【艦これ2024早春イベ】E3-3 装甲破砕 ギミック2 条件編成【発動!竜巻作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい
一応最後まで更新、三隈をE5-3からE6-1に移動予定
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2024早春イベントのE3-3「装甲破砕ギミック」解除記事

目次

ギミック

  • 装甲破砕ギミック
破砕前(クリックして開く)

E3の流れ

 

解除条件

間違いがあれば、コメントで指摘していただけると助かります。

 

編成例

NマスUマスY1マスC/F/O/O3マス

  • ③ → I → M →

識別札「前衛艦隊」。E3-2、E3ギミックと共通。

  • 参考 – https://nga.178.com/read.php?tid=39444989

Nマス

  • 水上艦

編成例

  • 遊撃部隊(第三艦隊)
更新履歴(クリックして開く)

【03/09】

  • 駆逐艦    – 磯風      → 谷風

第三艦隊

  • 戦艦級x2 , 正規空母x1 , 軽巡洋艦x1 , 駆逐艦x3
制空値目安 敵艦隊の制空値なし
先制対潜艦 1~4隻 潜水艦への対策に
その他 高速統一 最短ルートの分岐条件
旧編成例(クリックして開く)

【03/09】

基地航空隊

第一航空隊 ・自由
第二航空隊 ・自由
第三航空隊 使用不可
制空値目安 Nマスの制空値なし
行動半径 12以上 Nマスの行動半径

  • ③ → I → M → P → R → S →

識別札「前衛艦隊」。E3-2、E3ギミックと共通。

  • 参考 – https://nga.178.com/read.php?tid=39444989

Uマス

  • 水上艦

編成例

  • 遊撃部隊(第三艦隊)
更新履歴(クリックして開く)

【03/09】

  • 駆逐艦    – 磯風      → 谷風

第三艦隊

  • 戦艦級x2 , 正規空母x1 , 軽巡洋艦x1 , 駆逐艦x3
制空値目安 190程度 ボスマスの優勢ライン
先制対潜艦 1~4隻 潜水艦への対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策に
その他 高速統一 最短ルートの分岐条件
旧編成例(クリックして開く)

【03/09】

基地航空隊

第一航空隊 Uマス
第二航空隊 Uマス
第三航空隊 使用不可
制空値目安 52以上 Uマスの劣勢ライン
行動半径 12以上 Uマスの行動半径

  • ④ → V → W → Y → Y1

識別札は「第六艦隊」。E2-2、E2ギミック、E3-3、E3ギミックと共通。

  • 参考 – https://nga.178.com/read.php?tid=39444989

Y1マス

  • 水上艦

編成例

  • 遊撃部隊(第三艦隊)
更新履歴(クリックして開く)

【03/08】

  • 潜水艦    – 伊19     → 伊13

第三艦隊

  • 航空巡洋艦x1 , 軽巡洋艦x1 , 潜水艦x4 , 潜水母艦x1
制空値目安 敵艦隊の制空値なし
  • 遊撃部隊 艦隊司令部は、基本的にYマス以降で使用してください。
    • Wマスで潜水艦が退避した場合、Xマス(対潜空襲)経由しての遠回りになります。
  • Y1マスへ到達するには、以下のどちらかの条件を満たす必要があります。
    • 駆逐艦x0 and (重巡級+軽巡級+水上機母艦+揚陸艦)x2↑
    • (重巡級+軽巡級+水上機母艦+揚陸艦)x3↑
      • 軽巡洋艦1隻以上かつ駆逐艦3隻以上かつ高速統一の編成の場合、出撃地点③からのスタートになるため、こちらの条件も避けるようにしてください。
旧編成例(クリックして開く)

【03/08】

基地航空隊

第一航空隊 W, Yマス
第二航空隊 Y1マス
第三航空隊 使用不可
制空値目安 敵艦隊の制空値なし
行動半径 8以上
6以上
9以上
Yマスの行動半径
Wマスの行動半径
Y1マスの行動半径

  • ① → A → B → → D → F → O → O2O3

識別札は「機動部隊」。E2-1、E2ギミック、E3-1、E3ギミックと共通。

  • 参考 – https://nga.178.com/read.php?tid=39444989

O3マス

  • 水上艦

C/O2マス

  • 空襲戦

編成例

  • 水上打撃部隊(連合艦隊)

第一艦隊

  • 戦艦級x2 , 航空戦艦x1 , 軽空母x2 , 航空巡洋艦x1
制空値目安 605程度 O2マスの優勢ライン
索敵スコア ・???以上 ボスマスへの到達条件
  • 発煙装置(煙幕)は、戦艦レ級が出現する「Oマス」で使用してください。

第二艦隊

  • 軽巡洋艦x1 , 重雷装巡洋艦x1 , 駆逐艦x4
索敵スコア ・???以上 ボスマスへの到達条件
先制対潜艦 2~5隻 潜水艦への対策に
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策に
  • すでに雪風を採用している場合は、変更せずにそのまま使用してください。
  • 白露に第六艦隊札が付与されている場合は、響などを採用してください。

基地航空隊

第一航空隊 O3マス
第二航空隊 O3マス
第三航空隊 使用不可
制空値目安 115以上 O3マスの劣勢ライン
行動半径 8以上 O3マスの行動半径

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (11件)

  • 難易度丙
    E3-3ボス
    装甲破砕ギミック
    O2マスで航空優勢取らなくても大丈夫のようです
    それ以外は1回ずつこなせば音がなりました。

  • 乙の装甲破砕ですが
    機動部隊でC、Fマス航空優勢
    O3マスA勝利
    前衛艦隊でNマス2回、Uマス2回S勝利
    第六艦隊でY1マスS勝利
    Xにて情報ありました

  • お疲れ様です.
    Y1マスへの到達条件をお伺いしたいです.

    難易度は乙,[航巡1雷巡1潜水3駆逐2]で攻略していますが,Y1に到達できません.

    • 自決しました.
      [潜水母艦1航巡1潜水4駆逐1]で逸れましたが,[潜水母艦1航巡1雷巡1潜水4]でいけました.

    • 有益な情報をありがとうございます!難易度は甲作戦でしょうか?

  • 申し訳ないのですが B:潜水 C:空襲 ルート条件はなんでしょうか
    戦力ゲージ1を 長陸奥 正規空母2 利根 軽巡   軽巡 夜戦龍鳳 駆逐4 で攻略したので 
    wikiは駆逐3以下?とでてるのですが こちらでは駆逐4になってますし

    • Cマスに到達するには、低速艦を含む艦隊で軽巡洋艦が1隻以下、または駆逐艦が3隻以下である必要があります。

      • 第一の軽巡を空母か水母でいいのかな バイト艦でやってみます
        ダメそうなら札増えるけど水上打撃部隊にします ありがとうございます

      • 長陸奥 正規空母2 利根 軽空母  軽巡 夜戦龍鳳 駆逐3 Гангут
        A → B → C → D →E→ F → O → O2 → O3
        E余分に通りましたがクリア よくわかrずですがありがとごさいます

コメントする

目次