【艦これ2024早春イベ】E1-2甲 ゲージ2 攻略編成 戦力 -Q基地へ-【発動!竜巻作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい
一応最後まで更新、三隈をE5-3からE6-1に移動予定
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2024早春イベントのE1-2「Q基地へ」攻略記事(甲作戦)

目次

E1-2【Q基地へ】

作戦名 ・Q基地へ
海域名 ・日本列島沖/呉Q基地
識別札 第五艦隊
(または第一艦隊※寒冷地装備なしの方向け)
ゲージ ・戦力ゲージ
基地航空隊 ・出撃可能 x1
基地への空襲 ・あり
編成制限
  • 識別札 – 第五艦隊

一応、第一艦隊札でも到達できますが、空母無しでの攻略を強いられるため、寒冷地装備&甲板要員を所持している人がこちらの札で行う意味はほとんどありません。

E1の流れ

特効補正

特効装備

友軍艦隊

 

ルート

  • ③ → V → W → R2 → S → T → (ボス)
到達条件(クリックして開く)
  • 準備中…
  • 参考 – https://nga.178.com/read.php?tid=39444989

道中編成

編成画像(クリックして開く)

  • 空襲 → 水上 → 潜水 → 水上

ボス編成

  • 重巡棲姫   – 218
  • 深海千島棲姫 – 130

 

編成例①(第五艦隊札・寒冷地装備x2)

メモ

【甲及び乙作戦】

  • Tマス方面に航空母艦や伊勢改二などの艦船を出撃させるには、装備「寒冷地装備&甲板要員」が必要です。寒冷地装備&甲板要員を装備していない航空母艦を採用している場合は第二艦隊札が付与され、Mマス方面に行ってしまいます。注意してください。
  • こちらの海域では、識別札ではなく、艦種や寒冷地装備の有無によって出撃地点が制御されています。このため、第一艦隊札が付与されていても、編成によっては第二艦隊札の方面の出撃条件を満たすことがあり、結果、札が異なるため出撃不可となる場合があります。

【全難易度】

  • 寒冷地装備&甲板要員を所持していない場合は、重巡2隻、航巡1隻、軽巡1隻、駆逐2隻などの編成で出撃地点③から出撃できます。詳細は編成例③をご覧ください。

寒冷地装備&甲板要員の所持数が「2つ」の場合は、こちらの編成をおすすめします。

  • 通常艦隊
変更内容(03/04更新)
更新履歴(クリックして開く)

【03/04更新】

  • 駆逐艦    – 不知火    → 霞

第一艦隊

  • 戦艦級x1 , 航空母艦x2 , 軽巡洋艦x1 , 駆逐艦x2
制空値目安 195程度 ボスマスの優勢ライン
索敵スコア 100以上 ※係数4 準最短ルートの分岐条件
先制対潜艦 1~4隻 潜水艦への対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策に
その他 高速統一
寒冷地装備&甲板要員
準最短ルートの分岐条件
航空母艦の出撃に必要
メモ
  • 第五艦隊所属の艦船に特効補正あり
    • 軽巡洋艦   – 阿武隈、木曾、多摩
    • 駆逐艦    – 初霜、不知火、曙、潮、初春など
  • 航空母艦の出撃には「寒冷地装備&甲板要員」が必要
    • 必要艦船 – 航空母艦、伊勢改二、日向改二、あきつ丸など

〈編成例①ここまで〉

 

編成例②(第五艦隊札・寒冷地装備x1)

寒冷地装備&甲板要員の所持数が「1つ」の場合は、こちらの編成をおすすめします。

  • 通常艦隊

第一艦隊

  • 戦艦級x2 , 航空母艦x1 , 軽巡洋艦x1 , 駆逐艦x2
制空値目安 175程度 Tマスの拮抗ライン
索敵スコア 100以上 ※係数4 準最短ルートの分岐条件
先制対潜艦 1~4隻 潜水艦への対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策に
その他 高速統一
寒冷地装備&甲板要員
準最短ルートの分岐条件
航空母艦の出撃に必要
メモ
  • 第五艦隊所属の艦船に特効補正あり
    • 軽巡洋艦   – 阿武隈、木曾、多摩
    • 駆逐艦    – 初霜、不知火、曙、潮、初春など
  • 航空母艦の出撃には「寒冷地装備&甲板要員」が必要
    • 必要艦船 – 航空母艦、伊勢改二、日向改二、あきつ丸など

赤城または加賀のサブがいる場合は、彩雲を持ち込むことができます。

〈編成例①ここまで〉

 

編成例③(第五艦隊札・寒冷地装備x0)

寒冷地装備&甲板要員を1つも所持していない場合は、こちらの編成がおすすめです。

  • 通常艦隊

第一艦隊

  • 重巡洋艦x2 , 航空巡洋艦x1 , 軽巡洋艦x1 , 駆逐艦x2
制空値目安 80程度 Tマスの劣勢ライン
索敵スコア 100以上 ※係数4 準最短ルートの分岐条件
先制対潜艦 1~4隻 潜水艦への対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策に
その他 高速統一 準最短ルートの分岐条件
メモ
  • 第五艦隊所属の艦船に特効補正あり
    • 重巡洋艦   – 那智足柄
    • 軽巡洋艦   – 阿武隈、多摩
    • 重雷装巡洋艦 – 木曾
    • 駆逐艦    – 初霜、不知火、曙、潮、初春など
  • 発煙装置(煙幕)の使用は「Tマス」を想定
  • 重巡洋艦の枠を航空巡洋艦に変更することはできません。また、軽巡洋艦の枠を重雷装巡洋艦に変更することもできません。
  • 重巡洋艦の1隻をザラまたはポーラに変更し、航空巡洋艦を木曾に変更するのも選択肢の1つです。
  • 第五艦隊札より遠回りになりますが、第一艦隊札でも到達可能です。戦艦を採用できるため、艦隊の状況によってはこちらの方が良いかもしれません。
    • 戦艦1隻、航巡1隻、軽巡1隻、駆逐3隻や戦艦2隻、軽巡1隻、駆逐3隻など

〈編成例③ここまで〉

 

基地航空隊

第一航空隊 ボス
第二航空隊 使用不可
第三航空隊 使用不可

配備例①(編成例①&③用)

制空値目安 45程度 ボスマスの劣勢ライン
行動半径 7以上 ボスマスの行動半径
メモ
  • ゲージ削りの際は、陸上攻撃機の1つを「陸上戦闘機」に変更し、Tマスとボスマスに分散して派遣するのが良いと思います。

配備例②(編成例②用)

制空値目安 85程度 ボスマスの拮抗ライン
行動半径 7以上 ボスマスの行動半径
メモ
  • ゲージ削りの際は、Tマスとボスマスに分散して派遣するのが良いと思います。

〈基地航空隊ここまで〉

 

支援艦隊

道中支援 ・自由
決戦支援 推奨 ※最終

 

ドロップ

  • 参考 – https://tsunkit.net/nav/#/

 

参考動画

 

突破報酬

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (30件)

  • やってしまった…甲乙初挑戦でE1くらい目指そうと乙でやってた者ですが、寒冷地なんたら未所持のE2の編成は重巡枠を航巡にすることは出来ないんですな…(ちゃんと書かれてらっしゃる)(よく見ろ)
    「乙で挑むのははE1だけだし」と、たかをくくってアブーンやもがみん等の最高戦力投じたら第一艦隊札がバッチリとついてしまいサブ艦などいるはずもなく詰みましたw
    ギリギリまで抗うつもりで有識者の方にご教授願いたいのですが、軽巡枠を雷巡にすることって可能なのでしょうか…?

    • 私もE1-2ボスマス行くのに間違えて雷巡を投入してしまいましたが、高速統一編成でも雷巡1隻でも入るとW→R→R1マスへ逸れました(R1マスで撤退したのでそこからは分かりませんすみません)

    • 私もE1-2ボスマスで間違えて軽巡を雷巡にしてしまい、高速統一でしたがW→R→R1に逸れました(R1で撤退したのでその先は分かりませんすみません)

      • トピ主さんの問題は解決されたので大丈夫かと思いますが、、
        自分もE1-2ボスマスで軽巡ではなく雷巡を起用していますが、高速統一&索敵も足りているはずなのですがW→R→R1に逸れました。ボスマスにはたどり着くのでそのまま迂回したまま進めていますが…

    • 出撃地点③スタートの条件に軽巡洋艦が入っているため、重雷装巡洋艦に変更することはできないと思われます。
      実際に試す場合は、まず画像編成で出撃し、第五艦隊札を付け、その後で可能かどうか確認すると良いでしょう。

      • ありがとうございます!
        雷巡は諦めて、とりあえず北上改二,初霜改二,雪風改,那智改二,摩耶改二,川内改二のパーティーで道中支援のみ、Tマス対策は川内改二に煙幕ガン積み、基地航空隊はXマス集中で50%くらいの確率でS取れる感じで希望が見えてきました
        E1開始早々にサブもいない最上と阿武隈と矢矧に第一艦隊の札を付けてしまったのがマジで悔やまれますが、これもまた試練かと受け入れます(?)

  • 意外なことに、ボスマスで霞が強いです。霞様々。おかげでゲージが削れ、なんとかクリアできました。私の場合、ボスに到着するのが大変。到達率は50%よりだいぶ下です。しかし到着すれば霞のおかげでクリアできるので、ラスダン含め決戦支援はいらなかったです。

  • コメント失礼します。
    識別札の第五艦隊or第一艦隊が混成だと思い込みやらかしました。
    orと記載されていますが、過去イベでは札混成の編成も出来た事から、混成不可などと記載してみるのはどうでしょうか?
    お目汚しでしたら申し訳ありません。

    • 指摘いただきありがとうございます。第一艦隊札の方には非推奨との注釈を付けさせていただきました。

  • 「戦力ゲージ〈第五艦隊or第一艦隊〉」の
    orの表記の意味が分かりづらかったので、札についての質問なのですが

    第一艦隊札と無札状態の混成で第五艦隊ルートでの出撃は可能ということなのか
    全艦無札で寒冷地装備などの要件をみたして第五艦隊札をつけるのか分かりませんでした。

    ギミックで利用した第一艦隊札の艦の再利用可否について教えてください。

    • 第一艦隊札の編成は、基本的に寒冷地装備や甲板要員を所持していない方向けとなっています。
      第一艦隊札のルートは第五艦隊札より遠回りになり、また、空母無しでの攻略を強いられるため、寒冷地装備&甲板要員を所持している人がこちらの札で行う意味はほとんどありません。

  • ドロップ情報
    難易度甲に於いて、R2マスで八丈、Tマスで大淀、Xマスで択捉が出ました。

  • 初心者です、ゲージを全て削ったのですが新しい海域が出ません。最後にゲージを削った時、姫を大破までしか行けなかったのですがそれが問題ですか?

    • こんばんは。
      ボスはゲージを削りきり、尚且つボスを撃破しなければ終わりません…。
      夜戦に入れるようであれば夜戦で撃破するのがよろしいと思います。

  • コメント失礼します。
    丙にて᙭マスS勝利で伊36がドロップしました。

  • 丙作戦です
    ボスゲージ中、軽巡を抜き戦艦2 航巡1 駆逐3
    (第一艦隊札)の編成で行った場合R R1踏みました
    母数が少ないですがボスマスには到達し逸れることはありませんでした

  • 丙作戦攻略中の気付きです。
    戦艦1航空2駆逐2軽巡1(戦艦が低速)の編成時にRマスR1マス踏みました。
    攻略する際は高速統一のほうがいいかもしれません。

    • 有益な情報ありがとうございます。反映いたしました。

  • 下のコメントの者です
    丙作戦で、出撃予定の艦娘にはほとんど第一艦隊札が付いています
    丙でも札とか関係あるんですかね?

    • 丙作戦と丁作戦は他の札付いていても出撃OKです!基本的にE-1は大丈夫ですが、他の海域では丙・丁作戦でも別の札が付いているとその札の出撃地点に飛ばされる時もあるので、なるべく同じ札の艦がいいですね。別の札と札無しの艦が混ざってたりする場合も気を付けた方がいいですよ~
      将来的に甲作戦や乙作戦をやりたいと思っているなら、意識して組むようにした方がいいかもしれません

    • E1に関しては識別札による制御はないと思われます。単純に艦種や寒冷地装備&甲板要員の有無によって出撃地点やルートが決められています。

  • コメント失礼します
    自分も寒冷地装備がないのですが、空母を入れない編成を組むと真ん中の母港からのスタートになってしまいます
    右母港からスタートするにはどういった編成にするといいのでしょうか
    具体的な編成例もあると助かります
    無理言ってすみません、どうかよろしくお願いします

    • 空母無しの場合は、重巡x2, 軽巡x1, 駆逐x2, 航巡x1 (第五艦隊札) や戦艦x1, 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x3 (第一艦隊札) などの編成で到達できるようです。詳しくは編成例下のメモに記載してあります。

  • 『寒冷装備がなく空母が入れらい場合には』 高速統一で索敵値を上げてれば、
    WからR2への短縮ルートが可能で、
    基地航空隊は 思い切って 距離の短い護衛戦闘機から攻撃機中心の編成(やや消耗率が上がるが)で
    ボスマスでの随伴雑魚一掃で基地航空隊を使えば 空母無しの編成でもイケそうです。

  • コメント失礼します!初心者で寒冷装備がなく空母が入れられないのですが空母なしのおすすめ編成はありますか???

    • 空母無しの場合は、重巡x2, 軽巡x1, 駆逐x2, 航巡x1 (第五艦隊札) や戦艦x1, 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x3 (第一艦隊札) などの編成で到達できるようです。詳しくは編成例下のメモをご覧ください。

コメントする

目次