【艦これ2024夏イベ】E5-5 ギミック2 装甲破砕ギミック 条件&編成【新MO作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい
一応最後まで更新、三隈をE5-3からE6-1に移動予定
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2024夏イベントのE5-5「装甲破砕ギミック」攻略記事。

目次

ギミック

  • 装甲破砕ギミック
破砕前のグラフィック(クリックして開く)

E5の流れ

〈概要ここまで〉

 

解除条件

間違いがあれば、コメントで指摘していただけると助かります。

08/31以前の条件(クリックして開く)

〈解除条件ここまで〉

 

Rマス / O1マス

  • ③ → M → M1 → M2 → N → O → O1 → O2 → Q → (ボス③)

【MO機動部隊】札は、E5-3およびE5-5と共通です。

Rマス

パターン
第三警戒
確保 1245?
優勢 623?
拮抗 277?
劣勢 139?
(劣勢 143?)

道中編成

M1M2O1
対潜空襲空襲
梯形陣
単横陣
輪形陣輪形陣輪形陣単縦陣
複縦陣
警戒陣
-確保 1092?
優勢 546?
拮抗 243?
劣勢 122?
確保 1578
優勢 789
拮抗 351
劣勢 176
確保 1092?
優勢 546?
拮抗 243?
劣勢 122?
(劣勢 122?)
確保 963
優勢 482
拮抗 215
劣勢 108
  • 潜水 → 空襲 → 水上 → 空襲 → 水上

編成例

  • 空母機動部隊(連合艦隊)
変更内容(09/07)
  • 重巡級    –       → 羽黒

潮を、E4-3で採用しなくなった羽黒に変更しました。

第一艦隊

  • 戦艦級 x2 , 正規空母 x4
制空値目安 830程度 Oマスの優勢ライン
索敵スコア ・???以上 Rマスへの到達条件
その他 高速統一 準最短ルートの分岐条件
  • 装備「天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)」「試製 夜間瑞雲(攻撃装備)」「零式水上偵察機11型甲改二」に特効補正あり

第二艦隊

  • 重巡級 x2 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x3
索敵スコア ・???以上 Rマスへの到達条件
先制対潜艦 1~4隻 潜水艦への対策として
対空CI艦 1~2隻 潜水艦への対策として
その他 高速統一 準最短ルートの分岐条件
  • 羽黒に【渾作戦増援】札が付与されている場合は、「衣笠」などを採用してください。
  • 装備「天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)」「試製 夜間瑞雲(攻撃装備)」「零式水上偵察機11型甲改二」に特効補正あり
  • 発煙装置の煙幕は、戦艦レ級が出現する「Qマス」で使用
旧編成例
08/15以前の編成画像(クリックして開く)

【初日】

基地航空隊

第一航空隊 Rマス
第二航空隊 Rマス
第三航空隊 M1マス
制空値目安 155程度 (第一)
135程度 (第二)
Rマスの劣勢ライン
Rマスの劣勢ライン
M1マスの制空値なし
行動半径 7以上
5以上
Rマスの戦闘行動半径
M1マスの戦闘行動半径

決戦支援も使用することをおすすめします。

〈Rマスここまで〉

 

Xマス

  • ③ → M → M1 → M2 → N → O → O1 → O2 → P → W →

【MO機動部隊】札は、E5-3およびE5-5と共通です。

Xマス

パターン
単縦陣
輪形陣
警戒陣
確保 951
優勢 476
拮抗 212
劣勢 106
(劣勢 107)

道中編成

M1M2O1
対潜空襲空襲空襲
梯形陣
単横陣
輪形陣輪形陣輪形陣輪形陣
-確保 1092?
優勢 546?
拮抗 243?
劣勢 122?
確保 1578
優勢 789
拮抗 351
劣勢 176
確保 1092?
優勢 546?
拮抗 243?
劣勢 122?
(劣勢 122?)
確保 1722?
優勢 861?
拮抗 383?
劣勢 192?
  • 潜水 → 空襲 → 水上 → 空襲 → 空襲

編成例

  • 空母機動部隊(連合艦隊)
変更内容(09/07)
  • 重巡級    –       → 羽黒

潮を、E4-3で採用しなくなった羽黒に変更しました。

第一艦隊

  • 戦艦級 x2 , 正規空母 x4
制空値目安 830程度 Oマスの優勢ライン
  • 装備「天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)」「試製 夜間瑞雲(攻撃装備)」「零式水上偵察機11型甲改二」に特効補正あり

第二艦隊

  • 重巡級 x2 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x3
先制対潜艦 2~4隻 潜水艦への対策として
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
  • 羽黒に【渾作戦増援】札が付与されている場合は、「衣笠」などを採用してください。
  • 装備「天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)」「試製 夜間瑞雲(攻撃装備)」「零式水上偵察機11型甲改二」に特効補正あり
旧編成例
08/15以前の編成画像(クリックして開く)

【初日】

基地航空隊

第一航空隊 Xマス
第二航空隊 Xマス
第三航空隊 M1マス
制空値目安 120程度 Xマスの劣勢ライン
行動半径 6以上
5以上
Xマスの戦闘行動半径
M1マスの戦闘行動半径

〈Xマスここまで〉

 

Yマス

  • ③ → M → M1 → M2 → N → O → O1 → O2 → P → W → Z →

【MO機動部隊】札は、E5-3およびE5-5と共通です。

Yマス

パターン
単縦陣
複縦陣
輪形陣
-

道中編成

M1M2O1
対潜空襲空襲空襲
梯形陣
単横陣
輪形陣輪形陣輪形陣輪形陣単縦陣
複縦陣
警戒陣
-確保 1092?
優勢 546?
拮抗 243?
劣勢 122?
確保 1578
優勢 789
拮抗 351
劣勢 176
確保 1092?
優勢 546?
拮抗 243?
劣勢 122?
(劣勢 122?)
確保 1722?
優勢 861?
拮抗 383?
劣勢 192?
-
  • 潜水 → 空襲 → 水上 → 空襲 → 空襲 → 水上

Zマスでの大破確率非常に高いです。

編成例

  • 空母機動部隊(連合艦隊)
変更内容(09/07)
  • 重巡級    –       → 羽黒

潮を、E4-3で採用しなくなった羽黒に変更しました。

第一艦隊

  • 戦艦級 x2 , 正規空母 x4
水上高速+&サブ武蔵の編成例(クリックして開く)

  • 戦艦級 x3 , 航空母艦 x1 , 重巡級 x1 , 航空巡洋艦 x1(高速+必要

Zマスで特殊砲撃を使用します。

制空値目安 830程度 Oマスの優勢ライン
  • 装備「天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)」「試製 夜間瑞雲(攻撃装備)」「零式水上偵察機11型甲改二」に特効補正あり

第二艦隊

  • 重巡級 x2 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x3
水上高速+&サブ武蔵の編成例(クリックして開く)

  • 重巡級 x2 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x3(高速+必要
先制対潜艦 2~4隻 潜水艦への対策として
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
  • 羽黒に【渾作戦増援】札が付与されている場合は、「衣笠」などを採用してください。
  • 装備「天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)」「試製 夜間瑞雲(攻撃装備)」「零式水上偵察機11型甲改二」に特効補正あり
  • 発煙装置の煙幕は、重巡夏姫が出現する「Zマス」で使用
旧編成例
08/15以前の編成画像(クリックして開く)

【初日】

基地航空隊

第一航空隊 Yマス
第二航空隊 Yマス
第三航空隊 M1マス
制空値目安 Y, M1, Zマスの制空値なし
行動半径 6以上
5以上
Yマスの戦闘行動半径
M1, Zマスの戦闘行動半径

水上高速+の編成例を使用する場合は、基地航空隊の1~2部隊をZマスに派遣してください。

〈Yマスここまで〉

 

Vマス

  • ② → E → G → H → S → S1 → T → (ボス④)

【MO攻略部隊】札は、E5-2およびE5-4と共通です。

Vマス

パターン
第四警戒
確保 1428?
優勢 714?
拮抗 318?
劣勢 159?
(劣勢 163?)
  • 陸上型

道中編成

S1
対潜空襲空襲
梯形陣
単横陣
輪形陣単縦陣
複縦陣
梯形陣
輪形陣単縦陣
複縦陣
-確保 1449?
優勢 725?
拮抗 323?
劣勢 162?
-確保 1449?
優勢 725?
拮抗 323?
劣勢 162?
-
  • 潜水 → 空襲 → 水上(+PT) → 空襲 → 水上

編成例

  • 水上打撃部隊(連合艦隊)
変更内容(09/13)
  • 駆逐艦    – 冬月     → 長波

冬月はE5-5で採用する可能性があるため、長波に変更しました。

08/28以前の変更内容(クリックして開く)

【08/28】

  • 軽巡洋艦   – 日進     → 龍田

【08/19】

  • 駆逐艦    – 漣      → 睦月

漣を対潜値がより高い睦月に変更しました。

第一艦隊

  • 戦艦級 x1 , 軽巡洋艦 x2 , 駆逐艦 x2 , 揚陸艦 x1
最短ルートの編成例(クリックして開く)

  • 戦艦級 x1 , 重巡洋艦 x1 , 軽巡洋艦x1 , 駆逐艦 x2 , 水上機母艦 x1

空襲戦が1回減ります。

制空値目安 Vマス制空権喪失
索敵スコア 65以上 (係数2)
・編成: 101  (Lv99の場合)
Vマスへの到達条件
その他 陸戦隊内火艇など 陸上型に特効補正あり
  • 龍田に【Force M】札が付与されている場合は、「阿武隈」などを採用してください。
  • 集積地棲姫への対策として、「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」や「特二式内火艇」などの対地装備を推奨
集積地棲姫について(クリックして開く)
  • 3スロットの場合は、以下のA、B、C装備からそれぞれ1つずつ採用することをおすすめします。
    • A
      1. 特大発動艇+III号戦車J型
      2. 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
      3. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) ☆max
      4. 特大発動艇+一式砲戦車
      5. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
    • B
      1. 特四式内火艇改 ☆+2~1 *1
      2. 特大発動艇+チハ改 ☆+1
      3. 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
      4. 特四式内火艇改 *1
      5. 特大発動艇+チハ改
      6. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) ☆max
      7. 装甲艇(AB艇) ☆max , 武装大発 ☆max
      8. 特四式内火艇改 *2
      9. 特大発動艇+一式砲戦車
      10. 特大発動艇+チハ
      11. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
      12. 装甲艇(AB艇) , 武装大発
        • ※1. Aが大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆maxの場合
        • ※2. Aが大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆+0の場合
    • C
      1. 特二式内火艇
  • 4スロットの場合は、以下のA、B、C、D装備からそれぞれ1つずつ採用することをおすすめします。
    • A
      1. 特大発動艇+III号戦車J型
      2. 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
      3. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) ☆max
      4. 特大発動艇+一式砲戦車
      5. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
    • B
      1. 特大発動艇+チハ改 ☆+1
      2. 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
      3. 特大発動艇+チハ改
      4. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) ☆max
      5. 特大発動艇+一式砲戦車
      6. 特大発動艇+チハ
      7. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
    • C
      1. 特四式内火艇改 *1
      2. 装甲艇(AB艇) ☆max , 武装大発 ☆max
      3. 特四式内火艇改 *2
      4. 装甲艇(AB艇) , 武装大発
        • ※1. Aが大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆maxの場合
        • ※2. Aが大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆+0の場合
    • D
      1. 特二式内火艇
  • 第百一号輸送艦改の場合は、以下のA、B、C装備からそれぞれ1つずつ採用するのがよさそうです。今後変わるかもしれません。
    1. 陸軍歩兵部隊+チハ改 , 陸軍歩兵部隊
    2. 陸軍歩兵部隊+チハ改 , 九七式中戦車 新砲塔(チハ改)
    3. 特二式内火艇
  • こちらの装備例は通常の集積地棲姫に基づいており、実際の倍率とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
  • 発煙装置の煙幕は、外南洋駆逐棲姫が出現する「Tマス」で使用

第二艦隊

  • 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x4 , 水上機母艦 x1
最短ルートの編成例(クリックして開く)

  • 重巡洋艦 x1 , 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x3
索敵スコア 65以上 (係数2)
・編成: 101  (Lv99の場合)
Vマスへの到達条件
先制対潜艦 1~5隻 潜水艦への対策として
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
その他 陸戦隊内火艇など 陸上型に特効補正あり
  • 睦月に【Force M】札が付与されている場合は、「漣」や「弥生」などの駆逐艦を採用してください。
  • 集積地棲姫への対策として、「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」や「特二式内火艇」などの対地装備を推奨
集積地棲姫について(クリックして開く)
  • 3スロットの場合は、以下のA、B、C装備からそれぞれ1つずつ採用することをおすすめします。
    • A
      1. 特大発動艇+III号戦車J型
      2. 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
      3. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) ☆max
      4. 特大発動艇+一式砲戦車
      5. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
    • B
      1. 特四式内火艇改 ☆+2~1 *1
      2. 特大発動艇+チハ改 ☆+1
      3. 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
      4. 特四式内火艇改 *1
      5. 特大発動艇+チハ改
      6. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) ☆max
      7. 装甲艇(AB艇) ☆max , 武装大発 ☆max
      8. 特四式内火艇改 *2
      9. 特大発動艇+一式砲戦車
      10. 特大発動艇+チハ
      11. 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
      12. 装甲艇(AB艇) , 武装大発
        • ※1. Aが大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆maxの場合
        • ※2. Aが大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)☆+0の場合
    • C
      1. 特二式内火艇
  • こちらの装備例は通常の集積地棲姫に基づいており、実際の倍率とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
旧編成例
09/02以前の編成画像(クリックして開く)

【08/19】

【08/15】

【初日】

基地航空隊

第一航空隊 Vマス
第二航空隊 Vマス
第三航空隊 Eマス
制空値目安
Vマスの制空権喪失
Eマスの制空値なし
行動半径 7以上
2以上
Vマスの戦闘行動半径
Eマスの戦闘行動半径

〈Vマスここまで〉

 

基地空襲

パターン
確保 1707?
優勢 854?
拮抗 380?
劣勢 190?

制空値低いパターンあり?

基地航空隊

第一航空隊 防空
第二航空隊 防空
第三航空隊 ・自由
制空値目安 854以上? 優勢ライン

〈基地空襲ここまで〉

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (23件)

  • ようやくE5-5までクリアした者ですが、破砕ギミックのYマスは本当に苦労しました。
    ラスダンになるとOマスのヲ級改が2隻になってやたら大破率が上がるのが原因です。
    まとめサイトなどで見た、
    「やまオワを妙高羽黒と入れ替えて、Oマス・Zマスを2巡させなくする」
    方法で突破しました。

  • Yマスの水上(高速+)編成、助かりました。
    空母機動でのYですが、道中の空襲の所為で空母が仕事しないし女神満載で無理矢理Zを越えても第二の誰かしらがZで中破して夜戦で一桁残しでA敗北するし、下手すると1出撃で女神3個消えたりと散々でした。
    煙幕ですら越えられなマスって、何考えてマップ作って居るんだか・・・

    • 有益な情報をありがとうございます!反映いたしました。

  • いつもありがとうございます。普段は甲攻略勢ですが、今回は乙に下げましたので乙の情報です。 O1 ;?はとれます。確定です。 Y;S勝利2回ではなく、S勝利1回でアラートがなりました。基地優勢 2回ではなく、1回でアラートなりました。RはS勝利でなくA勝利で良いとの情報がありますが、私はS勝利1回でなったので確認できていません。これからもよろしくお願いします。

    • 有益な情報をありがとうございます!反映いたしました。

  • 丁ですが基地空襲を優勢にしてもギミック音がならなかったので基地空襲は関係ないと思います

    • 有益な情報をありがとうございます!反映いたしました。

  • 乙攻略ですがYマスS勝利1回でチャイムが鳴りました。ご参考までに

    • 上記に追加です。基地防空も優勢1回でチャイムが鳴りました

      • 有益な情報をありがとうございます!反映いたしました。

  • 難易度甲にて、VマスB・A勝利でチャイムを確認?
    念のためもう1回出撃してA勝利しましたがチャイムは鳴らず。
    Bでもよい?A・Bでおk???
    破砕条件の残りは航空優勢2回のみの状態での出来事です。

    • こちらのVマスは1回で大丈夫なので、A勝利1回で達成されたのだと思います。

  • こちら丙ですが、O1マスだけやってみましたが音ならなかったのでO1不要かと

    • 有益な情報をありがとうございます!反映いたしました。

  • 難易度:乙以下ではVマスA勝利でのギミック解除音を確認出来なかったので不要な様です。

    • 有益な情報をありがとうございます!反映いたしました。

  • 丙ですが
    Xマス・YマスS勝利1回
    O1マス・基地防空優勢以上1回
    で装甲破砕できました

    • 丁ですがそのとおりやってみても破砕ならず
      丁でもRマスS勝利を要求されましたので丙なら余計にRマスS勝利も必要だと思います

      • 失礼しました
        Vマスで音ならず、O1マスと同時進行でRマスやったので音なったので
        VマスいらないならRマスもいらなかったんだろうと勘違いしてました

        • 有益な情報をありがとうございます!反映いたしました。

      • 有益な情報をありがとうございます!反映いたしました。

コメントする

目次