜艦 2~4隻 潜水艦への対策として
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
旧編成例
08/23以前の編成画像(クリックして開く)

【08/13】

【初日】

基地航空隊

第一航空隊 T2マス  
第二航空隊 Vマス  
第三航空隊 Wマス  
制空値目安
165程度
T2, V, Wマスの制空値なし
Xマスの劣勢ライン
行動半径 5以上
3以上
4以上
・5以上
T2マスの戦闘行動半径
Vマスの戦闘行動半径
Wマスの戦闘行動半径
Xマスの戦闘行動半径
  • 本隊の制空値が不足している場合は、基地航空隊をXマスに派遣してください。

〈Xマスここまで〉

 

編成例(Lマス)

  • ① → A → A2 → C → (ボス①)

識別札は「渾作戦部隊」になります。【渾作戦部隊】札は、E4-1およびE4-2と共通です。

Lマス

パターン
単縦陣
確保 675
優勢 338
拮抗 151
劣勢 076
(劣勢 76)

道中編成

対潜混在
梯形陣
単横陣
単縦陣
警戒陣
--
  • 潜水 → 水上(+潜水)

編成例

  • 遊撃部隊(第三艦隊)
変更内容(09/07)
  • 軽巡洋艦   –        → 鬼怒
  • 駆逐艦    – 敷波     → 海風

遊撃部隊に変更しました。

第三艦隊

  • 戦艦級 x2 , 軽空母 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x3
制空値目安 225程度 Lマスの優勢ライン
索敵スコア ・???以上 Lマスへの到達条件
先制対潜艦 2~3隻 潜水艦への対策として
その他 高速統一 最短ルートの分岐条件
  • 浦波に【Force H】札が付与されている場合は、「敷波」などを艦船を採用してください。
  • 敷波や風雲に【渾作戦増援】札が付与されている場合は、「陽炎」や「夕雲」などの艦船を採用してください。
旧編成例
08/14以前の編成画像(クリックして開く)

【初日】

基地航空隊

第一航空隊 Lマス  
第二航空隊 Lマス  
第三航空隊 Lマス  
制空値目安 80程度 Lマスの劣勢ライン
行動半径 4以上
6以上
5以上
Lマスの戦闘行動半径
Aマスの戦闘行動半径
Cマスの戦闘行動半径

〈Lマスここまで〉

 

編成例(Sマス)

  • ① → A → A2 → C → M → O → P → Q → (ボス②)

識別札は「渾作戦部隊」になります。【渾作戦部隊】札は、E4-1およびE4-2と共通です。

Sマス

パターン
単縦陣
確保 519
優勢 260
拮抗 116
劣勢 058
(劣勢 59)

装甲が非常に高いため、夜戦でクリティカルを狙いたいです。

道中編成

対潜混在空襲
梯形陣
単横陣
単縦陣
警戒陣
輪形陣単縦陣
梯形陣
警戒陣
--確保 1449?
優勢 725?
拮抗 323?
劣勢 162?
-
  • 潜水 → 水上(+潜水) → 空襲 → 水上(+PT)

編成例

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

【08/14】編成更新

第三艦隊

  • 軽空母 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x5
制空値目安 195程度 Sマスの優勢ライン
索敵スコア ・???以上 Sマスへの到達条件
先制対潜艦 1~3隻 潜水艦への対策として
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
  • 発煙装置の煙幕は、潜水艦が出現する「Aマス」で使用
  • 浦波に【Force H】札が付与されている場合は、「初霜」などを艦船を採用してください。
  • 敷波や風雲に【渾作戦増援】札が付与されている場合は、「陽炎」や「夕雲」などの艦船を採用してください。
旧編成例
初日の編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

第一航空隊 Sマス  
第二航空隊 Sマス  
第三航空隊 Sマス  
制空値目安 65程度 Sマスの劣勢ライン
行動半径 3以上
6以上
5以上
Sマスの戦闘行動半径
Aマスの戦闘行動半径
Cマスの戦闘行動半径

〈Sマスここまで〉

 

編成例(Hマス)

  • ① → A → A2 → B → D → F → F1 → G →

識別札は「渾作戦部隊」になります。【渾作戦部隊】札は、E4-1およびE4-2と共通です。

Hマス

パターン
複縦陣
輪形陣
警戒陣
確保 1131
優勢 566
拮抗 252
劣勢 126
(劣勢 127)

道中支援も使用しましょう。

道中編成

F1
対潜混在空襲空襲
梯形陣
単横陣
単縦陣
警戒陣
輪形陣単縦陣
複縦陣
輪形陣
--確保 792
優勢 396
拮抗 177
劣勢 089
-確保 1131
優勢 566
拮抗 252
劣勢 126
  • 潜水 → 水上(+潜水) → 空襲 → 水上 → 空襲

編成例

  • 遊撃部隊(第三艦隊)

【08/13】編成更新

第三艦隊

  • 戦艦級 x1 , 航空母艦 x2 , 駆逐艦 x4
制空値目安 420程度 Hマスの優勢ライン
索敵スコア ・???以上 Hマスへの到達条件
先制対潜艦 1~3隻 潜水艦への対策として
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
その他 高速統一 最短ルートの分岐条件
  • 発煙装置の煙幕は、潜水艦が出現する「Aマス」で使用
  • 駆逐艦の1隻は、「戦艦」や「重雷装巡洋艦」などに変更可能
    • 駆逐艦と海防艦の合計2隻以上を達成していれば、どれだけ艦隊を重くしても問題ないと思われます。
  • 敷波や風雲に【渾作戦増援】札が付与されている場合は、「浦波」や「陽炎」「夕雲」などの艦船を採用してください。
旧編成例
初日の編成画像(クリックして開く)

基地航空隊

第一航空隊 Hマス  
第二航空隊 Hマス  
第三航空隊 Hマス  
制空値目安 140程度 (第一)
120程度 (第二)
100程度 (第三)
Hマスの劣勢ライン
行動半径 7以上 Hマスの戦闘行動半径

〈Hマスここまで〉

 

基地空襲

パターン
確保 1449?
優勢 725?
拮抗 323?
劣勢 162?

基地航空隊

第一航空隊 防空  
第二航空隊 防空  
第三航空隊 ・自由  
制空値目安 725以上?  

HマスのルートをHマスの編成でぐるぐるしてました。

〈基地空襲ここまで〉

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (17件)

  • コメント失礼します。
    難易度 丙
    LマスA勝利でギミック解除音なりました。
    空襲等無かったので間違いはないと思います。

    • 米主の者です。誤情報だといけないので確認しに行ってきましたがS勝利で解除音鳴りませんでしたので間違いないです。よろしくお願いします

      • 私も今難易度丙でLマスボス貫けずA勝利でしたがギミック解除音鳴りました。
        丙はA勝利で問題ないです。

    • 有益な情報をありがとうございます。反映いたしました。

    • 有益な情報をありがとうございます。反映いたしました。

  • 丙作戦
    最後に基地空襲やったのですが
     優勢以上 一回で解除音鳴りました

    • 有益な情報をありがとうございます。反映いたしました。

  • ギミック甲Lマス、A勝利では解除音ならずS勝利で解除確認しました。甲ではS勝利でのみで解除で良いかと思います。参考までに。

    • 有益な情報をありがとうございます。反映いたしました。

  • すみません、細かいことですが
    編成例(Xマス)の表記が
    「識別札は「渾作戦部隊」になります。【渾作戦増援】札はE4-3と共通です。」
    となっております。
    『識別札は「渾作戦増援」になります。』との解釈でよろしいでしょうか。

    • ご指摘いただきありがとうございます。識別札は「渾作戦増援」が正しいです。
      修正いたしました。

  • 甲作戦ですが純粋に基地空襲航空優勢だけに的絞って行動してたのですが優勢2回でもポロリンなりませんでした。もう一度行ってみます

  • 難易度乙の場合、Xマス優勢は不要のようでした(2回行って解除音鳴らなかったです)
    あとは甲と同じ、HマスS勝利、LマスS勝利、SマスS勝利、防空2回でギミック達成しました。

    • 有益な情報をありがとうございます。反映いたしました。

コメントする

目次