2024早春イベントのE4-1「新Z作戦改」攻略記事(甲作戦)
目次
E4-1【新Z作戦改】
作戦名 | ・新Z作戦改 |
海域名 | ・サイパン沖/マーシャル諸島沖正面 |
識別札 | ・第三艦隊 |
ゲージ | ・戦力ゲージ |
基地航空隊 | ・出撃可能 x3 |
基地への空襲 | ・あり |
編成制限 | ・ |
識別札は「第三艦隊」。E4のギミックと共通。
E4の流れ
- ギミック① 〈第三艦隊〉
↓ - ギミック② 〈第三艦隊〉
↓ - 戦力ゲージ①〈第三艦隊〉←今ここ
↓ - 輸送ゲージ 〈ウェーキ島輸送部隊〉
↓ - 戦力ゲージ②〈新編竜巻部隊〉
↓ - 戦力ゲージ③〈Z決戦艦隊〉
↓ - 装甲破砕 〈第三艦隊&ウェーキ島輸送部隊&新編竜巻部隊&Z決戦艦隊〉
特効補正
特効艦娘
- 参考① - Google スプレッドシート > 自分用特効まとめ
- 参考② - https://zh.kcwiki.cn/wiki/2024%E5%B9%B4%E6%97%A9%E6%98%A5%E6%B4%BB%E5%8A%A8
特効機体
- 参考 – https://zh.kcwiki.cn/wiki/2024%E5%B9%B4%E6%97%A9%E6%98%A5%E6%B4%BB%E5%8A%A8
友軍艦隊
大鳳と矢矧は外した方がいいかもしれません。代わりはゴトランドや大淀。
矢矧、大鳳の両方を採用しているのであれば無理に変える必要はないと思います。
ルート
- ① → A1 → B → C → C1 → E → F1 → G (ボス)
道中編成
ボス編成
- 新量産空母棲姫壊 – 装甲+280
編成例
- 空母機動部隊(連合艦隊)
第一艦隊
- 戦艦級x2 , 航空母艦x3 , 駆逐艦x1
制空値目安 | ・645程度 | ボスマスの優勢ライン |
索敵スコア | ・???以上 | ボスマスへの到達条件 |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策に |
その他 | ・高速統一 | 最短ルートの分岐条件 |
メモ
- 第三艦隊所属?の艦船に特効補正あり
- 航空母艦 – 翔鶴、瑞鶴、大鳳、龍鳳、瑞鳳など
- 駆逐艦 – 秋月、涼月、初月など
- 瑞鶴に機動部隊札が付与されている場合は、大鳳などを採用してください。
- 発煙装置(煙幕)は「Cマス」で使用してください。
- 旗艦が武蔵の場合、発煙装置改(煙幕)2個と発煙装置(煙幕)☆max2個で約90%の確率で3重の煙幕が発動するようです。
- F4U-7及びAU-1の全滅確率が非常に高くなっています。
- ゲージ削りの際は艦上爆撃機の1つを艦上戦闘機に変更した方が良いと思われます。
- 艦隊司令部施設は基本的にF1マス以降で使用してください。
- Eマス以前で駆逐艦が退避した場合、Fマス(水上)経由の遠回りになります。
- 必要な駆逐艦の数は大和型の合計数によってやや変化します。
- 大和型2隻 – 駆逐隻5隻
- 大和型1隻 – 駆逐隻4隻
- 大和型0隻 – 駆逐隻3隻
第二艦隊
- 航空巡洋艦x1 , 軽巡洋艦x1 , 駆逐艦x4
索敵スコア | ・???以上 | ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・2~4隻 | 潜水艦への対策に |
その他 | ・高速統一 | 最短ルートの分岐条件 |
メモ
- 第三艦隊所属?の艦船に特効補正あり
- 航空巡洋艦 – 最上
- 軽巡洋艦 – 矢矧など
- 駆逐艦 – 満潮、雪風、秋雲、風雲など
- 雪風に機動部隊札が付与されている場合は、風雲などを採用してください。
〈編成例ここまで〉
基地航空隊
第一航空隊 | ・ボス | |
第二航空隊 | ・ボス | |
第三航空隊 | ・ボス |
配備例
制空値目安 | ・235程度 ※第一 ・200程度 ※第二 ・175程度 ※第三 |
ボスマスの劣勢ライン |
行動半径 | ・5以上 | ボスマスの行動半径 |
- 一式陸攻(野中隊)、銀河(熟練)、深山改などに特効補正あり
- A群 – 一式陸攻(野中隊)、銀河(熟練)、PBY-5A Catalina、一式陸攻(八幡部隊)、深山
- B群 – 深山改、銀河(江草隊)
- 各航空隊にA群からそれぞれ1つずつ配備することをおすすめします。
- B群もあれば。
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
道中支援 | ・推奨 | 対潜支援 |
決戦支援 | ・推奨 ※最終 |
- 道中支援は対潜支援を使用してください。
- 対潜支援は艦載機を回転翼機または対潜哨戒機のみにすることで、水上マスをスキップできます。
ドロップ
- 参考 – https://tsunkit.net/nav/#/
参考動画
コメント
コメント一覧 (24件)
難易度乙以下ですが、大和改二重を高速化すると1戦追加の可能性があります(他の札付きの最上を抜いても1戦追加だったため)※ほかに条件があるかもしれませんが
追加される1戦はFマス(水上)です
なので潜水→水上(先制雷撃ありマス)→空襲→潜水→水上(軽空母、重巡2の敵編成)→空襲→ボスという流れになります
kitionさんのアドバイスに従って、赤城を大鳳に変えて甲ラスダンに挑戦。ボスマス到着3度目でクリアできました。どうもありがとうございます。大鳳は効きます。他の方のコメントを見て航空隊1部隊をCマスに割り振ったのもよかったようです。これで先に進めます。
全攻略してGで掘りをしたいのですが
逸れてしまいGに行きません
何か原因が分かる方はいますか?
高速艦統一しています。
難易度はどれでしょうか?
丁作戦であれば、駆逐艦が3隻以上でPマス行きの条件があるため、駆逐艦を2隻以下にする必要があると思われます。
昨年9月に3年ぶりに提督業復帰した者です。
E-4一度丙で攻略していましたが、戦力②ゲージがどうしても抜けず、丁に難易度途中変更し、最後の戦力ゲージ③までクリアしました。
Gマスで百一号を掘ろうとしているのですが、初手A 1に行かず、Pマスに逸れてしまいます。
編成は
第一艦隊 大和改二 武蔵改二(高速化) 加賀改二護 翔鶴 瑞鶴 初月
第二艦隊 最上改二特 矢矧改二特 駆逐艦4(雪風 満潮など)です。
何かヒントなど頂ければ幸いです。
丁作戦の場合、駆逐艦が3隻以上でPマス行きの条件があるため、駆逐艦を2隻以下にする必要があると思われます。
あと、正規空母4隻でも行けると思われます。
ありがとうございました。少し大回りになりますが行けました。
乙攻略中です
どうにも、Cマスが突破出来ないので、航空隊をCとボスに1.5ずつに振り分けてやったら、何とかなりましたよ
乙以下なら、参考になるのかな?
大和アイオワにして駆逐を航巡(鈴谷)に代えようと思っているのですが、火力不足になるでしょうか。
翔鶴・瑞鶴・大鳳がいるからダメージを叩き出してくれることを期待していますが。
運良かったのかもしれませんが、甲を大和改二・アイオワ・翔鶴・瑞鶴・大鳳、それ以外は同じ構成で1回でクリアできました。
秋雲のレベルが低くて、1スロ先制できないので、2スロ対潜装備にしたということはありますが、トドメ要員に最上はほしいです。
翔鶴・瑞鶴・大鳳は200台中盤のダメージを叩き出してくれるので、それなりに削れますが、最後の一発はほしい。
武蔵を所持していない場合は航巡で問題ありませんが、武蔵を所持している場合は武蔵を使用した方が強力だと思います。
大和型は大和改二重、武蔵改二それぞれ1隻づつしかないんですが大和改二重のまま使っていいんでしょうか?
編成例の場合、高速統一が必要ですので、大和改二を採用するか、大和改二重を高速化する必要があります。
もし低速のまま挑戦したいのであれば、戦艦級と航空母艦の合計を4隻以下にする必要があります。
大和改二重の編成で突破がかなり厳しそうだったので大和改二にコンバートして挑戦してみます
E4-1は削り編成とラスダン編成を完全に分けてしまった方がよさそうですね。
2スロ対潜装備積んだ先制対潜可能な艦を3隻以上配置すると潜水マスの安定度が段違いに上がりますし、基地をCマスに割くのも効果がありそうです。
当方は一部隊を東海で出してますがボスが昼Sで終わる事も多く第二艦隊は結構遊んでる状態ですし、Cマスでの被弾が多かったのでこちらに基地出すべきだったかなと。
ほぼこちらの編成で挑んでいますが、ラスダンが突破できないです。難易度は甲です。20回以上トライしてますが、だめですね。ラスダン前は夜戦前に終わったりしていたのに、最後は難しい。友軍を待つか、乙にするかですね。
大鳳はまだ残っているでしょうか?もし大鳳がまだ残っているのであれば、赤城を大鳳に変更することで、すべての正規空母を特効補正持ちにすることができます。
大鳳は残ってます!燃料がもう少し貯まったら試してみます。どうもありがとうございます。他の方が書かれているように、ラスダンだけ編成なり支援なりを変える必要がありそう。
支援の部分の説明ですが、対潜支援は艦載機を回転翼機または対潜哨戒機のみにすることで、水上マスをスキップできます。と言うのは水上マスCの対戦がなくなると言うことですか?
対潜支援の場合、空母に艦上攻撃機などを装備すると水上マスで航空支援が発生してしまうのですが、装備を回転翼機または対潜哨戒機のみにすれば航空支援が発生せず、艦載機の消耗を抑えることができます。
難易度は丙です。
以下の編成で最短いけました。
第一:戦艦×2(大和級は1)、正空×3、航巡×1
第二:航巡×1、軽巡×1、駆逐×4
追記:高速統一です。
高速統一機動部隊の場合駆逐5(大和+武蔵でなければ4隻でも可?)いれば空母3隻入れられるみたいですね
第一に大和改二+高速化武蔵+五航戦2人&大鳳+航巡
第二に軽1駆5でA1経由の最短ルート通りました
かなり火力出るんで第二艦隊装備を道中対策に回しやすいんでいい感じでした